最新更新日:2024/06/11
本日:count up70
昨日:223
総数:759040
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/9 4年生 社会見学 1

4年生は,社会見学で木曽三川公園に行ってきました。
これまでの学習で,愛知県には3つの大切な川が流れていること学びました。
その学習内容を,「実際に見てみよう」ということで木曽三川公園を社会見学先に選びました。

班ごとに分かれ班の目標やしおりの確認を当日までに準備しました。
当日は,しおりを見て行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 花祭り練習 4年生

3年生に向けて行う「花祭り」の動きを確認するために、学年で体育館に集まっていました。

お兄さん、お姉さんの立場で、お祭りに招待するには、さまざまな準備が必要ですね。

それぞれが自分の役割をしっかり果たそうとしている姿、かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 総合的な学習 花祭り 4年生

4年生は、教室で花祭りをしていました。

クイズ、花みくじ、花ひろい、花まとあて、鬼踊り…。これまで準備した体験コーナーなどを互いに披露し合い、大盛り上がりでした。

手の込んだものがたくさんあり、さすが4年生!と感心してしまいました。

これまで準備に力を注いできたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 4年生 福祉実践教室パラスポーツ体験 4

また,
道具を使ってボールを投げることもできます。
投げる台から,二人のサポートで顎やおでこを使って投げます。
代表の児童が実際に体験しました。

授業の後半には,車椅子バスケットで使われる車椅子に乗る体験や競技用の車椅子に乗る体験ができました。
4年生全員が楽しむことができました。
日本福祉大学のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 4年生 福祉実践教室パラスポーツ体験 3

ジャックボールに近づけるためには,様々な投げ方をして近づけます。目線を下げる子や強く投げてはじく子もいました。
チームで作戦を考えている姿がとてもたくましく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 4年生 福祉実践教室パラスポーツ体験 2

各クラスを6クラスに分けて対戦しました。
審判も子ども達で行い,ジャックボールとの距離も確認して勝敗を確認していました。
子ども達のミラクルショットがたくさんきまり,大盛り上がりでした。
また,競技用の車椅子にも乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 4年生 福祉実践教室パラスポーツ体験 1

日本福祉大学の学生の方々がパラスポーツの「ボッチャ」を教えに来てくださいました。総合の学習で福祉について学び,実際に体験することができました。
ボッチャのルールや誰もが楽しむことができる所を教えていただきました。
そのルールは,
ジャックボール(目標球)に赤・青それぞれ6球ずつを使っていかに近づけることができるのかを競うスポーツです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/21 給食最終
3/22 修了式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269