最新更新日:2024/06/11
本日:count up165
昨日:223
総数:759135
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/3 全体を1として考えて 6年生

 6年1組は算数の難問に挑戦中です。
 水そういっぱいに水を入れるのに、Aの蛇口を使うと10分、Bの蛇口を使うと15分係ります。両方をいっしょに使うと何分でいっぱいになりますか。
 もちろん、10+15=25(分)というのは誤答です。水そう全体を1として、1分間に入れることのできる水の量の割合を使って解決します。難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 くらしとつながっている政治 6年生

 6年2組は社会科で、日本の政治の仕組みや憲法について学んでいます。政治の目的は市民の幸せな生活のためにあることや、国や県、市町の政治は憲法に基づいて行われていることなどを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 水溶液のはたらき 6年生

 6年2組は理科の実験をしています。アルミニウムを薄い塩酸に溶かしました。今度はそれを煮詰めて、蒸発させ、最後に残った粉末を取り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 水溶液のはたらき 6年生

 6年1組は理科室で実験をしています。試験管に薄い塩酸を入れて、そこへアルミニウムを入れます。アルミニウムがどうなるか観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 未来のわたし 6年生

 6年1組は図工で「未来のわたし」を作っています。将来の夢を人物像に表現します。ポーズ、構図を決めてから、カラー粘土で肉付けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 常滑市音楽家派遣事業 その3 6年生

 6年生の常滑市音楽家派遣事業の続きです。迫力のある尺八の演奏や、見事な琴の演奏、そして合奏と、素晴らしい演奏をたくさん聴かせてくださいました。
 質問コーナーも次々と手が上がってとても盛り上がりました。今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 常滑市音楽家派遣事業 その2 6年生

 6年生の常滑市音楽家派遣事業の続きです。琴についてのお話の後でさっそく演奏を聴かせてくださいました。
 続いて尺八についてです。竹を切って作った楽器であること、穴が5つしかないけれど、穴を完全にふさいだり、少し開けたりすることや、息を吹き込む角度で音の高さが変わるそうです。また、尺八は長さが1尺八寸だったことから名付けられましたが、もっと長いものや短いものもあるんだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 常滑市音楽家派遣事業 6年生

 5時間目に6年生は常滑市音楽家派遣事業として、琴と尺八の先生をお迎えして日本の伝統音楽について学びました。
 最初は琴についてのお話です。「琴」と「箏」の種類があって異なる楽器であること、生田流と山田流があること、江戸時代には目の不自由な人しか音楽で生計をたてることは許されなかったこと、明治時代に目の見える人でも音楽を教えることができるようになって楽譜が生まれ、西洋音楽が取り入れられたことなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 その6 1・6年生

 長なわの表彰式の様子です。1位は101回、2位は96回、3位は73回でした。これは連続して跳んだ数ではなく、成功した回数です。運動委員からグループの代表に表彰状が渡されました。どのグループも1年生、6年1組、6年2組がいますので、3枚ずつ手渡されました。
 運動委員の皆さん、ていねいな打合せと準備、スムーズな運営、そして後片付けまでしっかりとやってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 その5 1・6年生

 1年生と6年生の長なわ続きです。6年生はなわが1回まわるごとに次々と成功させています。無駄な動きがなく、なにもなかったようにすり抜けていきます。一方、1年生は目の前をなわが通る→(勇気を出して)飛び込む→とぶ→(急いで)逃げる、こんな感じでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 その4 1・6年生

 1年生と6年生合同なわとび大会の続きです。個人の部の次は、グループ別の長なわの部です。1年生と6年生が6つのグループに分かれました。6年生が1年生に声をかけたり、背中を押したりしながら挑戦が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 その3 1・6年生

 1年生と6年生合同なわとび大会の続きです。1年生の自由種目、6年生の課題種目、6年生の自由種目を行いました。
 6年生の課題種目は「後ろ交差とび60回」です。なかなか難しい課題です。自由種目は二重跳びや、はやぶさへなどの挑戦をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 その2 1・6年生

 1年生と6年生合同なわとび大会の続きです。最初は1年生からです。課題種目は「前跳び40回」です。チャンスは1回で、時間は無制限です。最後まで跳び続けていた人は、なんと215回を跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なわとび大会 1・6年生

 1時間目に1年生と6年生合同のなわとび大会を行いました。6年生の運動委員が開会式の司会進行やルール説明、準備体操などをスムーズに進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 場合を順序よく整理して 6年生

 6年2組は場合の数について勉強しています。

 みさきさんはお父さんと駅前で自転車を借りて、美術館、動物園、植物園を見に行くことにしました。道のりをいちばん短くするには、どんな順でまわって駅に帰ってくればよいですか。

 最初に全部で何通りあるか樹形図を作って数えました。
 次に電子黒板で行き先を順にタッチしていくと、自動で距離が計算されていきます。ICTを使うと便利だなあと実感します。
 いちばん短い道のりが分かりました。その通りに経路をたどってみると、なるほど、行ったり戻ったりしないで無駄なく回れていることが実感できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 未来の私 6年生

 6年1組の図工「未来の私」の様子です。図工室がバッティングしてしまったそうで、教室での図工です。将来の夢を思い描きながら制作しています。夢をかなえるためにがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 10年後、20年後のなりたい私 その2 6年生

 6年2組の図工「10年後、20年後のなりたい私」の続きです。時間をおいてからもう一度図工室に行きました。色を混ぜた粘土を模型につけて、人物を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 10年後、20年後のなりたい私 6年生

 6年2組は図工で、人物の模型を作っています。ただポーズを決めるだけでは夢がありませんので、10年後、20年後の自分の夢を形に表しています。まずはポーズ決めからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 水溶液の性質の違いを調べよう 6年生

 6年1組は、5種類の水溶液について性質を調べています。

 塩酸 炭酸水 食塩水 石灰水 アンモニア の5種類の水溶液について、「蒸発」「見た様子」「におい」「二酸化炭素」の4観点で調べます。観察の方法は次の通りです。

1 水溶液をスライドガラスに1滴とり、窓際に置いて蒸発させる。
2 白い紙にかざして色を見る。黒い紙にかざして濁り具合を見る。
3 試験管を持ち、手で手前にあおいで、においをかぐ。
4 赤と青のリトマス紙を白い紙にテープで貼り、端に水溶液をつけて色の変化を見る。

見た目は同じようでも、性質を大違いですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 合同体育 その3 1・6年生

 1・6年生の合同体育の続きです。うまくとべる1年生がだんだん増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269