最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:69
総数:756691
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/8 ものの溶け方 5年生

 5年2組は理科室で実験をしています。今日のテーマは「ものの溶け方」です。食塩を水に溶かすと、見えなくなってしまいます。このとき、重さはどうなるでしょうか。最初に予想を立てました。食塩の重さはなくなってしまう、という意見と、水と食塩の重さを合わせたものになる、という意見が出ました。さあ、実験してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 椅子並べ 5年生

 1時間目に5年生が、体育館の椅子並べをしてくれました。6年生を送る会や、卒業式会場準備などで5年生が大活躍してくれています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 アートカード鑑賞 5年生

 5年2組は図工でタブレットを使った絵画鑑賞をしています。グループごとに絵画を見て、班のメンバーが付せん機能を使って対話するように感想を書き入れます。他のグループの鑑賞を見ることもできます。他の人のな感想を見えるようにすることで、鑑賞に深まりが生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 音楽 つるぎのまい鑑賞 5年生

音楽室では5年2組が、ハチャトゥリヤンの「♪つるぎのまい」を鑑賞中です。

曲を聴いてどんなことに気づいたか、どんなイメージか…をみんなで考えていました。

始め…「元気な感じ」「速い」
中……「やわらかい」
終わり「速くて、全部の楽器を押し込んだ感じ」

と、自分の感じたイメージを発表していました。

その後、映像を見て、どんな楽器が使われているかも確認しながら聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 算数 まとめ 5年生

5年1組では、教科書の後半にある「もうすぐ6年生」の問題を解いてました。

5年生も残りわずか…。
5年生で習った内容の復習をして、定着するようがんばっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 スピーチをしよう その2 5年生

 5年1組のスピーチをしようの続きです。ワークシートにまとめるだけでなく、それをタブレットで発表原稿にして、先生から指定されたフォルダに提出します。タブレットとワークシートをにらめっこしながら頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 スピーチをしよう 5年生

 5年1組は国語でスピーチについて学んでいます。テーマをひとつ決めて、説得力あるスピーチをするための組み立て方について勉強しています。

 1 提案(テーマ)
 2 初め(提案内容、提案のきっかけ)
 3 なか(現状の問題、提案の理由と根拠)
 4 終わり(まとめ)

 構成をしっかりと決めてから、順序立ててスピーチ内容を組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会の準備 その2 5年生

 5年生の、6年生の送る会に向けての準備の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会の準備 5年生

 5年生が体育館で6年生を送る会のための飾り付けをしてくれています。6年生の卒業に向けて、さまざまな準備が5年生を中心に進められています。5年生のみんな、ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 手紙の書き方 5年生

 5年1組は書写の時間に手紙の書き方について勉強しました。
 送り先の住所、自分の住所などについて、書く位置、字の大きさのバランスなど、封筒やはがきに実際に書いてみると迷うことがあります。どうやって書くのが一般的かを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年給食終了

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

学校紹介

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269