最新更新日:2024/06/03
本日:count up159
昨日:152
総数:756985
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

国語の発表

国語の「わたしたちの学校行事」という学習で,1年生に学校行事の紹介をするため練習に取り組んできました。今日,いよいよ1年生の前で発表をしました。1年生にわかりやすい言葉を選び,ゆっくり丁寧に話すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援歌の練習

毎朝,6年生が教室まで応援歌を教えに来てくれています。
赤も白もどんどん歌声が大きくなってきました。
運動会まであと少し。
優勝めざして,がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の総合的な学習が始まりました

2学期の総合的な学習が始まりました。
10月14日のビーチランドへの校外学習に向けて
これから,各自の調べ活動のテーマを決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央公民館見学2

見学中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央公民館見学

 6月10日に,電車に乗って中央公民館と文化会館の見学に行きました。

 公民館では工作室や料理室,学習室などを見学しました。また,会議室でダンスの練習をしている様子を見たり,3階和室の眺めの良さに驚いたりしました。
 文化会館では舞台の上に上がり,マイクを使わせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼崎の海を楽しもう 5月

総合的な学習で,5月27日に鬼崎海岸へ出かけました。
生き物探し,サンドアート,流木集め,流木に絵を描く,植物集め・・・
自分で決めたテーマに沿って様々な活動に取り組みました。

今後は,海での体験や,採集したものを生かした活動をします。
6月の終わり頃には,自分の活動を振り返り,みんなに発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の様子

毛筆の練習が始まりました。慣れない手つきで慎重に「一,二」を書いています。
6月7日のふれあい学級の時には清書を掲示する予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(西之口方面)

社会科の学習で,校区探検に出かけました。
白地図に自分で考えた地図記号を書き込みながらまわりました。
途中,なかよし公園で,少しだけですが楽しく遊びました。

次は13日に蒲池方面に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼崎の海を楽しもう 2

海での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼崎の海を楽しもう 1

総合的な学習で鬼崎海岸へ行きました。
今後の自分の課題を,楽しく遊びながら見つける活動です。

カニやヤドカリなど生き物を探す子
浜辺の草花を採集する子
きれいな貝やシーグラスを集める子
砂遊びをする子
流木を集めて工作する子
自分の興味のあるもので思い思いに楽しみました。

今後は,もっと知りたいと思ったこと,なぜだろうと疑問に思ったことなど,
1学期の間,自分が取り組む課題を決めていきます。

1学期の最後には,自分の取り組みについての発表をしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生による読み聞かせ 3−2

3年2組は林先生に「ぶす」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生による読み聞かせ 3−1

先生による読み聞かせがありました。
3年1組は門井先生に「うみ」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の学習 2

屋上での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習 1

社会科の学習で校舎の屋上に上がり,校区の様子を観察しました。
東西南北を確認しながら,見えた建物などを社会科ワークブックに記入しました。
5月になったら,校区探検に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間がんばります

3年1組35名,3年2組35名で,新しいスタートを切りました。
1年間,力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/6 PTA全員委員会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269