最新更新日:2024/06/02
本日:count up70
昨日:727
総数:3016285
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

本日の給食

さつま汁 サバのおかか煮 胡麻和え
本日の評価 全員一致で5つ!

なお昨日収穫したみかんが各学級に23個ずつ配られ、分け合っておいしくいただきました。
画像1 画像1

朝の合唱練習が始まりました!

 12月1日(火)より合唱コンクールに向けて朝のST前の合唱練習が始まりました。廊下や教室からすがすがしい歌声が響き渡ります。
 3年生は最後の合唱コンクール。歌声も3年の積み重ねでしっかりしています。その成長を感じます。
 指揮者、伴奏者、各パートリーダーの指示やアドバイスをもとに、学級ごとに工夫して練習に取り組んでいます。

 写真は上から、3の1、3の2、3の3組の様子です。
 1組は「川」、2組は「はじまり」、3組は「未来」を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかんの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日(火)ST後、南館前のみかんの収穫を行いました。収穫作業は美化委員の皆さん。低いところは簡単にとれますが、高いところの実は、なかなか大変。太い枝に足をかけ、小枝を避けて登ります。お目当ての実に手が届けば、あとは切り取るだけ。高いところは主に男子生徒ががんばりました。

 明日の給食に全校に配付します。
 さて今年は一人1個、配れるでしょうか?

 南館前のみかんの木は全部で16本。そのうち実をつけたのは7本の木。どういうわけか、西の方のみかんに実がつき、東の方はわずかしか実がつきませんでした。
 また昨年の冬、根元に「米ぬか」をまきました。みかんを育てている方の助言です。
米ぬかを根元にまいておくと、みかんが甘くなるそうです。
 そのせいかどうかは分かりませんが、収穫した生徒で少し味見をすると、甘い、おいしいとの声があがりました。

 明日の給食を楽しみにしましょう!

12月1日(火)のプール工事

 昼に撮った写真なのでだれも作業をしていませんが、大型の作業車が入り、確実に工事は進んでいます。
画像1 画像1

本日の給食

ミルクロール ポトフ ハムチーズピカタ パイン
大島敏裕先生の評価 星3つ!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399