最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:69
総数:756776
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/6 体育館東通路の工事

体育館東通路の工事を、今日と明日の2日間行います。
コンクリート敷きの通路ですが、イチョウの木の根っこの力で盛り上がった状態にあります。
子どもがつまづく危険もあるので、平らに直す工事です。
そのため、2日間は中庭で遊べません。

それにしても木の生命力はすごい。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 三年とうげの練習

3年生の学習発表会「三年とうげ」の練習です。
いよいよ今週の土曜日が本番です。
前日の金曜日には、ペア学年にも見てもらいます。

子どもたちは真剣です。
先生も真剣です。

久しぶりに見ると、ずいぶん仕上がってきているように見えます。
がんばれ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 たまごちゃんはどうなったか?

7月7日にアカウミガメが鬼崎海岸に卵を産みました。
その後、どうなったのか子どもたちにきちんと説明をしていなかったので、朝会で話しました。

8月27日の夜、赤ちゃんとなって海に帰っていきました。
148個の卵から、118匹の赤ちゃんが生まれました。
赤ちゃん率は79%です。

朝会では卵の殻やウミガメの赤ちゃんの足跡の写真を見せながら話しました。
次は4年後?
オリンピックと同じ周期ですね。

来年もみんなで海岸清掃をがんばろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 表彰

今日の朝会は学習発表会が近く、舞台が使えないので下で行いました。

まず、バスケット大会の表彰です。
男子は3位、女子は2位。
2月は優勝をねらうぞ!

俳句コンクールやアイスホッケー県大会での表彰も行いました。
今回も子どもたちはよくがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールフェスティバル

11月4日 常滑市体育館でバスケットボールフェスティバルが行われました。
結果は,男子は3位。女子は2位でした。

この悔しさをバネに2月の村上睦子杯では,優勝したいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ大会速報5

画像1 画像1 画像2 画像2
女子決勝です。
西浦北小との試合は38対40で負けました。

出だしは快調で、一時は12点差をつけてリードしていましたが、終盤に西北が猛反撃。
ラスト30秒で逆転されました。

西北の強い精神力には拍手を送りたい。

選手はよくがんばりました。
2月の大会で必ず勝とう。


iPhoneから送信

バスケ大会速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
女子準決勝です。
鬼崎南小に57対10で勝ちました。
いよいよ決勝です。


iPhoneから送信

バスケ大会速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
男子3位決定戦です。
55対14で常滑西小に勝ちました。
二人しかいない6年生がチームをまとめ、5年生主体でよくがんばりました。

冬の大会は優勝だ。




iPhoneから送信

バスケ大会速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
男子準決勝の結果です。
小鈴谷小戦は26対41で負けました。
途中までリードしていましたが、残念ながら逆転されました。
まだ3位決定戦があります。


iPhoneから送信

バスケ大会速報

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の2回戦です。
常滑西小戦は56対12で勝利。
男子の1回戦は写真のとおり勝ちました。
男子は次の小鈴谷小戦が勝負です。


iPhoneから送信

11/2(木) 昔遊びクラブ 2

 手や足の部分に入る前に線からはみ出してしまったり,守る側に押し出されたり引っ張りこまれてしまったりしたらアウトです。無事,尾の部分にみんなが到達したら,いよいよ中に攻め入ります。当然守る側は宝をとられないように必死で守ります。なかなかハードな遊びですが,みんなで何回も攻守を交代して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 昔遊びクラブ 1

 昔遊びクラブで「かめ」をやりました。2チームに分かれて宝をめぐって攻防する遊びです。全体の形が「かめ」の形をしています。頭の中に攻める側が全員入ってスタートします。かめの手や足の部分を通って尾まで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青海中60年記念展示

「伝統文化のつどい」の特別企画として青海中学校の記念展示がありました。
青海中は今年で創立60年を迎えます。
60年のあゆみやアルバム、文集、誓詞が展示してありました。
来年には60周年記念式典を行うそうです。

青海中では毎年、卒業生が卒業前に校長先生の前で誓いの言葉を毛筆で書きます。
たくさんの人が見に来ていましたが、やっぱり自分の書いた文字を懐かしそうに見ている人が多いです。
脈々と続く素晴らしい伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑まち歌舞伎

3日、青海公民館で「伝統文化のつどい」が行われました。
芸能舞台で「常滑まち歌舞伎子ども教室」の皆さんが日本舞踊を披露しました。

鬼北の1年生の男の子と女の子が一番で出演しました。
見事な舞にびっくり。
緊張した様子でしたが、立派に発表してくれました。

すごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会プログラム 時間の訂正

<保護者の皆様へ>
本日、お子さんを通じて配布した学習発表会プログラムの時間の訂正をさせていただきます。

○開会式時刻(校長あいさつ)
 8:50→8:30

10月18日付文書「平成29年度学習発表会及び公開授業」のプログラム時間が正しいです。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
画像1 画像1

不要な携帯電話・スマホを集めます!

何度もお願いして申し訳ありません。

東京2020メダルプロジェクトへの協力を!
11月11日(土)、学習発表会・公開日の折に、不要な携帯電話やスマートフォンを集めます。国の指定工場で情報漏洩がないように処理しますので、データが消去されていない場合でも大丈夫です。

あと1週間後ですので、どうぞご協力をおねがいします!

「おいしい」の意味

5年2組の朝の黒板です。
今日は調理実習なんですね。

おいしいご飯とみそ汁ができたでしょうか?
「おいしい」を作るのは、出汁や味付けだけではありません。
グループの協力であったり、一人一人の仕事ぶりがあるのですよ。

おいしいご飯とみそ汁ができたのか、お家の人はぜひ子どもに聞いてください!
画像1 画像1

森のげいじゅつ家

4年生の図工作品が、きほく美術館(2階の渡り)に展示してあります。
「森のげいじゅつ家」です。

動物園あり、公園あり、お家あり。
森で見つけた材料を使って作品ができています。
中には森と海のコラボもあります。

子どもたちのオリジナリティーあふれる作品ばかりです。
ぜひ、11日の公開日では見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビヨヨ〜ン

2年2組の男の子が見せてくれました。
「ビヨヨ〜ン」「へびだよ〜」

何に使うのか聞きませんでした。
学習発表会かな?
クラスのお楽しみ会かな?

上手に作ってありますね。

画像1 画像1

ありがとう!

朝の会の前、1年生の女の子がトイレのスリッパを整とんしていました。
自分の脱いだスリッパだけでなく、他のスリッパも整とんしていました。

えらいね。
ありがとう!
朝から心が温かくなります。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

Jアラートへの対応

いじめ防止

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269