最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:301
総数:924586
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

名古屋市近郊班別研修会 その2

  2年生は、快晴の青空が続く中、午後からも高校訪問や公共施設の見学を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第43回卒業証書授与式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月7日(火)、水野中学校第43回卒業証書授与式を行いました。
 今年度もコロナ感染防止のため、在校生の参列は見合わせ、来賓の方はお招きできませんでしたが、たくさんの祝電をいただき感謝申し上げます。
 春を感じさせる穏やかな日差しが降り注ぐ中、卒業生が体育館に入場してきました。これまで行うことができなかった国歌斉唱は、マスク越しですが行い、卒業証書は、校長から一人一人に手渡ししました。今年から卒業証書も規格が変わり、A4サイズとなったため、受け渡しも少しコンパクトになりました。生徒は、緊張感をもちながら、一人一人が返事をして、笑顔で証書を受け取りました。

第43回卒業証書授与式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その後、校長式辞では、「人との出会いで大切な事」そして、「人は心の持ち方で、行動が変わる」という出会いと心の持ち方についての話をしました。
 在校生送辞は、唯一参列した在校生代表生徒が、学校行事や部活動で、常に後輩たちを導き、引っ張ってくれた3年生への感謝の気持ちが、立派に伝えられました。
 卒業生答辞では、3年間、コロナという真暗闇のトンネルの中ではありましたが、「私たちは不幸ではなく、できることを仲間と共に精一杯できた幸せな3年間であったこと、そして、学校行事や部活動に友達や後輩と過ごせた充実した日々であったこと」と仲間や後輩、おうちの方、先生に対する感謝の気持ちを伝えました。
 「留別の歌」は、昨年度は合唱することができませんでしたが、今年は「群青」を合唱することができました。やはり、3年生の歌声は心に響いてきました。できるならば、マスクを外して歌わせてやりたかったと感じる空気感でした。


第43回卒業証書授与式 その3

画像1 画像1
 式が終わり、学級で担任の先生と最後の学活をしました。担任の先生から改めて卒業証書をもらい、生徒からは担任への感謝の言葉が聞かれました。
 最後に学年みんなで記念写真を撮り、お別れとなりました。今まで当たり前のように一緒に過ごしてきた同級生ですが、これからは別々の生活が始まります。
 卒業生のこれからの人生に幸多からんことを祈念しています。
 保護者の皆様におかれましては、これまで水野中学校の教育活動にご支援をいただきありがとうございました。

卒業生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
弥生3月を迎え、教室には、あたたかな光が差し込んでいます。本日は、1・2年生が、3年生へのこれまでの感謝や卒業後の応援エールを伝える「卒業生を送る会」が行われました。生徒会執行部が中心となった企画・運営は、水中らしい会となりました。

卒業生を送る会 その2

 1・2年生男子の演舞に始まり、女子のダンスが行われ、A組からは素敵な音色のハンドベル演奏がありました。そして、3年間の思い出ムービーが流されると、楽しそうな声があがりました。また、3年生の職員からの贈り物や1・2年生からの合唱、応援団の発表と続きました。
 最後に3年生からは、心を込めた合唱「正解」が贈られ、1・2年生と職員の心にしっかりと届きました。
 水野中学校らしい雰囲気の送る会となり、水中魂を感じた幸せな時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 委員会
3/19 家庭の日
3/21 春分の日
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269