最新更新日:2024/05/29
本日:count up235
昨日:314
総数:920609
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

6月5日 1年生校外学習(リトルワールド)その1

強い日差しを遮る雲と爽やかな風に助けられ、1年生の校外学習は快適にスタートしています。朝の集合時刻には全員が5分前に整列を完了することができました。これから活動の様子を少しずつお届けしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹の食器づくり

地元の農家の方を講師にして、竹を使った食器づくりをしました。皿と湯飲み、箸を作りました。このあとの昼食を食べる際に、使います。
画像1 画像1

野外活動 二日目

2年生の野外活動の二日目の朝です。天気は曇り。屋上からは、三河湾や伊勢湾が見渡せます。雲は、それほど厚くないようです。今日もいい活動ができることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

部屋長会

入浴が終わり、就寝時間が近づいてきました。就寝の前に、各部屋の代表者の生徒を集めて、部屋長会をしました。今日の反省と明日の連絡などをしました。間もなく、1日目の活動が終わります。
画像1 画像1 画像2 画像2

レクリエーション

夕食が終わってから、体育館に移動して、ドッジボール大会をしました。男女別の学級対抗戦です。大いに盛り上がりました。
画像1 画像1

夕食

休暇村で食べる最初の食事です。ビュッフェ方式の食事で、地元で取れた、海産物や野菜などが並んでいます。
画像1 画像1

入所式

予定より少し早く休暇村に着きました。入所式では、代表の生徒が「公共のマナーをしっかり守って3日間過ごします」とあいさつをしました。休暇村の方から、「水野中学校の先輩方と同じように、ここで一生忘れない思い出をつくってください」というお話を聞きました。
画像1 画像1

ソーセージ その2

後半のソーセージも、おいしくできあがりました。
画像1 画像1

フラワーアレンジメント(A組)

野外活動で、A組の2年生は、フラワーアレンジメントに取り組みました。造花手を入れながら、きれいに飾りつけました。
画像1 画像1

ソーセージづくり その2

昼からは、3組、4組、5組の生徒が、ソーセージづくりに取り組みました。
画像1 画像1

ソーセージ

作ったソーセージが20分ゆでられ、ほかほかになって登場しました。格別においしいソーセージをいただきました。
画像1 画像1

ソーセージづくり

1組と2組が、まず、ソーセージづくりに挑戦しました。腸に肉を詰めるのが、難しかったようです。
画像1 画像1

お弁当

2グループに別れて、体験活動をします。後半に体験活動をするクラスは、先に、お弁当を食べました。食べ終わったら、童心にかえって、遊具で遊んでいます。
画像1 画像1

渥美半島到着

最初の見学地のサンテパルクたはらに到着しました。
画像1 画像1

間もなく到着

今、守山のスマートインターを出ました。5時10分ころに水野中学校に着きます。

帰路

中華街からバスで、新横浜駅に移動しました。新横浜駅で、予定通り14時38分発ののぞみ367号に乗りました。名古屋着は15時59分の予定です。
画像1 画像1

横浜

修学旅行、最後の見学地は、横浜の中華街です。異国情緒を楽しみました。
画像1 画像1

国会見学

国会議事堂を見学しました。今日は来訪者が多く、簡易見学でした。衆議院を見学しました。

天気はとてもよく、暑いくらいです。バスの中で、水のペットボトルを配りました。
画像1 画像1

出発

お世話になったホテルをあとにし、バスに乗ります。このあと、バスで国会議事堂に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

二日目の朝食

二日目の朝食は、きのうと同様、バイキングです。カレーとクロワッサンが人気です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 卒業式
3/5 公立A入試
3/6 公立A入試
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269