最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:223
総数:758971
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/12  図工 ふしぎなたまご 2年生

2年生の図工は、「ふしぎなたまご」から飛び出した世界を描きます。

今日は,自分のイメージするたまごを描きました。どんなものが飛び出すのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/11

今日の給食 5/11

○ミルクロールパン 牛乳
○ソーセージとやさいのスープ
○やきそば
○がまごおりみかんゼリー

今日は子どもたちから人気のやきそばが出ました。豚肉、いか、ちくわ、ほしえび、にんじん、キャベツ…とおいしい具材がたくさん入っていました。
スープは、ソーセージ、ニンジン、玉ねぎ、エリンギ、コーン…と、これもまた具がたっぷり!野菜がたくさん摂れるスープです。
みかんゼリーもとてもおいしかったです。食後のデザートがあるとうれしいですね。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5年生の教室

午後の教室では,漢字スキルで新出漢字の練習です。一文字一文字書き順を確認し,丁寧に練習していました。教室の後ろでは,インゲン豆の発芽実験中。発芽に水は必要なのか。
毎日インゲン豆の様子を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5年生 スポーツテスト 反復横跳び

5時間目の体育の時間に反復横跳びの計測をしていました。

3人でグループを作り、友達の記録を2人で数えます。
心の中で応援しながら、数を数えていました。
いい記録は出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 1年生ひらがなれんしゅう

1年生は、プリントを使ってひらがなれんしゅう。

文字の形が整うように、一文字一文字丁寧に練習しています。

プリントに付いている塗り絵も大事な運筆の練習になります。
正しい持ち方でしっかり鉛筆を握り、自分の思ったとおりに動かせるようになってきました。

先生の指示で、プリントの片付けもささっとできます。

かっこいい!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 国語 いなばのしろうさぎ

2年生は,昔話「いなばのしろうさぎ」を聞いて,感想や気付いたことを話し合いました。
「鳥取県に伝わるお話だよ。地図のこの場所。みんなの住んでいる愛知県はここだね。」と日本地図を見て,みんな興味津々。
しろうさぎやサメの性格や行動を上手に読みとって感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 大放課の子どもたち

大放課には、子どもたちが思い思いの活動をしています。

外で元気よく遊んでいる子、友達とオルガン演奏を楽しんでいる子、係り活動や委員会活動を頑張っている子、先生と一緒に勉強をがんばっている子…。

心も豊かに育っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 大放課の前に

大放課の1年生の教室です。次の授業の準備をきちんとしてから,みんな元気に外遊びに出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 算数がんばっています

なかよし3組では,算数の学習に取り組んでいました。まずは、自分の学年の課題を自分で考えます。途中でくじけそうになっても,担任の先生の励ましで集中して頑張っていました。

画像1 画像1

5/11 3年生リコーダの音色が響きます

音楽室では,3年生から習うリコーダーの練習中。
シの音の指遣いを習っていました。リズムに合わせて演奏します。
穴を上手に塞げるようになってきて,きれいな音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 委員会 4

委員会の続きです。

高学年のみなさんのおかげで、今年も楽しい企画が提案されそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 委員会 3

委員会の続きです。

学校のために、いろいろな計画を立てたり、動いてくれたりしています。ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 委員会 2

保健委員会は、「みんなで手あらい」の体験活動をしていました。

●手洗いBOX
●ブラックライト
●手洗いチェッカーローション

上手な手洗いができているか、ブラックライトを当てた手の色でチェックできる機械です。

「つめの先がまだ白いから、きれいに汚れが取れてない〜」
「指の間にまだ汚れがある〜」

何度も手洗いをして、汚れを落としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 委員会 1

委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より豊かになるよう学校内の仕事を分担し、課題に取り組んでいくための活動です。

6年生がリーダーとなって、進めている姿も見られました。

図書委員会は、海に関する本を集めて、図書室の廊下に「海の本のコーナー」を新しく作ってくれていました。

海がとっても近い鬼崎北小学校。私たちにとって、海は、身近で大切なものです。
海の本のコーナー、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/10

今日の給食 5/10

○ごはん 牛乳
○なめこのすましじる
○コロッケ
○さけとあおなごはんのぐ

今日は、ご飯に、サケと青菜の具を混ぜていただきました。「混ぜご飯は、いつもより多い量を食べられる!」と、おかわりをする子がたくさんいました。
なめこのお汁は、とり肉、油揚げ、にんじん、だいこん、玉ねぎ、ねぎ、かまぼこ…となめこ以外にもたくさん具が入っていました。

どれもとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 スポーツテスト 高学年

さすが高学年です!

一つ一つの動きに力強さを感じます。

力を出し切れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 スポーツテスト 外

50m走
ボール投げの様子です。

「がんばれ〜!」
子どもたちの応援の声や拍手が響き渡る運動場…いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 表彰伝達 2

ひきつづき、テニスの大会の表彰です。

愛知県小学生選手権大会 東尾張予選会

ペア 優勝!

すばらしいですね。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 表彰伝達 1

朝、校長室で表彰伝達をしました。
 
 
常滑市少年野球 Aリーグ優勝!
  
常滑ボーイズのみなさん、おめでとうございます!

今週末も試合があるとのこと。がんばってくださいね。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

いい笑顔!

登校時、元気に教室に向かう2人組…。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 水泳学習 
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269