最新更新日:2024/05/29
本日:count up35
昨日:173
総数:756199
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

ブックトークを聞いたよ

2時間目に常滑市の図書館から2名の方に来ていただき、むかし話についてお話をしていただきました。パネルシアター・人形劇などで本を紹介していただきました。暑い中でしたが、子どもたちは熱心に聞いていました。紹介が終わった後、図書館から持ってきていただいた本をみんなで読みあいました。2週間ほど貸していただけるので、クラスに置いて読みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールへ入ったよ

画像1 画像1
23日木曜日に待ちにまったプールに入ることができました。思ったほど寒さを感じず、楽しく水遊びをすることができました。2時間目終了時には、普段の授業では聞けない「もっとやりたい。」という言葉が、あちらこちらで聞こえました。
画像2 画像2

絵本を読んでもらったよ

画像1 画像1
PTAの方に読み聞かせをしていただきました。1組はらっかせいのお話、2組は「にじいろのさかな」でした。先生に読んでもらうのとはまた違った感じで、真剣に聞いていました。
画像2 画像2

海の生き物とあそぼう パート2

画像1 画像1
後半は貝やシーグラスを拾いました。集めたもので思い出作りをしたいと思います。バケツいっぱい集めた子、シーグラスばかり探している子などいろいろでした。あまり汗をかくことなく終わることができました。5時間目は楽しかった海の絵をかきました。
画像2 画像2

海の生き物とあそぼう パート1

画像1 画像1
今日は大潮で天気もよく、絶好の海びよりとなりました。前半は海の生き物と遊ぶことをしました。かに・やどかり・魚・あさりなどと、たくさんふれあうことができました。岩場にはのぼらないという約束もしっかり守ることができました。
画像2 画像2

1年生に発表したよ

西ノ口探検に行ったことを絵にかき、1年1組の前で班に分かれて発表しました。何回も練習し、大きな声で発表できましたが、とても緊張したようです。教室にかえって、「ほっとした。」と言っていました。1年生もとても静かに聞いてくれました。また、機会があったら、やってみたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の染め出しをしました

保健委員会による染め出し検査がありました。とても楽しそうに行っていました。かがみを見ながら、磨き残しを一生懸命磨いている子や、しっかり磨けているのでピンクに染まらず喜んでいる子など、いろいろでした。委員会の子にカードの書き方を教えてもらい、1回目の検査は終了しました。歯ブラシの検査で、イエローカードをもらった子もいました。一度、歯ブラシの点検をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が1年生に発表したよ

2年生が西之口探検へいきました。そのときの様子を1年生に発表しました。紙芝居にしました。児童館・交番・なかよし公園などを紹介しました。一生懸命に聞いてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜畑たより その2

カラスよけの甲斐あって、すくすくと大きくなってきました。トマトは実がなり出し、キュウリも小さな小さな実ができてきました。子どもたちの期待と愛情をいっぱいもらって、野菜たちは大きくなっていきます。「早く大きくなーれ」と言いながら、水をやっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜畑たより その2 パート2

子どもたちと同じ時期に、新帯先生も同じ野菜の苗を植えました。なんと、学校の苗の方がぐんぐん大きくなっているそうです。子どもの愛情をいっぱいもらって、大きくなっているのですね。ピーマンもなすも花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんに行ったよ

西之口方面に探検に出かけました。神明社・ひのみやぐら・交番・西用寺・常夜灯などをまわって帰ってきました。神明社の狛犬に驚いたり、ひのみやぐらの仕組みに驚いたりと実り多い探検になりました。休憩をかねて、なかよし公園で遊んだことも楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子スポーツ教室 その2

画像1 画像1
アイスホッケーに似た「ユニホック」というゲームをしました。1組対2組の試合は大盛り上がりでした。応援にも熱がはいり、楽しい時間を過ごしました。
画像2 画像2

親子スポーツ教室 その3

画像1 画像1
1組対2組の保護者のゲームもなかなか熱がはいっていました。最初は遠慮気味でしたが、いつのまにか真剣そのもの。体のあちこちが痛くなったかたは見えませんか?
画像2 画像2

親子スポーツ教室 その1

画像1 画像1
13日の公開日に親子スポーツ教室がありました。講師の方のお話をしっかり聞くことができました。準備運動や整理運動もいつもと違った楽しいものでした。
画像2 画像2

3年生が音読を聞かせてくれました

3年生が、2年生の教室へ来て、国語の「きつつきの商売」のお話を音読してくれました。「音屋」さんのきつつきが出てきたり、野ねずみの家族が出てきたり、ほほえましいお話でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜畑だより その1

画像1 画像1
みんなが植えた野菜の苗が大きくなりました。しかし、えだまめとおくらがカラスに食べられてしまったようです。なかなか出てこなかったので新しい種を再度まきました。観察はポットにまいたものを観察しました。カラスよけをつくりましたが・・・・・早く大きく育ってほしいです。
画像2 画像2

1年生と遊んだよ part2

画像1 画像1
あさがおのたねを渡した後、1年生と一緒に運動場で遊びました。いろいろぼうや・ドッジボール・だるまさんの1日・こおりおにをしました。1年生を気遣う姿もみられ、成長のあとが感じられました。終わるころには、汗びっしょりでした。
画像2 画像2

1年生と遊んだよ

画像1 画像1
4月28日(木)2時間目に1年生にあさがおのたねを渡しました。それぞれ縦割りグループのペアの子に「大事にそだててね。」「水やりをわすれないでね。」と一言そえながらわたすことができました。渡した後、「じょうずに言えてよかった。」と言う声も聞こえました。
画像2 画像2

植木鉢をかたづけたよ

画像1 画像1
 4月26日 2時間目に植木鉢のチューリップをかたづけました。
まだ咲いていたものもありましたが、来年またきれいに咲いてくれることを願って
球根をほりおこしました。植木鉢をきれいに洗いました。後日、あさがおの支柱とともに
持ち帰ります。今は、野菜の世話にがんばっています。
画像2 画像2

交通訓練をしました

画像1 画像1
12日(火)2年生も交通訓練をしました。大きな声で練習しましたが、実際、訓練を始めてみると、うまくいかないところがありました。特にかさを持っての訓練は、となりとぶつかったりでたいへんでした。しかし、やっぱりおりこうの2年生!3回目はしっかりできました。毎日の登下校で、この訓練を生かしていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269