最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:266
総数:641882
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

東日本大震災募金

3月18日、22日、23日に東日本大震災の生徒会募金活動が行われました。みなさんのご協力により、3日間で『153,352円』の募金が集まりました。この義援金は、日本赤十字社に募金し、被災地の復旧などに役立てられます。ご協力、本当にありがとうございました。

シバザクラとカワラナデシコを植えました。(3月16日)

 本日,ST後に園芸委員会の皆さんが花の苗を植えました。

 今回植えたのはシバザクラとカワラナデシコです。カワラナデシコは「清須かわまちづくり協議会」の方が種を採取し,育てた苗をいただいたものです。シバザクラは礼法室前の庭に,カワラナデシコはあじさい園などに合計約350本の苗を植えました。

 シバザクラは4月中旬から下旬,カワラナデシコは6月から9月が見頃とのことです。きれいな花を咲かせるよう,しっかり育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成23年度前期生徒会役員選挙が行われました。(3月15日)

 本日,5時間目に平成23年度前期生徒会役員選挙が行われました。

 本来は体育館で演説会と投票を行う予定でしたが,インフルエンザの感染を防ぐため,放送による演説と教室での投票になりました。

 マイクの向こう側には1,2年生あわせて300人が聞いていることを意識するあまり,立候補者と応援責任者は生放送での放送演説にとても緊張していましたが,どの候補者も西枇杷島中学校をよりよくしたいという思いがよく伝わるような堂々とした演説を行うことができました。

 その後,各クラスで選挙管理委員による運営で,投票が行われました。生徒の皆さんは,放送による立候補者の思いをしっかりと受け止め,どのクラスも真剣に投票を行うことができました。

 その後,選挙管理委員によって開票作業が行われました。選挙管理委員は大切な一票一票を集計ミスがないように確認しながら開票し集計を行っていました。

 約1か月間の選挙に関する取り組みでは,立候補者も推薦責任者はもちろんのこと,運営した選挙管理委員もそれぞれ西枇杷島中学校のためによく頑張ったと思います。この貴重な経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生を送る会が行われました。(3月1日)

 早いもので3月,今年度最後の月になりました。

 本日,3時間目から6時間目まで卒業生に感謝の気持ちを伝え,1,2年生と楽しく交流する3年生を送る会が行われました。

 午前中は中国雑伎団の公演が行われました。ハラハラ・ドキドキする中国の長い歴史の中で受け継がれてきた雑伎の数々を楽しみました。団長さんから「1分間の芸のために10年間の努力が必要。君たちも努力を大切にしてください。」とエールをいただきました。(学校として撮影の許可をいただきました)

 午後は実行委員会の運営で,全校レクリエーションとして,「○×クイズ」と「バースデーリング」で楽しみ,思い出のスライドで3年間を振り返りました。

 最後は合唱です。在校生は「さよならは言わないで」,卒業生は「3月9日」を歌いました。それぞれ心のこもった素晴らしい合唱でした。

 卒業式まで残り約一週間。一日一日を大切に充実した毎日を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406