最新更新日:2024/06/02
本日:count up28
昨日:69
総数:756702
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/31 5年生・総合的な学習の時間

講師に山下康広さんを迎え、「山下さんの話をきく会〜海とはたらく人〜」として、地域の漁業や海の恵み等について児童からの質問に答えていただきました。

豊富な経験や知識から子どもたちの質問に丁寧に答えてくださり、子どもたちの海への関心はさらに高まりました。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 明日(6/1)の土曜学校公開日、運動場駐車場開放なし

明日の土曜学校公開日、天気は晴で気温は25度近くまで上がりそうです。
水筒にお茶をしっかり入れて持ってきましょう。
日程は、
通常の登校後、8:25運動場に整列完了、
9:00〜9:30まで海岸清掃、
その後、学校に戻り、
10:30〜11:10、公開授業1、
11:20〜12:00、公開授業2、
12:15ごろ運動場に整列してから徒歩での親子一斉下校・通学路点検です。

運動場の駐車場開放はしません。
自動車でのご来校はご遠慮いただきますよう、ご協力をお願いいたします。





5/31 6年生・体育

ハードル走に挑戦です。

足の運びを戸惑うことなくリズミカルにハードルを越えるハードル走、ビデオを見てイメージをもちましたが実際にはなかなか難しいですね。

がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 昼の放課

今日は曇天で気温も高くなく過ごしやすいです。

運動場でも中庭でも、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

5/31 今日の給食(624kcal)
○むぎごはん 牛乳
○ハヤシライス
○ツナサラダ
○ふくじんづけ

今日はハヤシライスでした。トマトをベースにした親しみある味で、麦ごはんに福神漬けを添えていただきました。ツナサラダは、キャベツ、コーン、キュウリの彩りにツナの食感が重なりよかったです。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生・書写

「道」を、字の大きさやバランスに気をつけながら書きました。

心を落ち着かせ、集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 4年生・道徳

「全校遠足とカワセミ」という資料文を読み、意見を出し合って「善悪の判断」について考えました。

全校で公園に行きおにごっこをする全校遠足。
ところがその公園には池があり、めずらしいカワセミが生息しているとのこと。
主人公おさむとたけしは・・・。

ねらいはよくないことと知りつつも周囲に流されてしまう弱さを見つめ、正しくないと判断したことを行わない道徳的判断力の育成です。

たくさんの意見が出ましたね。
自分の心は何を見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 3年生・体育

一輪車の練習をしました。

手すりにつかまってもおっとっと・・・。

がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年生・図画工作

「わっかでへんしん」の作品発表・鑑賞会です。

かざりをつけた紙の輪を頭に乗せて、変身!。

3秒間、決めのポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 1年生・生活科

あさがおの観察をしました。

双葉から本葉へと大きくなってきています。

見たり触ったりした葉っぱの様子、どんな感じだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 6年生・図画工作

今、制作しているのは「くるくるクランク」です。

箱の中にクランクが入っていて、それとくっついたストローが動くしくみを利用した工作です。

今日はクランクなどの土台作りです。

完成イメージにはおもしろいアイディアも見られます。

完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の給食

5/30 今日の給食(600kcal)
○ごはん 牛乳
○はるさめスープ
○にくだんごのすぶた
○きりぼしだいこんのちゅうかあえ

今日ははるさめスープでした。ぶた肉と野菜がしっかり入り、はるさめの食感がよい優しい味の中華スープでした。そして肉団子の酢豚と切り干し大根の中華和え。今日は中華三昧でした。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 5年生・算数

小数÷小数の計算を筆算で解きました。

割る数と割られる数の小数点の位置をうごかして計算すると、答えは・・・。

計算の仕方、しっかり身に付きましたか?

がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生・国語

説明文の読み取りをしました。

段落ごと何が書かれているかワークシートに書き出し、範読CDを聞いて確かめました。

相手に伝わりやすい書き方は、どんな工夫があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 2年生・体育

平均台をわたったりケン・ケン・パでとんだりマットの上をまわったりしてコーディネーションの動きをしました。

敏しょう性は大人になってからではなかなか向上しないので、適宜、小学校期間で高めたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 1年生・国語

「ひらがな」の学習です。

とめるところとはらうところに気をつけて、「く」と「つ」を練習しました。

ていねいに、おわりを「ぴた」ととめたり「すうっ」とはらうこと、できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食

5/29 今日の給食(601kcal)
○ごはん 牛乳
○なめこじる
○いわしのうめに
○だいずのアーモンドがらめ

今日はなめこじるでした。トロッとしたなめことツルッとした豆腐、そしてわかめの食感と、味わっていただきました。いわしの梅煮のいわしには、ビタミン類に鉄分やカルシウム、そしてEPAなどの栄養素が豊富に含まれ、さらに、たんぱく質もとれるので体力をつけるためにもピッタリです。また、いっしょにある梅干しにはミネラルやクエン酸などが多く含まれ、これも体にいいことまちがいなしですね。大豆のアーモンドがらめは今月の料理紹介。しっかりかんで、おいしくいただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

災害発生時の対応

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269