最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:184
総数:756356
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

お弁当

とても気持ちの良い青空の下、ピクニック気分で、お弁当を食べました。
お菓子の交換もして、とても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

今日はティモシー先生に来ていただき、英語を教えていただきました。
自己紹介の後、数の勉強をしました。
「How many〜?」の言い方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいカーニバル

ふれあいホールでは、イルカ、アシカ、アザラシにタッチし、ペンギンにエサをあげることができました。
生き物を間近で見ることができ、みんなうれしそうでした。
アシカもアザラシもとてもやわらかかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イルカショー

イルカショーは大迫力!
はりきってカッパをもってきて、最前列で見ました。
イルカがジャンプするたびに、しぶきがすごかったです。

代表に選ばれて、握手をすることもできました。とてもよい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海ガメの赤ちゃん

海ガメの赤ちゃんにも、さわらせていただきました。
「すごくかわいい!」と喜ぶ子、「こわい!」とおそるおそるさわる子、いろいろでした。
赤ちゃんでも、噛む力はすごいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バックヤードツアー

大水槽を上から見学させてもらったり、魚が食べるエサについて、教えていただきました。
エサの魚を凍らせておく冷凍庫にも入らせていただきました。
冷凍庫は−30度もするそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海ガメ講座

イルカホールで、伊勢湾にすむ海ガメの話を聞きました。
アカウミガメは、日本でしか産卵をしないそうです。
子どもたちは真剣に話を聞いて、メモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南知多ビーチランド

バスの中から大盛り上がり!!
イルカを見た子どもたちは、大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会見学

うつくしい秋晴れの下、社会見学で南知多ビーチランドに行きました。
「総合的な学習の時間」の一環で、自分のテーマについて、調べます。

画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導

給食センターより、栄養士の森田先生に、食育指導をしていただきました。
常滑市でとれる魚(まさば、まあじ、あなご等)についてや、魚にふくまれるタンパク質が、血や筋肉のもとになることを説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車訓練

自転車訓練がありました。お忙しい中、たくさんご参加くださり、ありがとうございました。
常滑警察の方や交通指導員さんに、乗車の仕方、横断歩道の渡り方、一旦停止の仕方を教えていただき、校庭を自転車で走る練習をしました。
どの子もとてもスムーズに運転することができました。
公道を走る際には、今日の訓練を思い出しながら、安全に気をつけて運転してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

体育では、マット運動をしています。
前転・後転は、みんな上手にできるようになりました。
3年生になり、ブリッジや逆立ち、側転などの難しい技にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(光とかがみ)3年

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの絶好の実験日和でした。
「光は重なると明るくなる」という学習をした児童は,
「光は重なるとあたたかくなるか?」という実験に挑戦しました。

「あ〜 今日も理科たのしかった!!」
教師にとって,何よりの一言です。

買い物に行きました

社会科では、「くらしをささえる人々の仕事」として、スーパーマーケットの勉強をしています。
今日は、電車に乗って、常滑駅前の「パレ・マルシェ」に見学に行きました。
おうちの人から頼まれた物を買い物したり、どんな品物がおいてあるのかを確認しました。
また、店の倉庫や大きな冷蔵庫を見学させてもらいました。
店長さんの話をしっかり聞くことができ、たくさん質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269