最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:206
総数:642714
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

清須市民卓球大会

画像1 画像1
 1月15日(日)にアルコ清洲で、第6回清須市民卓球大会が行われました。試合は全て個人戦で、中学生の部からシニアの部まで様々な年代の選手がメインホールで熱戦を繰り広げました。
 西枇杷島中学校からは男女あわせて、30名以上が参加。春日・清洲・新川・西枇の4校の選手らと戦いました。午前中はブロックに分かれてリーグ戦。それぞれのリーグ戦を勝ち抜いた選手が午後の決勝トーナメントに進出しました。
 決勝トーナメントには、男子10名、女子13名が進出。3時過ぎまで何試合も続く厳しい戦いでしたが、男子第3位、女子優勝・準優勝・第3位の成績をあげることができました。一般の方の素晴らしいプレーも見ることができ、有意義な一日になりました。

第46回一万人卓球大会

画像1 画像1
 12月17日(土)に北名古屋市健康ドームで一万人卓球大会が行われ、西枇杷島中学校の男女卓球部員のほとんどが参加しました。今回の大会は地区の中学生が集まり、学年別の個人戦で大会が実施されました。西枇杷島中学校は、清須・豊山地区で参加し、それぞれが日頃の練習の成果を確かめる良い機会になりました。
 あと一歩で入賞を逃した選手。順当に力を発揮し、見事入賞を果たした選手。結果は違いますが、最後まで精一杯戦いました。成績は、男子2年生の部準優勝。女子2年生の部優勝と第3位、女子1年生の部第3位で、4人が入賞することができました。寒い中、遠いところまで応援に来てくださった保護者のみなさん。ありがとうございました。

女子卓球部 新人戦地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(土)名古屋市立訓原中学校で、女子卓球の新人戦地区大会が行われました。1週間前の団体戦とは違い、各校10人ずつが出場する合計80名のトーナメント戦です。1度でも負けると即敗退という、だれもが緊張する中で熱戦が繰り広げられました。
 午前中は4回戦まで行いベスト8を決定します。西枇杷島中学校の選手はそれぞれ良く健闘し、5名がベスト8に進出しました。途中、何度も厳しい戦いなり、もうだめかと思われるシーンもたくさんありましたが、ここぞという時に素晴らしいプレーが見られました。ベスト8では西枇杷島中学校の選手同士の戦いもあり、最後まで全力でプレーすることができました。結果は、優勝、準優勝、3位と7位、8位でした。ベスト8に進めなかった生徒も応援や審判の1年生もよく頑張りました。
遠いところ応援に来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

卓球部男子新人戦 惜敗

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、本校において卓球部男子新人戦(団体戦)を行いました。一昨日には卓球台の準備をし、昨日も朝7時30分に集合して準備をしました。
予選リーグでは、3勝1敗で1位で通過することができましたが、準決勝で訓原中学校に0−3で破れ、続く3位決定戦でも2−3で惜しくも敗れました。
4位という結果で終わってしまいましたが、春の大会のシード権を獲得することができました。来週の個人戦で今回の借りを返しましょう。
関係されました保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

西春日井地区 卓球大会新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(土)北名古屋市訓原中学校にて、女子卓球の新人戦が行われました。全8校の総当たり戦による大会で、午前4試合、午後3試合の合計7試合を戦い抜きました。西枇中の2年生女子10人は全員が出場し、それぞれがベストを尽くしました。
 優勝候補の訓原中とは、熱戦をくりひろげ、2−2のタイスコアになったあと、ダブルスの結果に全てがかかっていました。第5ゲームまでもつれる試合でしたが、デュースの末苦しみながらも勝利することができました。結局全7試合を全勝し、優勝することができました。部員たちは自分たちの卓球に自信を持つと同時に、残された課題に取り組む決意を固めました。
 来週は、同じく訓原中学校で、地区80名による個人戦が行われます。ベスト8入賞とベスト4のシード権を目指して、全力でがんばってくれることでしょう。

剣道部新人戦 10/22

画像1 画像1
 秋の大会(新人戦)が訓原中学校で行われました。男女とも団体の部(4試合)と個人の部(男女各8名)に出場しました。
 結果は、女子団体の部で昨年に引き続き、見事「準優勝」という成績を収めることができました。男子は惜しくも入賞は逃しましたが、部員一人ひとりの力がついてきたように感じます。
 尚、雨中、生徒の応援等にご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

バスケットクリニック 10/15

画像1 画像1 画像2 画像2
15日土曜日、西枇中体育館にて豊田合成スコーピオンズの方々を招いて、清須市内4校での合同練習会を行いました。3月にアルコ清須で開催される大会に向け、JBL2の選手の方とともに、汗を流しました。

清須市 吹奏楽部合同演奏会 10/15

画像1 画像1
 清須市内の4中学校が集まって、春日公民館で合同演奏会を行いました。4つの中学校の吹奏楽部が日ごろの練習の成果をお互い発表できて、よい交流ができました。舞台の大きさの関係から3年生中心の構成で合同バンドで2曲の演奏を行った後、全員でアンコール曲「上を向いて歩こう」を演奏しました。

西枇杷島地区体育大会 10/2

画像1 画像1
 西枇杷島小学校で西枇杷島地区体育大会が行われました。10月に入り少し肌寒い中、入場行進、国旗掲揚の伴奏をブラスバンド部がお手伝いしました。開会式に引き続き、運動場中央で、学園天国、大声ダイアモンドの2曲を演奏しました。ブラスバンド部のみなさん、お疲れ様でした。

鮎智の会 9/4

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(日)に、邦楽部が日頃お世話になっている大久保先生主催の「鮎智の会」がにしび創造センターで開かれました。その中で、邦楽部は「ジブリメドレー」と「飛躍」を演奏しました。学校とは異なる華やかな雰囲気の中で、ドキドキしながらの演奏でした。激しい雨にもかかわらず、来場していただいた大勢の観客の方から、盛大な拍手をいただくことができました。

部活動再開! 8/18

画像1 画像1 画像2 画像2
お盆休み明けの部活動が今日から始まりました!
暑い中、生徒達は久しぶりの部活動に一生懸命取り組んでいました!
夏休みも終盤まできました。
残り少ない休みの期間ですが、新人戦目指してさらに頑張ってください!

ただし、熱中症には気をつけてくださいね!!

愛日大会結果

画像1 画像1
 7月24日・25日・26日の3日間に行われた愛日大会の結果です。

 どのチームも地区の代表としてプレーしました。特に野球部は、決勝戦で0−1のスコアで敗れましたが、あと少しで県大会でした。

 また、本日行われたブラスバンドの東尾張地区大会は銅賞でしたが、本当にもう少しで銀賞の位置だったそうです。

 1・2年生の皆さん、先輩の後を引き継いで、さらに強く、フェアプレイのできるチーム作りをしてください。また、3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。部活動で見せた全力プレイを今後は自分の進路に向けて、精一杯発揮してください。

 

地区大会結果

画像1 画像1
16日(土)・17日(日) 地区大会が、夏空の下で行われました。
上表がその結果です。

惜しくも敗れたチームも全力を出し切れたことと思います。お疲れ様でした。また、多くの保護者に応援いただきました。ありがとうございました。

7月24日の愛日大会に進む部活動は、さらに上位を目指して、頑張ってください。

夏の戦いに向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動激励会が行われました。
3年生にとっては、最後の大会です。後悔の無いよう、しっかりと体調管理して臨んでほしいものです。文化部、運動部ともに、気合の入った決意表明でした。足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 最後の夏、中学の3年間の思いを込めて・・・がんばれ!西枇中!

豊田合成バレーボール教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 バレーボールVリーグで活躍している豊田合成のトレフェルサの選手によるバレーボール教室が開かれました。
 ウォーミングアップに始まり、ボール遊び、オーバーパス、アンダーパスなどの基本を親切に教えてもらっていました。生徒たちは、日本トップクラスの選手らの指導に目をキラキラ輝かせ楽しそうに参加をしていました。最後に、記念写真やサイン会などを行い、生徒たちにとっては、思いで深い1日になりました。

家庭科部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、調理室でマフィン作りをしました。
暑い中オーブンで焼きましたが、おいしく仕上がりました☆
次は何を作ろうか楽しみです。

部活動再開!

画像1 画像1
 3日間の期末テストも終わり、待ちに待った部活動の再開です。夏の大会まで、いよいよあと3週間。3年生は残り少ない部活動の日々を大切にして、悔いのない大会にしてほしいと思います。がんばれ!西枇中!

男子バレーボール部愛日大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(日)男子バレーボール部が愛日大会に出場しました。1回戦は2セット先取し勝利しましたが、2回戦では実力を十分に発揮できず惜敗しました。自分たちのプレーができなかった悔しさを夏の大会にぜひ活かしてほしいです。

野球部 優勝!

 第55回中日少年軟式野球大会が、市営グラウンドや新川緑地などで行われました。西春日井地区の10チームが参加し、4/29・5/3の両日熱戦を繰り広げました。
 西枇中野球部は、二回戦からの出場で、まず師勝中学校との試合で0対0のまま最終回を終える行き詰まる戦いをし、特別ルールの結果1対0で勝利をもぎとりました。準決勝では、シード校の春日中を含む3チームから勝ち進んできた熊野中を5対1で下し、決勝進出をはたしました。
 決勝の相手は訓原中。天神中とシード校の新川中をいずれも完封勝ちで下し決勝にすすんできた強豪チームです。9回まで両チームとも一歩も譲らず、0対0のまま特別ルールに突入しました。先行の西枇中はここで3点を取り、訓原中の攻撃にそなえます。見事、0点に抑え、3対0で勝利しました。
 苦しい戦いを経ての優勝は、部員一人一人の大きな自信になったことでしょう。「勝って兜の緒をしめよ」の言葉どおり、夏の大会に向けてさらに練習をと誓う野球部でした。
 たくさんの保護者の皆様の応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の大会(剣道部)

 4月30日(土)に訓原中学校体育館において、春の大会が行われました。結果は男子団体戦では前回の大会にひき続き『優勝』、女子団体戦も前回に同じ『準優勝』を収めることができました。尚、男子個人戦では3年生の橋本君が見事『優勝』をすることができました。部員一同日頃から熱心に練習に取り組んでいる成果だと思っております。今後も「夏の大会」に向けて更に気を引き締め真面目に練習に取り組んでくれると思います。たくさんの保護者の皆様の応援ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 1・2年学年末テスト週間 3年卒業テスト週間
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406