最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:196
総数:760132
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

お弁当を食べました

「海のおまつり」の予備日だったので,お弁当もちでした。みんな,四時間目が終わると素早くお弁当を用意しました。配膳の時間がなくてすむので,いつもよりゆっくりと楽しくおしゃべりもしながら食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習その2

2回目の総合学習の活動で、海岸へ行ってきました。前回より波が荒く、漂流物も多かったです。活動にも慣れ、テーマに沿ってしっかり活動できました。後はまとめをして、発表会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒲池探検に行きました(3年社会科)

雨が心配されましたが、好天に恵まれ、無事に探検に行くことができました。まわりの様子をしっかり観察し、ワークシートに書き込むことができました。暑い中、頑張って歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西之口探検に行きました(3年社会科)

 社会の町探検の学習で、今回は西之口を探検してきました。地図に、自分たちで考えた地図記号を書き込みながら、歩きました。暑い中、しっかり学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい聞き手になろう

国語の学習で,グループに分かれてスピーチをしました。はじめは,なかなか質問や感想を言うことができなかった子も何人も行っていくうちに,友だちの質問の仕方を聞いたりして,できるようになりました。どのグループも楽しそうにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習その1

 各自の総合のテーマに基づいて、第1回目の活動をしました。絵を描く子、生き物を捕まえる子、貝殻やシーグラスを集めて工作をする子などいろいろなテーマで動き始めました。天気もよく、しっかり活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風やゴムで動かそう

理科で「ほかけ車」を作って,遊びました。下敷きであおいで班ごとにレースもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼崎の海へ行きました その2

 今日は暖かく、穏やかな天気でした。海も静かでした。釣りに挑戦する子もいましたが、糸が絡まって苦労している様子でした。貝殻拾いをしている子は、たくさん拾えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼崎の海へ行きました  その1

 総合的な学習で、海へ行きました。これから学習していく「テーマ」を決めるためのものです。絵の具を使い、上手に海の様子を絵に表していました。楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンポポの観察

三年生から始まった理科の学習。観察カードの書き方を勉強してから,運動場に出て,タンポポを観察しました。虫眼鏡を近づけてよく見て,ノートに書きました。みんな熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食でした

 17日に4月のお誕生日会として、みんなで輪になって給食を食べました。happy birthdayの歌を歌って、牛乳で乾杯しました。楽しく時間内に食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上から何が見えるかな

社会科の学習でまちの様子を調べるために屋上に上がりました。「ぼくのうちがみえた。」とか「船も見える。」とか,いろいろなことをつぶやきながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習が始まります

 新学期になって、1週間が過ぎました。子どもたちは、新しい友達や先生に、少しずつ慣れてきました。3年生の学習にも、意欲まんまんです。新しく始まる総合学習の、オリエンテーションをしました。先生から説明を聞きました。説明を一生懸命に聞いていました。終わり頃には、「すぐにでもやりたい。」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269