最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:69
総数:756689
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/26 ロボカップ見学 6年生

 集合時刻になり、全員が時間通りに指定された場所に集まることができました。対戦に勝って賞品をゲットしたり、参加賞をもらった児童もいました。バスに乗って学校へ戻りました。今日はとっても貴重な体験ができました。
 ロボカップは日曜日まで開催されています。関心のある方は国際展示場へ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ班別見学 その6 6年生

ロボカップ班別見学の続きです。玉の移動の速さをロボットと競っています。会場には大型の対戦ゲームもありました。対戦者が映し出されてやり方はよくわかりませんが戦っているようです。アニメで活躍したロボットたちの展示もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ班別見学 その5 6年生

 ロボカップ班別見学の続きです。椅子型介護ロボットは指でレバーを操作すると好きな方向へ移動できます。泳いでいる魚型ロボットをさわることができます。移動用クレーンは、ベルトを装着してつり上げてもらい、階段から下ろすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ班別見学 その4 6年生

 ロボカップ班別見学の続きです。手術のお手伝いロボットは、外科医の声を識別してメスなどを磁力で取り上げて医者の手元に運びます。丸い玉をつまんで別の皿に移し替えることができるロボットと速さを競っています。パイプの中を移動できるロボットをリモコンで動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ班別見学 その3 6年生

 ロボカップ班別見学の続きです。自走式のコロナ除菌ロボット、けん玉ロボット、細いパイプの中を進んで行くロボットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ班別見学 その2 6年生

 ロボカップ班別見学の続きです。金属板に開けられたすきまを金属棒を通しています。触れたら負けで、ロボットと勝負しています。女子にはふれあいを楽しむロボットが人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ班別見学 6年生

 ガイドツアーが終わりました。いったん集合場所に移動して、時間を確認したあと、班別に見学開始です。時間は50分間ほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ見学 ガイドツアー その5 6年生

 ガイドツアーの続きです。こちらは「五平餅焼きロボット」と「ポップコーン詰めロボット」です。ロボットの手がよしずを持ち上げ、次に五平餅を持って焼き器の中へ置きます。とてもゆっくりとした動作です。説明してくれたのは大学生です。東京大学のチームだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ見学 ガイドツアー その4 6年生

 ガイドツアーの続きです。こちらは遠隔操作ロボットです。映像を見ながら手元の機械を操作すると、離れた場所にある大きな機械が同じ動きをします。危険な場所での活動や、離れた場所での治療などに役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ見学 ガイドツアー その3 6年生

 ロボカップサッカーの様子です。動きが速いわけではありませんが、ゆっくりゆっくりロボットは動いてボールを蹴ってゴールまで運びます。途中で関係者がボールを蹴って邪魔をすると、ロボットはボールを見つけて近づいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ見学 ガイドツアー その2 6年生

 メイン会場に移動しました。あちこちにいろいろなブースがあります。準備中だったり打ち合わせ中だったりしています。そのなかのひとつ、ロボカップサッカーのブースを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ見学 ガイドツアー 6年生

 オリエンテーションが終わるとガイドツアーです。各クラスを半分に分けて、合計4グループで別々にガイドツアーに参加しました。
 災害現場でドローンを操作して救助に役立てることを想定したコンテスト会場です。ドローンをゆっくりと窓を通り抜けさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ見学 その3 6年生

 会議室には小学校が3校着席しました。検温したり、見学者と印刷された首かけ札をかけたり、お互いの手首にバンドを巻いたりしました。
 大学の先生からロボットとは何かという説明を受けました。「ロボット大学」「ロボット学科」はなくても、たくさんの学科でロボットについて勉強することができるそうです。とても広い会議室で、前面はもちろん、右側にいくつも大きな投影機があって同じ映像が映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ見学 その2 6年生

 国際展示場に入りました。とても大きな建物で、どこまで続くか見通せないほどです。広々としたエントランスを進んで途中で右に曲がり、さらに進んで大きな会議室に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 ロボカップ見学 6年生

 セントレアにある愛知県国際展示場で開催されている「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」を6年生が見学しました。バスや申し込みなどの手配はすべて市商工観光課が行ってくださいました。
 バスに乗り込んでセントレアまで移動しました。「鬼崎北小学校」と書いた紙を掲げたスタッフの方が案内してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 6年生

 大放課から3・4時間目にかけて、6年生の自転車訓練を行いました。中学校へ進学すると、車通りの多い道を長い時間をかけて自転車通学しなければなりません。今のうちから安全な自転車の乗り方を身につけておく必要があります。
 警察の方、交通指導員さん、そして危険箇所で指導をしていただくために、たくさんの6年生の保護者のみなさまが参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 その2 6年生

 いよいよ実地訓練の開始です。30秒おきに1人ずつ出発します。正門を出た直後の横断歩道は引いて歩きます。ここはうっかり自転車に乗ったまま正門から飛び出して、斜めに横切る、といったケースが考えられますが、近くに貸し駐車場もあって車通りが多いので注意が必要です。渡ってから自転車に乗り、押しボタン信号に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 その3 6年生

 常滑街道を北に向かいます。駐車場や側道から出てくる車に注意しながら歩道を走ります。自転車は車両なので、歩行者がいればよく注意して車道を走ります。西之口公民館前の押しボタン信号を自転車を引いて渡ってから、今度は南に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 その4 6年生

 西之口の踏み切りを自転車を引いて渡ります。このあたりは道路に頻繁に足形マークが描いてあります。細い道路が数メートルおきにあって、そこから優先道路へ出てくる車によく注意します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 その5 6年生

 コンビニの前で道路を横断します。ここは信号がありません。国道から速いスピードで左折してくる車に注意が必要です。ここから住吉町の交差点まで長い上り坂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269