最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:69
総数:756689
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/9 タイの子ども達からお返事が来ました その3 6年生

最後に、お手紙をもって記念撮影!

TSIE委員の方が、タイに写真を送ってくださるそうです。

素敵な交流ができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 タイの子ども達からお返事が来ました その2 6年生

相手校では、小学校4年生から日本語を学んでいるそうで、みんな日本語でお手紙を書いてくれていました。

いただいたお手紙を見て、
「日本語の字がすごく上手!」
「イラストも上手!」
とみんな感心していました。
かわいいシールでデコレーションされたお手紙も多かったです。

「サッカーがすきです。」という文章を見て、「ぼくと一緒」とつぶやいている子もいました。

国が違っても、スポーツや動物、食べ物など、好きなものが共通していることを知ることができて、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 タイの子ども達からお返事が来ました その1 6年生

11月に6年生は、タイのプラサーンミット小学校の子ども達にお手紙を書きました。

タイの子ども達からその手紙のお返事が届いたとのことで、今日は、TSIE委員の方が、6年生に届けてくださいました。

日本から送った新美南吉の絵本のお返しとして、タイから素敵な絵本もお手紙といっしょに届けられていました。

TSIE委員の方が、ひとりひとり名前を呼んで、お手紙を手渡してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 未来のわたし 作品鑑賞 その2 6年生

 6年1組の図工「未来のわたし」の作品鑑賞の続きです。コメントを入力した後、指示されたフォルダに保存しました。これでみんながじっくりと見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 未来のわたし 作品鑑賞 6年生

 6年1組は図工で制作した「未来のわたし」の作品鑑賞をしています。タブレットで写真を撮り、見てほしいところ、工夫したところ、大変だったところをコメント欄に書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 お祝い給食 その4 6年生

6年生の皆さん。

お祝い給食 おいしく食べられたかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 お祝い給食 その2 6年生

お祝い給食には、デザートに、いちごやゼリーもつきました。

牛乳には、ココアの味のミルメークも!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 お祝い給食 その1 6年生

今日は6年生の卒業お祝い給食です。

子どもたちは、この日を指折り数えて待っていました。

たくさんのおかずが用意され、バイキング形式でおかずを取ります。

食缶をのぞかせてもらいました…。
彩りが良く、とても豪華!おいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 卒業式練習 6年生

体育館では、卒業式の動きについて、先生から説明を聞いていました。

大切で厳粛な式であること、入場はみんな一人一人が主役になることなど、先生からお話を聞いて、練習がスタートしました。

これからひとつひとつ動きを覚えていくことで、卒業への意識がどんどん高まっていくことでしょう。

がんばれ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 家庭科 ミシン その1 6年生

 6年1組は家庭科室でミシンで作品を作っています。

かなりミシンにも手慣れてきて、順調に制作が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 家庭科 ミシン その2 6年生

 6年1組の家庭科の続きです。

どんな作品ができあがるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 道徳 いじりについて考える 6年生

今日は、道徳の授業を使って「いじり」について考えました。

タブレットを使って考えを入力し、画面上で共有することで、同じ場面でも人によってとらえ方や感じ方が違うこと、行為を受ける人、する人、周りの人…それぞれの立場によっても、どのような感情をもつのか変わるということに気づくことができました。

「自分自身の発する言葉、仲間が発する言葉について関心をもち、発する前に相手にとってはどうなのかな?といったん立ち止まって考える」という行動につながれば…と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 未来のわたし その2 6年生

 6年1組の図工「未来のわたし」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 未来のわたし 6年生

 6年1組の図工作品「未来のわたし」の完成が近づいてきました。将来の自分の姿を思い描きながら色をぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 英語 なりたい職業をたずねたり答えたりしよう 6年生

6年2組は、英語でいろいろな職業を発音する練習をしていました。

ミュージシャン、コメディアン…
日本語で発音するのとは違う場所に、アクセントがくるものがありますね。
くり返し発音して覚えていきます。

プリントにいろいろな職業名を英語でかいて、ビンゴゲームも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 未来のわたし その2 6年生

 6年2組の図工「未来のわたし」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 未来のわたし 6年生

 6年2組は、人体模型に紙粘土で肉付けをして、未来のわたしを表現しました。制作しながら、これからの人生をどう生きていくか、考える機会になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 手回し発電機 その2 6年生

 6年2組の理科の実験の続きです。実験することで、みんなとても盛り上がっています。話を聞く授業よりも、実感を伴って学ぶことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 手回し発電機 6年生

 6年2組は理科の実験をしています。ぐるぐると手回し発電機のハンドルを回しています。ケーブルは電流計につないであったり、コンデンサにつないであったりします。発電量を調べたり、蓄電したりする実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 算数のおさらい 6年生

 6年2組は算数のおさらいをしています。今日はグラフについての問題を考えています。折れ線グラフ、円グラフ、棒グラフ、柱状グラフ(ヒストグラム)の違いを見極めます。
 1年間で習ったことの復習をしっかりとして、中学校の勉強がよく分かるようになってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年給食終了

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

学校紹介

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269