最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:670
総数:1639397
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月3日(月)から3年生は修学旅行! 気をつけて行ってらっしゃい

全校集会(10月30日)

 今日、Zoomによる全校集会が開かれました。
 伝達表彰の後、前期の生徒会執行部から挨拶があり、後期の室長、副室長、議員、委員会委員長の各代表者への認証が行われました。
 校長からは、うがい手洗いを徹底するなど体調管理に気を付けるように話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談最終日(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三者懇談の最終日です。
 今日は授業の関係で、待機場所がコンピュータ室になりました。
 「私の長所は・・・」近くの席の生徒と質問の出し合いをしています。自分のいいところにたくさん気付くことができるといいですね。

 保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

3年生三者懇談会3日目(10月25日)

 三者懇談3日目です。
 午後になり、懇談の予定のない3年生は下校し、1,2年生は授業、3年担任も懇談に向かいます。
 懇談と同時に面接練習も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生三者懇談2日目(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三者懇談2日目です。理科室で自習しながら生徒は待機しています。
 ※ 懇談の様子は、廊下で待っている生徒に協力してもらい再現したものです。
 保護者の方におかれましては、お忙しい中、ありがとうございました。
 
 並行して面接練習も行われていました。ドアを閉めた瞬間崩れ落ちる生徒・・・緊張したんですね。お疲れ様でした。

A組あすなろ交流会リハーサル(10月24日)

画像1 画像1
 A組が体育館で「南山中ブロックあすなろ交流会」のリハーサルを行っていました。
 小学校の児童も参加することを踏まえて、どのようにエスコートするかなど、実際の会場を使って入念に確認しました。

1年生HST(10月24日)

 本日、朝の時間を使ってHSTが行われました。2学期はこれまで合唱練習をこの時間に行っていたため、久しぶりのHSTでした。久しぶりのお題には、なんと早口言葉が…!「右耳に ミニニキビ」、「ポニョの子子ポニョ、ニョポの子子ニョポ、ポコニョの子子ポコニョ」と、どちらもなかなかのハイレベルな早口言葉でした。これに苦戦する生徒が続出し、時間が終わってからも練習している子が何人もいました。
 休み時間にも、友達と挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「3者懇談会」・1,2年生「教育相談」(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3年生の「3者懇談会」・1、2年生の「教育相談」が始まりました。
 3年生は理科室で自習をしながら待期し、保護者の方と一緒に懇談を行います。面接の練習をしている生徒もいます。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ありがとうございます。

 1年生は図書室と被服室、2年生は体育館を待機場所として教育相談を行っています。

進路説明会(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観後に、体育館にて進路説明会を開催いたしましたところ、450名を超えるご参加をいただきました。本当にありがとうございました。想定していた人数を大幅に超えており、座席や資料が足りなくなるなどのご迷惑をおかけいたしました。大変申し訳ございませんでした。
 また、駐車場も一方通行や、出庫の際の左折などご協力、本当にありがとうございました。駐車場につきましても、想定を超える車両の数に、流れが滞る場面もありました。
 学校といたしましては、大勢の方に関心をもっていただいているということを十分に認識し、今後の行事への準備へ生かしてまいります。また、その際、保護者の皆様にもご協力をいただくこともあろうかと存じますが、何卒よろしくお願いいたします。

授業参観(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5限(13:55〜14:45)に授業参観を開催いたしました。
 本当に大勢の保護者の皆様にお越しいただき、生徒の励みになったかと思います。
 授業で頑張るの様子をご覧いただくことができて本当に感謝しております。
 ありがとうございました。

1年生授業参観(10月19日)

 本日5時間目に授業参観が行われました。朝から1年生はそわそわ。「来られないはずだったお母さんが来られることになりました!」と喜ぶ生徒もいました。生徒たちは、おうちの方の視線を感じて緊張の表情で取り組んでいました。中には懸命に手を挙げて答える生徒もいて、お家の方に頑張っている姿を見せられる良いチャンスになったようです。
 本日来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間(10月18日)

画像1 画像1
 昨日から読書週間が始まり、朝読書の時間に、図書委員による本の紹介が行われています。図書委員の発表を聞き、生徒は感想をカードに記入します。普段自分では選ばないような本でも、紹介されることで新たなジャンルに出会えそうですね。

文化祭 第2部 展示発表(10月16日)

画像1 画像1
 今日から文化祭 第2部の展示発表が始まります。
 登校した生徒はさっそく目に入った美術部の絵にくぎ付けになります。
 昼の休み時間にはさらに多くの生徒が展示物を見に集まります。
 理科の自由研究を見た生徒の大きなリアクションをご覧ください。

全校集会(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 Zoomによる全校集会が行われました。
 初めに生徒会長から文化祭について「素晴らしかった」と感想が述べられました。
 続く伝達表彰ではソフトテニス部男女、バスケットボール部男女の部活動、少年の主張、読書感想文の表彰がありました。
 次に、後期生徒会役員の認証式が行われました。一人一人に認証状が校長から手渡されました。後期生徒会長が「『3年生を送る会』を素晴らしい会にしたい」「明るく活気ある学校にしたい」と抱負を述べました。
 校長講話では、前期の役員についてねぎらいの言葉があり「リーダーシップのおかげで文化祭は大変すばらしかった」「第2部の作品展示もお家の方にぜひ紹介してほしい」と話がありました。また、「朝夕気温差が激しいので体調に気を付ける」ことにも触れられました。
 最後に、保健委員会から今週行われる「睡眠チャレンジ週間」について「夜ぐっすり・朝すっきり」がポイントだと紹介がありました。

文化祭 その15「文化祭第一部終了」(10月13日)

 文化祭第一部が無事に終了いたしました。
 部活動の発表、英語スピーチ、研修報告、A組の演奏やクラス合唱など、限られた時間の中で一生懸命に練習や準備をしてきた成果が十分に発揮されたと思います。
 また、生徒会執行部、議員の皆さんも、しっかりとその役割を果たしていました。
 そして参加した皆さんの参加する姿勢が本当に素晴らしい文化祭を作り上げたのだと思います。

 保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備、交通費などのご負担など、ご理解とご協力をいただきました。また、お忙しい中、会場までご参観いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 その14「閉会行事」(10月13日)

 何年ぶりになるのでしょうか。全校生徒で校歌を斉唱しました。3年生の生徒にとっても初めての経験となりました。
 閉会式では、校長から、文化祭に携わった方に対しての「感謝」の気持ちをもとうと話がありました。仲間に対して、お家の方に対して、PTAやCSの方に対して・・・たくさんの方々に支えていただいた文化祭でした。
 ホールのステージに上がることは、人生の中でもなかなか経験のできません。これから緊張する場面ではこういった経験がきっと役に立つとも話がありました。
 練習から本番まで、たくさんの学びがあり、そして仲間とのきずなを深めることができた文化祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 その13-2「3年生合唱発表」(10月13日)

 さすが最上級生の合唱、圧巻の歌唱力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 その13-1「3年生合唱発表」(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文化祭 その12-3「2年生合唱発表」(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文化祭 その12-2「2年生合唱発表」(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文化祭 その12-1「2年生合唱発表」(10月13日)

画像1 画像1
 2年生の合唱発表が始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 大掃除・ワックスがけ
3/20 春分の日

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分