南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

「卒業生を送る会」その4(2月29日)

 2年生の発表は、くじ引きで3年生にインタビューをする驚きの展開! 3年生がざわつきます。
 そして「3月9日」の合唱。本当にきれいな合唱でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業生を送る会」その3(2月29日)

 初めにA組が3学年合同で、「さくら」をハンドベル・トーンチャイムで演奏しました。3学年そろっての演奏はこれが最後になります。最後の演奏に会場のみんなが酔いしれました。
 続いて1年生の発表です。インタビュークイズで会場が盛り上がります。メッセージと「忘れることなんかできない」の合唱で3年生への感謝の気持ちを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業生を送る会」その2(2月29日)

 生徒会執行部による開会宣言がなされ、会場のモザイクアートが披露されました。会場から歓声が起こります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業生を送る会」その1(2月29日)

 今日の5・6時間目に「卒業生を送る会」が開かれました。
 オーケストラ部の素晴らしい演奏の中、卒業生が入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会のリハーサル(2月29日)

5・6時間目に3年生を送る会を控えた4時間目は、1年生と2年生が合同でリハーサルを行いました。
滞りなく会を進行させるため、流れを確認するなどしました。
お世話になった先輩たちを送り出すために毎日練習してきました。発表を全力で披露できるよう、緊張感を高めました。
画像1 画像1

全校集会(2月26日)

画像1 画像1
 今日、3学年が参加する最後の全校集会が行われました。
 初めに生徒会長から、「3年生は残り8日、1・2年生は残り18日。1日1日を全力で楽しみ、よい思い出を作りましょう。卒業生を送る会では感謝の気持ちを伝えましょう。」と話がありました。
 伝達表彰では、「読書感想文愛知県コンクール」「中部日本個人・重奏コンテスト尾張地区大会」「瀬戸市小中学校子ども版画展」の入賞者が表彰されました。
 校長から「1から3年生がそろう最後の集会です。木曜日には『卒業生を送る会』、来週は『卒業式』です。全校で心温まる1週間にしましょう。」と生徒に呼びかけ、講話をしめくくりました。

全校集会(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝、Zoomでの全校集会を行いました。
 はじめに生徒会長から「感染症予防のために体調管理をしっかりしましょう」とあいさつがありました。
 集会に先んじて、「令和5年度瀬戸市小中学校読書感想画コンクール」「第25回瀬戸・尾張旭地区バレーボール競技大会」「第42回全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会」の伝達表彰が行われました。
 校長からは、「3年生は卒業まで登校日が残り21日、1・2年生は32日、学年のまとめ、そして次の進路・ステージの準備を」「感染症予防(手洗い・換気)はチーム南山で」と話がありました。
 最後に生徒会執行部から、「令和6年能登半島地震災害義援金」のお知らせがありました。2月6・7日に、登校後に教室にて募金を行います。集められた義援金は、日本赤十字社を通して被災地に送られます。ご協力をお願いします。

A組 「7中学校合同卒業生を祝う会」(1月31日)

 A組は、「7中学校合同卒業生を祝う会」に出かけました。各中学校の特別支援学級の生徒が集まり、卒業生をお祝いする会です。
 各学校の1・2年生が、お世話になった卒業生を一人ずつ紹介し、卒業生が中学校での思い出や将来の夢、感謝の想いなどを作文にして発表しました。それを聞いていた担任は、思わず目頭が熱くなったそうです。とても心が温まる会だったんですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生6時間目 3年生に感謝の気持ちを伝えよう!(1月23日)

3年生の思い出をモザイクアートにしよう!
感謝の気持ちを伝えるべく、2年生全員で活動しました!

さて、どんなふうになるのかな??
画像1 画像1

全校集会 (1月22日)

画像1 画像1
 今日の全校集会は、表彰、校長先生のお話、生徒会からの連絡がありました。
 表彰では、オーケストラ部が、「2023年度愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会」に出場し、「木管四重奏の部 金賞」、「サクソフォン四重奏の部 銀賞」を獲得しました。
 校長先生からは、能登半島地震の影響で集団避難を決意した中学生について触れ、「今、普通に生活できることへの感謝を忘れず、毎日を生活してほしい」、新型コロナ感染が10波に入ったことを受けて、「換気、手洗い、うがいの徹底をしよう」という話がありました。 
 生徒会からは、「卒業生を送る会のスローガン決定」という話がありました。卒業生のために、在校生が一つになり盛り上げましょう。 

A組 卒業生と語る会準備(1月19日)

本日の6時間目、A組は卒業生と語る会の準備を進めました。案内の掲示や会場内の飾りつけなど、みんなで協力して行うことができました。当日の進行も練習を重ねて、スムーズにできるよう、準備をしてきました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験 その5 (1月19日)

職場体験もいよいよ最終日です。名残惜しさを感じながらも生き生きと活動し,職業についての理解を深めました。
画像1 画像1

2年生職場体験 その4 (1月19日)

ミッションを成功させるために仲間で力を合わせます!
何やら機器をのぞき込んで真剣な様子。さて、上手くいったかな?
画像1 画像1

入学説明会(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後、入学説明会を行いました。あいにくの雨、そしてあいにくの道路工事・・・となりましたが、大勢の新1年生の保護者の方にお越しいただき、学校生活についてお話をさせていただくことが出来ました。ありがとうございました。

2年生職場体験 その3 1月18日(木)

2日目でも真面目に取り組んでいます。

「進んでやってくれるから嬉しいです」
「教え甲斐があります」
訪問した事業所の方から嬉しいお言葉をいただきました。
画像1 画像1

2年生 職場体験その2 (1月17日)

画像1 画像1

2年生 職場体験その1 (1月17日)

学校よりも真剣な顔?!
みんな緊張した面持ちで職業体験中です。
ご協力いただいた事業者様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 三者懇談会最終日(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三者懇談会最終日です。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
 生徒の皆さん、本番に向けて、体調を崩さないよう全力で努力しましょう。

3年生 三者懇談会2日目(1月16日)

画像1 画像1
 三者懇談会2日目です。今日も懇談を待つ生徒たちは、控室で黙々と学習しています。中には、自分の懇談の時間を忘れるぐらい熱心に学習していた生徒もいました。
画像2 画像2

A組 職場体験(1月15日)

 A組は、ジョブスタイルとジョブスクールに職場体験に行きました。
 生徒たちは、いつもと違う作業学習に、緊張感をもって取り組んでいました。職業に就く厳しさ、職場でのマナー等を、実際に体験して学ぶことができました。
 職場体験を終えて、「お父さん、お母さんが仕事をしてくれているから、私が生活できている」と、両親に感謝の気持ちをもった生徒もいました。
 とても有意義な職場体験となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分