最新更新日:2024/05/30
本日:count up177
昨日:173
総数:756341
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

キャンプに向けて カレー作り

 キャンプに向け,カレー作りの練習をしました。かまど,飯ごう,カレーとそれぞれ仕事を分担して活動しました。ご飯は少しだけ,こげてしまったところもありましたが,カレーはどの班もおいしくできました。キャンプ場でも,練習のように,上手にできるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稚貝放流

 鬼崎漁協さんの協力のもと,アサリの稚貝放流を行いました。船にのせてもらい,船の上から稚貝をまきました。今年の潮干狩りは,ほとんどとれなかったので,今日まいた稚貝が大きくなって,来年はたくさんとれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプに向けて

 キャンプに向けて,学年でキャンプファイヤーの練習をしました。この日は,みんなでフォークダンス「マイムマイム」を練習しました。始めは動きがぎこちなかったですが,何回か練習するうちにどんどん上手になってきました。大きな声も出るようになってきました。一生懸命踊って,汗びっしょりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「アサリについて知る会」

 総合的な学習の時間で調べているアサリ漁やアサリの生態について,鬼崎漁協の山下さんからお話を聞くことができました。
 アサリ漁は船で行うこと,アサリの稚貝は豊橋市の六条潟で採取してくること,ツメタガイがアサリを食べてしまうことなど,はじめて知ったことがたくさんありました。子どもたちは,興味深げに聞き,一生懸命メモしていました。
 7月には,鬼崎漁協の協力のもと,稚貝の放流体験を行う予定です。みんな楽しみにしています。
 山下さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車訓練

 自転車訓練を行いました。はじめに,交通指導員さんから自転車に乗るときの注意点を聞き,その後訓練に臨みました。昨年の訓練と比べると,安全に乗ることができる子が増えたように思いました。訓練後,交通指導員さんから,発進と停止のときに後方確認をしっかりするようにというお話がありました。今回の訓練を活かして,これからも交通安全に気をつけて,自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 家庭科の授業で,初めての調理実習をしました。実習内容は,「フルーツを切る」「お茶をいれる」です。フルーツの切り方を工夫したり,お茶を蒸らす時間をきっちり計ったりと,みんな楽しそうに行っていました。今回の実習を活かして,家庭でもぜひ家族のために実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年とペア遊び

 ペア学年の2年生と大放課に一緒に遊びました。この日が初顔合わせでしたが,自分のペアの子のお世話をしっかりしていました。ドッジボールをしたり,鬼ごっこをしたりと,みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 5年生になり,外国語活動が始まりました。この日は,ALTのティモシー先生から外国の挨拶の話を聞いたり,友達同士で名刺交換をしながら挨拶の練習をしたりしました。みんな元気よく,英語で挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/6 PTA全員委員会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269