最新更新日:2024/06/11
本日:count up142
昨日:223
総数:759112
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/27 図工 読書感想画 6年生

6年1組は読書感想画を制作しています。次週完成です。

心が動いた場面、感じたことが伝わる絵…をめざしてがんばっています。

今週も集中できていました。

すてきな作品が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 外国語 今日の朝ご飯は、何を食べましたか? 6年生

「ここには、どんな単語が入るかな?ヒントは、アルファベット3文字!」

これまで習った英文を思い出しながら、先生にヒントをもらい、文を完成させていました。

6年生のみなさん、写真の板書の空欄には、どんな単語が入るか分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 図工 読書感想画 6年生

6年生は図工で「海の命」のお話で、読書感想画をかいています。

さすが6年生。集中していますね…。

スポンジに絵の具をつけて、細かな多数の粒のように着色している子もいました。

素敵な表現がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 ペア活動2  1・6年生

カードを書いた後は、各教室で「だるまさんがころんだ」をしました。

1年生が体をくっつけて甘えたり、やんちゃをしたりと、かわいらしい姿を出しているのを穏やかに笑いながら優しく対応している6年生が、とても「おとな」に見えました!

これからも、たくさん交流ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9/14

今日の給食  9/14

○麦ごはん 牛乳
○とうがんじる
○いわしのうめに
○ごぼうのにくみそいため

今日のとうがん汁は、とり肉や油揚げ、にんじん、ねぎ、しいたけ…と具だくさんのお汁で、とてもやさしい味でした。
いわしは、梅の酸味と砂糖の甘みがしっかりしみこんで、とても柔らかかったです。
ゴボウの肉味噌炒めは、コクがあり、ご飯が進みました。
ごちそうさまでした!

6年生の教室では、卒業アルバムの写真撮影のため、写真屋さんが撮影してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 算数 円柱の体積 6年生

円柱の体積を求めるには?

公式がしっかり頭に入っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 算数 角柱の体積 6年生

体積の求め方を確認した後、写真のような立体の体積を求める問題にチャレンジしていました。

さすが!⒍年生。すばらしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 クラス遊び 6年生

学級で計画した「増え鬼」

生き生きと運動場を走り回っていました。

みんな元気!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 図工 わたしの感じる和 ⒍年生

「和」って?と尋ねたら
日本風…と答えてくれた子がいました。

日本風の美術の作品…と頭の中で思い描いてみても、教室の中や普段の自分の生活の中では、なかなか触れたり、見たりする機会はないことに気づきました。

今回の課題は、「わたしの感じる和」
自分が「和」を感じる素材を選び、キャンバというソフトで、自分だけの屏風のデザインを考える活動をしました。

選ぶ素材、柄、背景、色、配置の仕方、大きさで、本当に個性が出ます。
どの子もとても集中して作品つくりに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 円の面積 ⒍年生

デジタル教科書は、図の分解、再構成が、とても分かりやすいです。

円を8等分して、動かすと…
16等分して…
32等分して…
64等分して……

細かく分解された円、組み合わせると、こんな形になりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食最終
3/19 卒業式
3/21 給食最終
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269