最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:190
総数:759922
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3・4年ペア遊び

 3年,4年のペア遊びをしました。あいにくのお天気で,運動場では遊べなかったため,屋内での活動となりました。読み聞かせをしたり,トランプやウノなどのカード遊びをしたり,体育館で「はじめの一歩」をしたりと,それぞれのグループごとで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ごみ減量教室

 常滑市役所,市民グループ「530とこなめ」の方々による「ごみ減量教室」が,行われました。前半は,常滑市のごみ量の現状やごみの処理の仕方について学びました。市民一人が一日に出すごみの量に,驚く場面もありました。後半は,実物のごみを自分たちで考えながら分別するなど,ごみの分別方法について,具体的に学ぶことができました。今回学んだ多くのことを,ぜひ家庭生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 田植え

 総合の時間に,田植えに行きました。毎年,4年生がお世話になっている中村美農里さんの手ほどきを受け,田植えを行いました。どろどろの田んぼの中に入って,はじめはとまどっていた子どもたちですが,徐々に慣れ,上手に苗を植えることができました。うまく育ってくれるといいです。中村さんはじめ,地域のみなさま,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合「お米新聞」

 総合では,「お米を育てよう」というテーマで学習を進めています。4,5月は,お米について個々のテーマを決め,本やインターネットで調べてきました。そして,今まで調べたことをもとに,新聞作りに取り組みました。みんな真剣に取り組んでいました。8日(土)のふれあい学級で,ぜひご覧ください。来週は,田植えもあるので,楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 交通訓練

 21日(火)2時間目に自転車訓練を行いました。始めに交通指導員さんのお話を聞いてから,実際に自転車に乗って訓練をしました。後方確認を忘れないように発進したり,横断歩道は安全確認してから自転車を引いて渡ったりと,みんな安全に自転車に乗ることができました。今日,学んだことを生かして,これから自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する授業

 5月14日(火)、17日(金)に栄養教諭の先生による、食に関する授業がありました。どんな朝ご飯を食べるとよいか一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 パッカー車の見学

 社会「ごみのしまつと活用」の学習で,パッカー車の作業の様子を見学しました。パッカー車の中にごみが次々と入れられる様子を間近に見て,みんな驚いていました。パッカー車の運転手さんは,質問にも丁寧に答えてくださり,昨日のクリーンセンターの見学に引き続き,大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンセンター常武の見学

 社会「ごみのしまつと活用」の学習で,クリーンセンター常武へ見学に行きました。ごみ処理の様子を実際に見たり,DVDやパネルでの説明を聞いたりしてきました。子どもたちは,熱心に見学し,一生懸命にメモをとっていました。見学を通して,たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 6年生を送る会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269