最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:266
総数:641886
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

生徒総会(4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
  今日は6時間目に生徒総会がありました。
 生徒会執行部が中心となり、活発な話し合いが行われました。
 代議員が活躍し、クラスの意見をまとめました。1人1人が学校のことを考える良い 機会になったと思います。

内科検診(3年)を行いました。

本日3年生の内科検診を行いました。内科検診では,結核検診も兼ねて行われます。事前に家庭で記入していただいた問診票をもとに学校医により診察が行われました。さすが3年生,静かにマナーよく検診を受けることができました。内科検診,結核検診の結果,所見のあった生徒には後日お知らせをお渡しします。早めの受診をお願いいたします。

授業参観・PTA総会・学年懇談会(4月19日)

 本日、午後より授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。

 授業参観ではそれぞれのクラスの担任の先生の授業をみていただきました。新学期始まって以来,初めての授業参観ということもあり,どの生徒もいつも以上にはりきって授業に取り組むことができました。
 また、PTA主催のリサイクルバザーでは、71340円の売り上げがありました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診(2年)を行いました。(4月13日)

 2年生の歯科検診が行われました。

 昨年度は西春日井地区の中でも未処置歯(むし歯)のある生徒の割合が高かった西枇中ですが、今年度はどうでしょうか?歯の健康はすべての健康の源です。今回の検診で未処置歯があった人は、必ず歯科を受診しましょう。

 各クラスとも検診中の私語もなく、検診前後のあいさつがきちんとでき、非常にマナー良く検診を受けることができました。
画像1 画像1

離任式(4月9日)

 本日,6時間目に離任式が行われました。

 今回の異動で9名の先生方が本校を去られました。去られた先生方お一人お一人から西枇中生に向けて,それぞれの先生方から思いのこもった最後のお言葉をいただきました。

 生徒のみなさんは,去られた先生方の思いを胸に,明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定を行いました(4月9日)

 全学年、身体測定(身長・体重・座高)、視力・聴力検査(1・3年生)を行いました。身長測定はどれだけ伸びているのかみんな興味津々でした。身長・体重バランスよく成長していくよう、食事や運動面に気をつけて生活していってほしいものです。
 西枇中生の低視力化が進んでいます。今日の視力検査の結果は後日お知らせしますが、「黒板の字が見えづらい」「日常生活に支障を感じている」等自覚症状のある人は、ぜひ早めに眼科を受診してください。
 4・5月は、検診等が続きます。健康診断は、自分の体を知る良い機会です。積極的に受けましょう。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一斉下校(4月8日)

 5時限目は通学団会議を行いました。名簿作成や通学路の確認、分団長の指名をした後、運動場に通学団ごとに並びました。緊急時に、通学団で行動するときのために毎年行っています。一斉下校時には、通学路点検を行い、危険箇所を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校オリエンテーション(4月8日)

 本日,1時間目に体育館にて全校オリエンテーションが行われました。

 全校オリエンテーションとは,西枇杷島中学校で学校生活を送るにあたり,学習面・安全面・生活面について,心掛けなければならないことを聴く集会のことです。
 それぞれの担当の先生から,以下のような話がありました。

 学習面では,
  ・毎日の授業を大切にしましょう
  ・家庭学習(課題,予習・復習)はきちんと取り組みましょう
  ・テストは自分の学習成果を確認する場として一生懸命取り組みましょう

 安全面では,
  ・自分の命,身体は自分で守りましょう
  ・自分の不注意で他人を傷つけないようにしましょう
  ・自分の物・公共の物を大切にしましょう
  ・清掃活動は「黙々集中清掃」を合言葉にきちんとしましょう

 生活面では,
  ・集団で学校生活を送るために必要なルールを守って生活しましょう
  ・持ち物には名前を書き,不必要な物は持ってこないようにしましょう

 生徒のみなさんは,長時間にもかかわらず,一生懸命聴くことができました。先生方の話をよく聴いて,充実した学校生活が送れるとよいと思います。
画像1 画像1

入学式・始業式(4月7日)

 本日,平成22年度西枇杷島中学校入学式,一学期始業式が行われました。

 校庭の桜が満開に咲き誇る中,期待に胸を躍らせて元気よく生徒たちが登校してきました。入学式の前には,生徒会執行部のみなさんによって,校歌の練習が行われました。その後の入学式では,厳粛な雰囲気の中,新入生たちは校長先生や来賓の方の大切なお話を真剣に聴くことができ,立派でした。

 始業式での校長先生のお話では,今年度の西枇中の合言葉「真・愛・心」と絆についてのお話がありました。どの生徒も新たな気持ちで頑張るぞという気持ちで式に臨むことができました。

 明日から,本格的に学校生活が始まります。今の気持ちを大切にし,一日一日,充実した毎日を送れるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式準備(4月6日)

 今日は,新2,3年生が登校し,明日の入学式の準備を行いました。

 式場である体育館,新一年生の教室をはじめ,校内の環境整備を一生懸命行い,明日の入学式に向けて準備をしっかりと行いました。

 明日はいよいよ入学式・始業式があります。新入学のみなさん,新2,3年生のみなさん,気持ちを新たに元気よく登校してくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406