最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:69
総数:756718
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

7/11 まちたんけんクイズ大会 2年生

2年2組もクイズ大会を行っていました。

「鬼崎漁協で、いちばん大きかった船は何トンでしょう」

10トン  30トン   50トン


「マルタケのキャラクターの名前は何でしょう」


「西用寺の庭には、何の置物が置いてあるでしょう」


正解は子ども達に聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 まちたんけんクイズ大会 2年生

2年2組は、まちたんけんにいって学んできたことをクイズにしてみんなに発表していました。

「山車は何の木でできているでしょう」

「なんで線路に石があるのでしょう」

子ども達に答えを聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】5

暑い中でしたが、子どもたちは鬼崎漁協さんで海の生き物に触れて、元気をもらって学校に帰っていきました。今日のためにご準備いただいた漁協のみなさん、ありがとうございました。2年生のみなさんは、海の生き物と仲良くなれましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】4

今度は2組です。見たことのないような海の生き物に興味津々です。最後に、触らせていただいた海の生き物たちを1人1匹ずつ、海に返す体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】3

サメやたこ、しゃこなど、実際に触るのは初めてで、初めは緊張した様子で魚に触れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】2

数グループに分かれて、実際に漁協でとれた魚を触らせていただきました。とても貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん【鬼崎漁協】1

今日は、まちたんけんで鬼崎漁協さんにお世話になりました。
2年生が安全に移動できるように、地域の方がボランティアで付き添いに参加して下さいました。暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 まちたんけんの前に… 2年生

2年生は7月7日(金)に、鬼崎漁協に探検に行きます。

あいさつ、お話を聞く態度、関わってくださる方への感謝の気持ちをもつこと…。

探検前にしっかり確認をしました。

ピンと伸びた背筋、引き締まった表情から「たんけんをがんばりたい」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 野菜の観察 2年生

野菜の観察の続きです。

写真は2年1組です。

毎日のお世話の成果で、茎や葉、実がぐんぐん大きくなっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 野菜の観察 2年生

2年生は、野菜の観察をして、かんさつカードに記入していました。

「葉っぱの大きさは○センチ」「実が○個ついている」

大きさ、数、色、におい…。いろんな視点から野菜の観察ができました。

写真は2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終
3/22 修了式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269