最新更新日:2024/06/13
本日:count up76
昨日:206
総数:759447
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

公開日その5

5年1組の家庭科と2組の理科です。
家庭科はボタンの縫い付けです。
けっこう難しいので、お家の人が特別講師となり教えてくれました。
理科は振り子の実験です。
おもりの重さと振り子が振れる時間の関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開日その4

4年2組の国語と3組の体育です。
2組は大きな声で音読です。
3組は準備運動の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開日その3

4年1組の道徳と3年3組の国語です。
さすが4年生。
自分の考えをしっかり発表できます。
3年生は夏休みの楽しかった思い出を全員が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開日その2

2年生は2時間目に全クラスで歯みがき指導を行いました。
歯みがきのプロである歯科衛生士さんに、直接指導をしていただきました。
お家の人と一緒に正しい磨き方を学びました。
さあ、今日からお家で実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開日その1

1年生の体育です。
3クラス合同で運動会で行う種目の練習をしました。

玉入れをやりますが、今年はただの玉入れではありません。
ダンシング玉入れです!

踊りながら玉入れ?と不思議におもいますが、本番をお楽しみに。
1年生は何をやってもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 駐車場のお知らせ

本日の学校公開、ご参観をお待ちしています。
雨天のため、駐車場として運動場を開放できません。
ご不便をかけますが、よろしくお願いします。

夏休み作品展

夏休み作品展も実施しています。
場所は視聴覚室(1〜3年)、鬼北美術館(2階渡り 4年)、家庭科室(5・6年)です。

子どもたちの力作がそろっていますので、ぜひぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創意工夫作品展

明日は学校公開日です。
ぜひ創意工夫作品展をご覧ください!
場所は家庭科室です。(本館3階)

創意工夫展は、常滑市出身の石田退三氏(元トヨタ自動車社長)の遺志をうけて、常滑市の全小中学校で実施される作品展です。
研究部門と作品部門があります。

今年の優秀作品も素晴らしい作品ばかりですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気でっぽう

4年3組の理科です。
「空気と水」の学習で、空気でっぽうを作っていました。
今日は部品に名前を書き、今日の学習に必要なところまで作りました。
空気でっぽうを刀のようにして構える子が何人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年のそうじ2

あまりに3年生が一生懸命なので、もう一コマHPを追加です。
学校の掃除の時間は、日本では当たり前ですが諸外国では珍しい活動です。
15分の積み重ねが、子どもたちの公共心や勤労精神を育んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年のそうじ

3年生の掃除の様子です。
13:20から13:35までが本校の掃除タイムです。
みんな一生懸命に掃除をします。
たった15分の活動ですが、この時間のおかげで清潔さが保たれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンだ!

今日から給食も開始です。
1年2組の給食におじゃましました。
(ミスで全員撮影できませんでした。すみません。)

いきなりドライカレーにナンです。
給食センターもやるなあ〜。


画像1 画像1
画像2 画像2

先生セレクト

今、図書館の入り口に、先生方がセレクトした「子どもたちに読んでもらいたい本」のコーナーがあります。
どの先生がどんな本を選んだでしょうか?

ぜひ見てください。
ぜひ読んでください。


画像1 画像1
画像2 画像2

いつもの大放課に

大放課です。
子どもたちは一斉に外に出て遊びます。
またいつもの大放課が戻ってきました。

暑くもなく寒くもなく。
外で思いっきり遊ぶにはちょうどよい季節になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団だ!

運動会の応援団は1学期に振り付け等について、準備を進めてきました。
いよいよ9月に入り、練習が本格的に始まります。
今日はルールや練習の方法について先生から説明がありました。

がんばれ、応援団!
この活動の中で、また一つ成長するはず。
画像1 画像1

ひまわりのたね

3年2組の理科です。
花を咲かせたあとの植物の様子を観察します。

南門近くに植えたひまわりが枯れ、種ができました。
子どもたちはひまわりや種の様子を一生懸命に観察していました。
ひまわりと背比べもしました。
種も見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当番・係決め

学期始めは掃除当番や学級の係が変わることが多いです。

2年3組で掃除当番を決めていました。
掃除分担が友達と重なると、当事者当事者同士で話し合って決めています。
えらいなあ〜。
自治活動が成り立っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、勉強だ!

当たり前ですが、さっそく授業開始です。
2年1組の算数では、足し算と引き算の筆算を行っていました。
みんな真剣に先生の話を聞いています。

あれ、誰かな?
大きなあくびをしているのは?
画像1 画像1
画像2 画像2

伸びたかな?

9月は身体計測があります。
保健室では4年生が行っていました。

4月からどのくらい伸びたでしょうか?
たくさん食べて、たくさん運動して、たくさん寝て。
心も体もおおきくな〜れ。
画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市小学生サッカー大会2

4・5年生中心のB・Cチームも健闘しました。
残念ながら負けてしまいましたが、最後までよく走りました。
女の子も男の子に混じって負けていませんでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

Jアラートへの対応

いじめ防止

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269