最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:69
総数:756698
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/9 のりすき体験 1年

鬼崎漁協の方々に教えていただきながら、のりすき体験を行いました。
型にのりを流して押したらすぐに形ができたことに驚きました。
とっても楽しく体験ができ、火曜日にのりをはがすのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8  1・6年なわとび大会 1

3・4時間目に、1・6年生のなわとび大会がありました。

練習タイム
6年生が難しい技を跳んでいました。さすがです。

1年生個人の部 
6年生が、1年生の跳ぶリズムに合わせて首を振りながら、記録を数えてくれている姿が印象的でした。
みなさん、これまでの練習の成果を、発揮できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 鬼が来た!

今日は、節分の前日。

いつ鬼が現れても退治できるよう、1年生の子ども達は節分豆を準備していました…。

午後、ついに赤鬼が現れました。
器に入った節分豆を投げつけ、まとわりつき、みんなで鬼退治!!

最後はにっこり鬼と記念写真を撮りました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 のりすき事前授業 1年生

来週の2月9日(金)に、1年生はのりすき体験をします。それに向けて、地域から先生をお招きして事前授業をしていただきました。
 
のりは海でとれます。網に種付けをし、それが成長してのびてきたら収穫!
網を巻き上げながら、機械を使ってのりを収穫していきます。

鬼崎の海で行っているのり作りの様子を動画で見せてもらい、鬼崎ののりは、上質で高級品だと分かりました。

動画視聴の後は、代表者が前に出て、のりすきのシミュレーション…。

来週が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 生活科 むかしから伝わるあそび 1年生

1年生は、視聴覚室で、いろんな遊びをして楽しんでいました。

コマ回し、竹とんぼ、缶ぽっくり、おてだま…

上手に遊ぶこつを見付けたり、技を試したりして、子ども達なりに工夫して遊ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 3年出前授業(市の様子とくらしのうつりかわり)
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269