最新更新日:2024/06/03
本日:count up142
昨日:152
総数:756968
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/27 給食の時間・2

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 給食の時間・1

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の給食

6/27 今日の給食(600kcal)
○あいちのこめこパン 牛乳
○ミートボールのトマトに
○ジャーマンポテト
○だいこんサラダ

今日はあいちのこめこパンでした。小麦粉で作ったパンよりカロリーが控えめで、アミノ酸が豊富なため独特の食感と甘みがありました。ミートボールのトマト煮は人気メニューの定番ですね。ジャーマンポテトはしっとりとしたジャガイモにベーコンのうまみがからみ、おいしかったです。ツナがたくさん入っただいこんサラダもよかったです。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6/27 海のおまつり・第2段・潮干刈り

海に向かって「ありがとう」。
子どもたちの意見発表もありました。
(活動の裏には鬼崎漁業協同組合、アサリ漁師の方々のご協力もありました。ありがとうございました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 海のおまつり・第2段・潮干刈り・4

時間いっぱいまで掘り探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 海のおまつり・第2段・潮干刈り・3

ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 海のおまつり・第2段・潮干刈り・2

靴からサンダルなどに履き替えて、早速、潮干刈り開始です。
ペアでアサリを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 海のおまつり・第2段・潮干刈り・1

海のお祭り・第2段・潮干刈りを行いました。
実行委員会のあいさつの後、海岸に向かいました。
アサリ、採れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 ろうかはしずかにあるきましょう

ろうかを静かに歩くことができない子が増えてきました。
ぶつかったりころんだり、大きなケガや事故がおきる前に、なおしたいですね。
そこで、カラーコーンに注意書きをかぶせて置きました。
ろうかはしずかにあるきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 今日の給食

6/26 今日の給食(601kcal)
○わかめごはん 牛乳
○ぶたじる
○かつおのしょうがやき
○はるさめのすのもの

今日はぶたじるでした。みその香りの中でねぎや玉ねぎの甘みが引き立ち、お肉も柔らかくておいしかったです。5〜6月の初鰹、旬のおいしい鰹のしょうがやきは臭みなしでごはんによく合いました。はるさめのすのものは、ほのかな酢の香りとはるさめの食感がよかったです。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6/26 3年生・道徳・2

正しいと判断したことを行動に移すことができないともやもやした気持ちになったり、ばれたらいやだからやっぱり正直に言えなかったりと、いろいろな意見が出ました。
これから実際の生活の中で善悪の判断をした後、みなさんはどんな行動をするのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 3年生・道徳・1

善悪を判断し、正しいことは自信をもって行おうとする心情を育てることをねらいとして、道徳の授業研究が行われました。
葛藤する主人公にどんな声をかけるか考え、自分の意見を道徳ノートに記入しました。
その後、主人公役の教師に声かけをして、みんなの意見を確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 2年生・生活科・2

しっかり観察・スケッチできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 2年生・生活科・1

「めざせ生きものはかせ」として生きものを探し、観察・スケッチをしました。
草花やチョウ、ダンゴムシ、メダカ等々、いろいろな生きものを見つけて書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 給食の時間・2

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 給食の時間・1

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 今日の給食

6/25 今日の給食(680kcal)
○むぎごはん 牛乳
○ちくぜんに
○わふうコロッケ
○だいずとこざかなのあまがらめ

今日はちくぜんにでした。がめ煮とも呼ばれますが、これは博多弁の「がめくり込む」(「寄せ集める」などの意)からきているのだとか・・・。博多弁の寄せ集めるの通り、根菜類たっぷりで、おいしくいただきました。和風コロッケのレンコンのしゃきしゃき感や大豆と小魚のあまがらめのぽりぽりしっとり感を楽しみつつ、しっかり噛んでいただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/25 1年生・国語

グループで、どんなお話しを発表するか決めたので、
発表の練習をしています。
発表会が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1年生・算数

たしざんやひきざんがきちんとできるか、ドリル問題をといて確認しました。
みんなできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 2学期始業式
地震避難訓練
9/4 給食開始
9/6 学校公開日 資源回収
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269