最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:223
総数:758996
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/28 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○ちゅうかコーンスープ
○チンジャオロース
○大学いも

 1年生と2年生の給食の様子です。しずかなもぐもぐタイムです。1年生は、大学いもをとても楽しみにしていたようです。
 おいしい給食、ごちそうさまでした! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28  うれしいおたより

 先日、更生保護女性会のみなさまが、子どもたちの見守り活動をしてくださった際の様子について、うれしいおたよりをくださいましたので、ご紹介します。

☆「こんにちは!」と自分たちから大きな声であいさつをします。また、「おかえり。気をつけて帰るのよ。」という私たちの声かけに、「は〜い!さようなら!」と元気な返事が響きます。きちんと並んで歩く高学年の子どもたちの後ろ姿に、とても礼儀正しい印象を感じました。

☆住吉交差点の横断歩道では、青信号でもすぐに横断せず、1つの集団にしてから渡る姿は、この日に限らず、日々の下校風景の中にも確認させていただいており、行き届いた指導がなされている結果だと、とても嬉しく思っております。

☆横断中、帽子が風に飛ばされる一面もあり、どっきりしましたが、無事でよかったです。風の強い日は、気をつけてたいですね。

 日ごろより、子どもたちのことを温かく見守ってくださっていることに心より感謝申しあげます。こうした温かい地域の中で、子どもたちが育まれていることをあらためて実感し、嬉しく思いました。
画像1 画像1

2/24 更生保護女性会あいさつ運動

 常滑市の更生保護女性会の方々が、下校時の見守りとあいさつ運動をしてくださいました。児童たちも元気よくあいさつをしています。とても寒いなか、長時間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 委員会

 給食後に委員会を行いました。放送委員会は応募型クイズの準備です。総務委員会はあいさつビンゴでビンゴになった児童にスタンプを押したりコメントを書き入れたりしています。図書委員会は本の整頓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の給食

今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○カレーライス
○ツナサラダ
○ふくじんづけ
☆チョコプリン(6年生のみ)

 今週は卒業お祝い給食週間です。6年生には、チョコプリンがつきました♪おいしかったかな。お祝い給食はうれしいけれど、卒業が近づくのはさみしいそうです。。。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 鬼北子ども会から寄贈していただきました

 鬼北子ども会が会員数の減少により解散することになり、活動費の一部や備品などを小学校に寄贈していただきました。一輪車の購入など、児童のために使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22  今日の給食 〜卒業お祝い給食週間〜

今日の給食

○ごはん 牛乳
○キムチスープ
○とりにくのからあげ
○ナムル
☆ミカンゼリー

 今日はみんなの大好きなからあげが登場しました!!キムチスープはぴりりとからかったです。残さず食べることができたかな?デザートにはのどごしのよいミカンゼリーをいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○みだくさんじる
○ぶたにくのしょうがいため
○さけとあおなごはんのぐ
☆なませんべい(6年生のみ)

今週は、卒業お祝い給食週間です!今日は、6年生だけ、生せんべいが出ました!!
今日も、おいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1

2/21 ありがとう感謝の会 その9

 ありがとう感謝の会の続きです。体育館を出ると、すぐ横の1年生の教室と、2階の4年生の教室から児童が顔を出して手を振っています。リモートでの感謝の会でしたが、みんなの感謝の気持ちが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 ありがとう感謝の会 その8

 ありがとう感謝の会の続きです。退場される地域の方々のお見送りをしました。花束の持ち帰り用の袋を渡しながらお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ありがとう感謝の会 その7

 ありがとう感謝の会の続きです。各教室での様子です。体育館で撮影していた先生がタブレットを持って近づいていったので、大写しの映像が教室に届きました。声も良く聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ありがとう感謝の会 その6

 感謝の手紙と花束の贈呈の続きです。スクールガードの方々です。
 最後に、子どもを守る会の会長さんから、全校児童に向けてごあいさつをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ありがとう感謝の会 その5

 感謝の手紙と花束の贈呈の続きです。交通指導員さん、子どもを守る会会長さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ありがとう感謝の会 その4

 感謝の手紙と花束の贈呈の続きです。稲刈りやもちつきでお世話になった方、海岸清掃でお世話になった海上保安庁の方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ありがとう感謝の会 その3

 ありがとう感謝の会の続きです。感謝の手紙と花束の贈呈です。蒲池区長さん、西之口区長さん、長寿会会長さん、松寿会会長さん、主任児童委員さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ありがとう感謝の会 その2

 ありがとう感謝の会の続きです。代表児童が感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ありがとう感謝の会

 5時間目に体育館で、「ありがとう感謝の会」を行いました。これまで総務委員会がしっかりと準備をしてきました。今日もとても立派に落ち着いて会の運営をしてくれています。今日は14名の地域の方が来てくださいました。順番にお立場とお名前を紹介しました。この感謝の会の様子は、タブレットですべての教室に配信されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 卒業お祝い給食

 今週の給食は「小6・中3が選んだ卒業お祝いメニュ」ーです。今日は、6年生だけですが、デザート部門第2位の「生せんべい」が出ます。お楽しみに!

 卒業お祝い給食ポスター

2/21 通学団会

 2時間目に通学団会を行いました。日ごろの通学の様子の確認を行ったあとで、来年度の新しい通学班の確認をしました。続けて、団長・副団長、班長・副班長を決めたり、並び順の確認をしたりしました。この新しい班で、3月4日(金)から試験登校を開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 今日の給食

今日の給食

○玄米入りごはん 牛乳
○冬野菜のみそ汁
○さわらの塩こうじ焼き
○ひじきの煮物
○ココア牛乳のもと

 今日は和食のメニューでした。冬野菜の入った赤味噌のお味噌汁は、体が温まりました。ココア牛乳のもとは、やはり、子どもたちが大喜びしていました!今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269