最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:305
総数:924255
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

全日本少年軟式野球地区大会

 球春来たる。WBCで盛り上がる野球、中学生地区大会も先日に開幕し、本日、本校も1回戦に臨みました。これまで地道にトレーニングしてきた成果を発揮する良い機会となりました。試合は、何度かチャンスをつくりましたが、得点に結びつけることができずに、相手に得点を許して惜敗しました。これからの練習次第で、まだまだ成長できます。頑張れ野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最終の委員会活動

 今年度、最後の委員会が行われました。後期は2年生が中心となって進めてきましたが、自分たちが今できることを考えながら取り組んでいました。今年度の振り返りとまとめ、そして新年度に向けての準備などが行われていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 名古屋班別研修の事前確認

画像1 画像1
 2年生は、来週に実施される「名古屋班別研修」の確認が行われました。これまでにも計画に沿って、訪問地や交通手段、ルートを調べたり、訪問する高校についても自主的に学習を行ったりしてきました。実行委員の生徒が伝えていたように、来年度の行事につながる班別研修にしてほしいと思います。

卒業式での送辞と答辞

 春の足音が聞こえはじめ、日中は暖かさから暑さを感じるほどになりました。
 本日、朝の時間には卒業式に参加できなかった1・2年生に、式中の送辞と答辞の様子を映像で観てもらいました。それぞれの言葉をしっかりと受け止めて、これからの学校生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1

明日の卒業式に向けて

画像1 画像1
 本日、3年生は卒業式に向けて、本番と同じ動きで最後の練習を行いました。コロナの関係で、今年度も卒業式には在校生は参加しないため、3年生だけの練習でしたが、生徒一人一人の表情から、明日はすばらしい卒業式になることを感じました。

 明日の予定は次のようになります。よろしくお願いいたします。

1 日  時   令和5年3月7日(火) 午前9時30分 開式

   ※受付は,9時00分から体育館で行います。
    3年生の登校は、8:30〜9:00となります。
    保護者の皆様は、9時25分にはご着席いただきますよう、
   お願いいたします。

    9:30〜 9:35  卒業生入場
    9:35〜10:50 卒業証書授与式
   10:50〜11:30  学級活動
   11:30〜      見送り・写真撮影
               卒業生下校

   〇お車の駐車は、運動場をご利用ください。校地東側より
   一方通行となります。



義務教育最後の給食の味は・・

画像1 画像1
 3年生にとって、最後の給食は、「赤飯・洋風団子汁・鶏肉のてりかけ・いちごと豆乳のクレープ、じゃこなっぱ、牛乳」でした。9年間の学校給食はいかがでしたか、最後の給食は、どんな味でしたか。
 9年間、当たり前のように準備された給食に感謝し、これからは、自分で選んで食事をとることになりますが、健康に関心をもち、バランスよく選んでとってくれることを願います。


3年生 水野中学校同窓会入会式

 本日、3年生は同窓会副会長様にご来校いただき、同窓会入会式を行いました。同窓会組織や43年前の水野中学校の様子についてお話をいただきました。最後には一人一人へ記念品が授与されました。
 同窓会のみなさま、記念品をいただき、どうもありがとうございました。


画像1 画像1

3月3日

 本日はひな祭り、桃の節句でもあります。(耳の日でもあります)給食には、ひなあられが出されました。他には愛知産のごはん、卵の小松菜スープ、あじのフリッター、菜の花とレンコンの和え物など、春らしい献立メニューでした。

 写真の作品は、生徒が作ってくれたひな人形です。
画像1 画像1

おいしい贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
  A組の生徒たちが、卒業を前にして、職員室の先生に、おいしいクッキーを作ってくれました。3年間の感謝の気持ちとともに届けられたクッキーは、職員で分けておいしくいただきました。ありがとうございました。

1・2年生 性教育講演会

 本日、1・2年生には、公立瀬戸旭看護専門学校から講師の先生に来校いただき、「男女の性・意識の違い」をテーマに講演をしていただきました。今回は、来校していただきましたが、教室とオンラインでつないで行いました。男女の体の特徴については、保健体育の時間にも学習していますが、性に対する意識の違いやLGBTについても、お話を聞くことができました。ご多用のところ、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会に向けて

明日に行われる卒業生を送る会に向けて、最終の練習に取り組んでいました。水中伝統の演舞とダンスは、コロナ禍においても縮小してできる範囲で続けてきました。17回目となる今年は、どんな演舞とダンスを見せてくれるのでしょうか。

画像1 画像1

伝達表彰

画像1 画像1
 週末に開催されていました「瀬戸市立小中学校 陶芸部展」にて、栄誉ある賞をいただくことができました。昨日、全校集会が終わってしまったので、本日、校長室で伝達表彰を行いました。作品は職員室前に1年間、展示予定です。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月も明日が最終日となり、3年生の皆さんにとっては、本日の全校集会が中学校生活で最後の集会となりました。また、1・2・3年生が、一同に集うのも最後になりました。これまで多くの集会は、放送で行われてきましたが、最後の集会は対面で行うことができました。
 はじめに、3年生の年間善行賞、版画展入選者への表彰が行われました。
 次に、卒業式まで1週間となりましたので、校長講話では、卒業式でのマスクの取り扱いについて、また、年度内の学校生活でのマスクの取り扱いについての話がありました。本日配布しましたプリント(3年生のみ)と学校だより(全生徒)でご確認ください。
 そして、本日の公立B面接をもって、多くの生徒が受験を終えます。すでに第1志望校へ合格が決まった生徒、残念ながら第1志望校への合格がかなわなかった生徒、これから結果の届く生徒、それぞれの状況は違いますが、学年・学級での限られた時間をどう過ごすとよいのかを考えてほしいことと、4月からの新しいステージでも目標をもち、努力し続けてほしいと話がありました。

A組・窯業部の作品販売実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、A組・窯業部が作り上げてきた作品の販売をA組の生徒たちが行いました。元気な声で「いらっしゃいませ」と窯業室でお客さまを迎え入れ、おすすめの作品などを紹介していました。購入していただける品は、丁寧に新聞紙で包み、「ありがとうございました」と声をかけて手渡していました。今後も懇談会などの日程で、継続的に開催できるように取り組んでいければと思います。


1・2年生 学年末テスト最終日

画像1 画像1
 少し温かな朝を迎え、1・2年生は、学年末テスト最終日となりました。本日も3時間の予定で行われます。最後まで勉強してきた成果を発揮して、粘り強く取り組んでほしいと思います。その後は、学級活動、給食、清掃をして、下校となります。


PTAあいさつ運動&1・2年生学年末テスト 2日目

画像1 画像1
本日は、観察池も氷が張るほどの寒い朝となりました。昨日に引き続き、生徒たちが登校してくる7:55から、PTAによる「あいさつ運動」が行われました。1・2年生は、学年末テスト2日目となることから、少し眠たそうでしたが、時間には余裕をもって登校できていました。玄関前では、PTAの方々に、気持ちよく「おはようございます」とあいさつの言葉を交わしていました。本日も参加していただいた皆さま、ありがとうございました。今後も多くの方々に、生徒たちの登校の様子を見ていただき、あいさつの輪を広げていただきたいと思います。

1・2年生は、学年末テスト2日目に臨んでいます。本日も3時間の予定で行われます。最後まで勉強してきた成果を発揮して、粘り強く取り組んでほしいと思います。


画像2 画像2

PTAあいさつ運動 & 1・2年生学年末テスト

画像1 画像1
本日、生徒たちが登校してくる7:55から、PTAによる「あいさつ運動」が行われました。1・2年生は、学年末テスト1日目となることから、手には問題集や教科書をもちながら登校してくる生徒もいました。玄関前では、いつも通りの気持ちのよいあいさつが交わされていました。参加していただいた皆さま、ありがとうございました。時間が許せば、多くの方々に、生徒たちの登校の様子を見ていただき、あいさつの輪を広げていただきたいと思います。

1・2年生は、今年度の締めくくりの学年末テストに臨んでいました。本日は3時間の予定で行われています。最後まで勉強してきた成果を発揮して、粘り強く取り組んでほしいと思います。
画像2 画像2

学校生活の様子 〜2年家庭科〜

 学校での楽しい活動は、人によってさまざまではありますが、コロナ禍で実施できなかった家庭科での調理実習は、そのひとつでもあります。本日も中庭を通ると、調理室からいい匂いがしてきました。調理室に入ると、2年生の生徒たちが、楽しそうに笑顔で調理をしていました。手軽にできる「焼うどん」、どのグループもおいしそうなできあがりでした。
 明日からは1・2年生は学年末テストになりますので、残りのクラスは来週に実施予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜2年家庭科〜

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症も落ち着いてきたことから、家庭科の調理実習を再開しています。3年間、調理室での活動が休止していましたが、今後は徐々に行っていきます。昨日、2年生では、小グループごとに「焼うどん」を作りました。味はどうだったのでしょう。

学校生活の様子 〜1年体育ダンス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で行ってきた「ダンス」の発表会も本日が最終日。今日も男女が楽しそうな雰囲気で行っていました。踊り終わって司会の生徒からの「ひと言」が場の雰囲気をさらに和ませていました。
 授業クラスごとに発表したダンスの優秀グループが、次は学年での発表になります。他のクラスのダンスは、どのような感じに映るのでしょうか。また、楽しみです。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 委員会
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269