最新更新日:2024/06/11
本日:count up110
昨日:223
総数:759080
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/8 いっしょにおさんぽ 作品鑑賞 1年生

 1年生は図工作品「いっしょにおさんぽ」の鑑賞をしています。お友だちの作品を見て鑑賞カードを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 いっしょにおさんぽ その3 1年生

 1年生が図工作品「いっしょにおさんぽ」を2階渡りに展示しました。すると、その向かい側には6年生の作品「未来のわたし」が並べられています。1年生はその作品に見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 いっしょにおさんぽ その2 1年生

 1年生の図工「いっしょにおさんぽ」の作品ができあがりました。2階渡りに持っていって展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 いっしょにおさんぽ 1年生

 1年生は図工で粘土「いっしょにおさんぽ」を制作中です。
 「いっしょにおさんぽたのしいな」
 「きょうはだれとでかけようかな」
 思いに合う形を見つけて、工夫して作ります。まず思い浮かべたことから作りたい様子を考えます。次に、いっしょにおさんぽする様子を粘土で楽しく作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 かみざらコロコロ その2 1年生

 1年生のかみざらコロコロの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 かみざらコロコロ 1年生

 5時間目に1年生は、図工「かみざらコロコロ」で作った作品を鑑賞しています。鑑賞といっても、廊下でコロコロ転がして楽しんでますが…まっすぐ転がるかな? つけた飾りは上手にひらひらするかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会 その5 1年生

 6年生を送る会の続きです。1年生の発表が終わって、今度は6年生が起立して、お礼を言いました。続けて卒業式で歌う歌の披露をしてくれました。とてもきれいな響きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会 その4 1年生

 6年生を送る会の続きです。1年生のなわとびダンス、前列と後列が踊りながら交代しました。キレのいいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会 その3 1年生

 6年生を送る会の続きです。1年生のダンスのプレゼントです。運動会で披露したなわとびダンスですね。運動会のときよりもさらにレベルアップしています。男の子も上手になっていますし、全体のまとまり感も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会 その2 1年生

 6年生を送る会の続きです。5年生が司会をしてくれています。1年生の発表が始まりました。入学式で手を引いてくれたことや、ペアでお世話してくれたこと、遊んでくれたこと、長なわの練習を手伝ってくれたことへの感謝の気持ちを伝えています。6年生の首には、昨日、1年生がプレゼントしたメッセージつきのメダルがかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会 1年生

 2時間目に6年生を送る会を行いました。全校児童が入れないので、5年生が全体運営をしながら学年別の開催です。最初は1年生です。花のアーチを5年生が持って、それを通り抜けて6年生が入場しました。1年生はポンポンを持ちながら手拍子で迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 みんながえがおに 1年生

 1年生は道徳で、みんなが笑顔になるための言葉について考えています。うれしくなる言葉について発表しています。
 ・だいじょうぶ  ・きみならできるよ  ・すごいね
 ・じょうずだよ  ・おしえてあげるね  ・かしてあげるよ
 ・できるよ    ・あそぼう      ・あとすこし
 ・がんばって   ・おうえんしているよ ・あせらないで
 ・ありがとう   ・すきだよ      ・できなかったらおしえるよ
 ・みんなよりすごいね     ・できないときはいってね
 ・しっぱいはせいこうのもと  ・あとすこしがんばって
 みんな、たくさんのうれしくなる言葉や表現を知ってるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 おおいほうすくないほう 1年生

 1年生は数図ブロックを使いながら算数の問題を考えています。

 どんぐりをひろいました。たいきさんは9こひろいました。
 こはるさんは、たいきさんより、2こすくなかったそうです。
 こはるさんはなんこひろいましたか。

 文章を読んで、足し算か引き算か、引くならどちらからどちらを引くか、考えます。場面を理解する力が必要で、1年生にとっては簡単とはいえないです。じっくりと考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 オレンジロード 1年生

 1年生が昇降口前で下校のあいさつをしています。児童館に行くグループはオレンジロードで待っています。今日はとても冷たくて強い風が吹いていて、1年生が飛ばされそうなくらいです。みんな気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 ずうっとずっとだいすきだよ 1年生

 1年生は国語で物語「ずうっとずっとだいすきだよ」を読んで、主人公の気持ちを読み取っています。家族のように大切にしていた犬のエルフが年をとって死んでしまいます。となりの家の子が子犬をくれるというのですが、ぼくはそれを断って、エルフのバスケットを譲ります。どうしてバスケットをあげたのか、ぼくの気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 リズムにのってたたこうよ その2 1年生

 1年生のリズムにのってたたこうよの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 リズムにのってたたこうよ 1年生

 1年生は音楽の時間です。いろいろな打楽器を手にとって、たたいています。楽器を交換しながら音の違いを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 これはなんでしょう その2 1年生

 1年生の国語「これはなんでしょう」クイズの続きです。
 問題「ひらひらしている」
 答えは……「ポンポン」「正解!」
 出題者が交代しながら続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 これはなんでしょう 1年生

  1年生は国語で「これはなんでしょう」クイズをしています。
 問題「いろいろな色がある」「長い」
 答えは……「色鉛筆!」「正解!」
 こんな感じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 輪飾り その2 1年生

 1年生の輪飾りの続きです。先生と一緒に輪の数を数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食最終

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269