南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

出校日(8月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Zoomによる表彰伝達、そして全校集会が行われました。中総体の表彰をはじめ、オーケストラ部や合唱部が参加したコンクールや、市民大会、選手権大会の表彰が行われ、たくさんの部活動や個人の表彰がありました。全校集会では、校長から残りの夏休みも交通事故や、水野事故に気を付けること、そしていろいろな悩みがあれば相談することなどについて話がありました。
 また、全校集会後には、各クラスで学級活動があり、久しぶりの再会に終始笑顔が絶えませんでした。

瀬戸市中学生国際交流事業 「出発式」(8月1日)

 今日、瀬戸市役所で、瀬戸市中学生国際交流事業の出発式が行われました。
 「瀬戸市中学生国際交流2023」事業は、オーストラリアでのホームステイを通して豊かな国際感覚を育むことを目的に行われるものです。
 オーストラリアのメルボルンを訪れ、ロウビル校生徒宅でのホームステイと学校生活を体験する予定です。
 8名の瀬戸市内の中学生と、3名の引率者へ向けて、教育長からの激励のあいさつがありました。8名の生徒は緊張の色を隠せないようでしたが、今度帰国する8月9日にはみんな仲良くなっていることでしょう。
 Have fun.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式(7月20日)

 熱中症予防を考慮し、終業式はZoomで行いました。
 校長式辞では、各学年、そしてA組のそれぞれ素晴らしい点について触れながら、1学期を振り返りました。
 そして夏休みの生活の健康面、生活面について、とりわけSNSについては、加害者にもなりうると話がありました。また、一人で悩まず、適切に相談できる人に相談することについても話がありました。
 終業式の後、生徒指導主事からも同様に、夏休みを有意義に過ごすために気を付けたいことについて話がありました。

 夏休みの生活について、生徒指導部からプリントが出ています。再度ご確認ください。
夏休みの生活(再掲)
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達<中総体>(7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期終業式に先立ち、部活動の表彰を行いました。
 今回表彰伝達されたのは、中総体瀬戸・尾張旭地区大会についてのものです。
 ソフトテニス部男女、水泳、野球部、陸上部の生徒が表彰されました。

 中総体の結果は以下の通りです。

瀬戸・尾張旭地区大会

●ソフトテニス(女子)
・団体戦:優勝⇒愛日大会出場
・個人戦:第2位、3位、5位⇒3ペア愛日大会出場

●ソフトテニス(男子)
・団体戦:第3位⇒愛日大会出場
・個人戦:優勝、2位⇒2ペア愛日大会出場

●野球
・第2位⇒愛日大会出場

●水泳(女子)
・女子100m背泳ぎ(県大会標準記録突破)⇒県大会出場
・女子200m背泳ぎ(県大会標準記録突破)⇒県大会出場

●柔道(女子)
・団体の部:優勝⇒愛日大会出場
・個人の部:2階級に出場、優勝1名、2位1名⇒愛日大会出場

●柔道(男子)
・団体の部:優勝⇒愛日大会出場
・個人の部:4階級に出場、優勝1名、2位4名、3位3名⇒愛日大会出場

●剣道(女子)
・個人の部:第2位⇒愛日大会出場

●バスケットボール(女子)
・第3位⇒愛日大会出場

●バスケットボール(男子)
・優勝⇒愛日大会出場

●バドミントン(女子)※瀬戸・愛知地区大会
・シングルス:優勝、第2位⇒愛日大会出場

愛日地区大会
●陸上
・学校対抗男子の部:第2位

・個人の部⇒以下県大会出場
 ・女子走高跳:第1位
 ・女子200m:第1位
 ・女子4×100mR:第1位
 ・女子走幅跳:第2位

 ・男子200m:第2位
 ・男子400m:第1位
 ・男子3000m:第1位
 ・2年男子1500m:第1位
 ・男子800m:第4位
 ・3年男子1500m:第4位
 ・男子4×100mR:第3位

1年生終業式(7月20日)

1学期の終業式が本日行われました。校長先生から1学期のみなさんの活躍ぶりについて話がありました。学活では、担任の先生から通知表が手渡されました。中学校で初めての成績をみて、「まあまあ」と恥ずかしそうに受け止めていました。
 夏休みが始まります。健康に、安全に、夏休みを過ごしてくださいね。出校日に元気な姿で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生夏の課題説明(7月19日)

 昨日学年集会を終えている2年生では、6限にZoomを用いた夏休みの課題の説明が行われました。
 課題の取り組み方や、課題テストのポイントについて詳しく話がありました。夏休みの課題が楽しみになりました??
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年集会(7月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も6限にZoomで学年集会を行いました。
 生徒指導の担当からは、「夏休みには、自分で判断をする場面が増えるが、常に南山中学校の一員としての自覚を持ち、責任のある判断をしてほしい」と最上級生である3年生に向けた話がありました。
 また、進路担当からは、「自分の目標に向け充実した夏休みにしてほしい」「体験入学に行くときは、時間持ち物をしっかり確認して有意義なものにしてほしい」との話がありました。

1年生学年集会(7月19日)

 6限に体育館で1年生が学年集会を行いました。
 生徒指導の担当から夏休みの過ごし方について、お金の貸し借りや、SNSの使い方についての話がありました。
 また学習面では、期間が長い夏休みならではの学習の仕方について話がありました。

 そして、1学期でお別れとなる先生に感謝を伝える会を開きました。
 お礼の手紙を渡し、合唱の歌詞に思いを込めて歌い感謝の気持ちを届けました。
 きっと思いは伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校の先生による上級学校説明会(7月4日)

 6限に3年生は体育館に集まり「高校の先生による上級学校説明会」を行いました。
 近隣の3校の上級学校の先生にお越しいただき、「私立とは」「工業科とは」「総合学科とは」といったような、汎用的な概念について教えていただきました。
画像1 画像1

2年生学年集会「野外活動の表彰」(6月13日)

 2年生は体育館で学年集会を行いました。
 学年主任からの野外活動をふりかえる言葉ののち、ウォークラリーとサンドアートの表彰が行われ、優秀な結果を残した班には賞状と拍手が送られました。
画像1 画像1

2年生「野外活動ふりかえり」(6月12日)

 2年生は今日が野外活動明け初めての登校です。1時間目にふりかえりとして新聞づくりを行いました。
 写真などを見ながら活動を思い起こす楽しげな表情と一生懸命に新聞づくりをする様子から、充実した活動であったことがわかります。
画像1 画像1

2年生野外活動3日目「学校に到着」(6月8日)

無事、学校に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生野外活動3日目「休憩」(6月8日)

大府PAで休憩です。
画像1 画像1

2年生野外活動3日目「瀬戸に帰ります」(6月8日)

美浜をあとにします。たくさん思い出ができたのではないでしょうか。バスに乗って瀬戸に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生野外活動3日目「退所式」(6月8日)

退所式が行われました。実行委員会が司会で進行しました。校長先生と施設の職員の方からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生野外活動3日目「昼食 その2」(6月8日)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生野外活動3日目「昼食」(6月8日)

体験も終わり、昼食です。お弁当になります。ゴミの分別について説明がありました。
画像1 画像1

2年生野外活動3日目「常滑焼一刀彫体験 その7」(6月8日)


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生野外活動3日目「常滑焼一刀彫体験 その6」(6月8日)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生野外活動3日目「常滑焼一刀彫体験 その5 」(6月8日)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分