最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:92
総数:756612
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/28 1年生・学活

体育館で、6年生を送る会の歌練習と学年レクをしました。

気持ちをそろえて歌った後も、学年レクのボール上下リレーをみんなで楽しくやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 鬼北小の現在のインフルエンザ罹患状況等

鬼北小、本日2/28、
6年3組は学級閉鎖中(3月1日(金)まで)です。

その他の学級において
インフルエンザによる欠席者は6名。前日比−2名。
(内訳:1年生(0名)、2年生、(2名)、3年生(2名)、4年生(0名)、5年生(0名)、6年生(1名))
発熱等による欠席者は8名。前日比−3名。
(内訳:1年生(0名)、2年生(2名)、3年生(1名)、4年生(2名)、5年生(0名)、6年生(3名))

明日から新たに学級閉鎖等にはいる学級・学年は、現在ありません。
罹患者数・欠席者数ともに減少にありますが、ご家庭でも引き続き、予防等、十分な対策にお努めください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2/27 明日の天気

明日はPTA委員の方々にお集まりいただき、14:00から視聴覚室にて第2回PTA全員委員会が開かれます。

天気は雨予報です。

お車でご来校の際は、バスケットコート側や運動場の南側に駐車していただくことになります。

また、足下が緩いことも予想されますのでご注意ください。
画像1 画像1

2/27 委員会活動

手洗い用の石けん水を用意したり式場に彩りを添える鉢花の花ガラ摘みをしたりと、6時間目は所属委員会でそれぞれの活動をしました。
 
みんなしっかり取り組んでいました。
すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 今日の給食

2/27 今日の給食(681kcal)
○はつがげんまいごはん 牛乳
○さわにわん
○こめこほきフライのみそのあんかけ
○だいずとえだまめのいために

今日は発芽玄米ごはんでした。食物繊維たっぷりの発芽玄米ごはんを甘みが感じられるまでしっかり噛み、いただきました。さわに椀はやさしい味が大根にしっかりしみこみ、米粉ほきフライはカリッとした米粉の衣と白身魚ほきの淡泊な味がマッチしていておいしかったです。大豆と枝豆の炒め煮はそぼろ肉との相性がよく、ごはんが進むおいしさでした。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 5年生・総合的な学習の時間

「生きもののつながりを探ろう」をテーマに、年間を通じて調べ学習をしてきました。

1学期はパソコンで、2学期は学習の発表会にむけてプレゼンテーションソフトで、そしてこの3学期は「本」にしてまとめます。

タイトルや目次、そして中身と、相手にしっかり伝わるように考え、作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 4年生・体育

サッカーをしました。

今日は複数のボールでゲームをしました。

あちこちで攻防があり、みんなしっかりと駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 6年生・図画工作

色付けと、ニス塗りです。

乾燥させれば完成です。

すてきな作品ですねぇ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 鬼北小の現在のインフルエンザ罹患状況等

鬼北小、本日2/27、
6年3組は学級閉鎖中(3月1日(金)まで)です。

その他の学級において
インフルエンザによる欠席者は8名。
(内訳:1年生(0名)、2年生、(3名)、3年生(4名)、4年生(0名)、5年生(0名)、6年生(1名))
発熱等による欠席者は11名。
(内訳:1年生(0名)、2年生(1名)、3年生(0名)、4年生(3名)、5年生(0名)、6年生(1名))

明日から新たに学級閉鎖等にはいる学級・学年は、現在ありません。
ご家庭でも十分な対策・予防等にお努めください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2/26 6年生・社会科

コンピュータルームでパソコンを使い、日本とつながりの深い国々を調べました。

アメリカやブラジル、アジアの国々・・・。

インターネットでたくさんの情報を集めることができました。

集めた情報が正しく正確なものかどうかは、次にみんなでまとめをするときに確かめましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 今日の給食

2/26 今日の給食(629kcal)
○ごはん 牛乳
○はっぽうさい
○ビーフンいため
○おうとう

今日は八宝菜でした。具は、ぶた肉、イカ、エビ、ウズラたまご、ニンジン、タケノコ、玉ねぎ、ハクサイ、シイタケで、ピリッとショウガで調えられた味がよかったです。ビーフン炒めと甘い黄桃もおいしくいただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 5年生・算数

展開図から、立体を作りました。

角柱や円柱、角錐などなど・・・。

じょうずにたくさん出来ましたね。
すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 4年生・理科

水の行方を調べます。

容器に水を入れ、ふたをしたものとしないものとで水かさの変化を比べます。

比較実験・観察、結果はどうなるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 3年生・図画工作

紙版画の続きです。

バレンで刷って色づけをして・・・。

少しずつ完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 インフルエンザ等、6年3組の学級閉鎖について

鬼北小、本日2/26、
インフルエンザによる欠席者は14名。
(内訳:1年生(0名)、2年生、(3名)、3年生(4名)、4年生(0名)、5年生(0名)、6年生(7名))
発熱等による欠席者は11名。
(内訳:1年生(0名)、2年生(0名)、3年生(2名)、4年生(2名)、5年生(4名)、6年生(3名))

学年・学級によってインフルエンザ等による欠席者数に差がありますが、校医と相談の上、明日2月27日(水)から3月1日(金)までの3日間、6年3組は学級閉鎖の措置をとります。

ご心配・ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

その他の学級においても各家庭で十分な対策・予防等に努めてください。

2/26 2年生・算数

はこの形を調べました。

木製ブロックを使い、どこが辺でどこが頂点かを確かめながら、その数を調べたり長さを測ったりしました。

実際に物を使って考えるとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 1年生・国語

どうぶつの赤ちゃんの中で、カンガルーの赤ちゃんについて書かれているところをワークシートにかき出し、みんなで確かめました。

生まれたばかりのとき、体の大きさや目や耳の様子はどんなふうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 5年生・家庭科

ランチョンマットを作っています。

ミシンや手縫いで三つ折り+直線縫いをして、アイロンがけでしっかり折り目を付けます。

順調に仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 昼放課

暖かい日差しの中、中庭でも運動場でもみんな元気に遊んでいます。

でもちょっと、登校後に体調を崩したり早退したりする児童がいつもより多いことが心配です・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269