最新更新日:2024/06/12
本日:count up127
昨日:305
総数:924364
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

学校生活の様子 〜R5年度最初の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
  給食が始まり、1年生も白衣に着替えて協力して準備に取りかかっていました。昨年度のほとんどの期間で、給食中は黙食でしたが、今年度は大きな声を発しないようにはするものの、友達との会話を楽しみながら食べることができます。しかし、これまで3年間の習慣からなのでしょうか、どのクラスも静かな雰囲気で食べていました。準備や片付けもコロナ禍以前に近づけていることから、給食の時間は5分短縮して、コロナ禍以前に戻しています。
 本日の給食献立は、鶏肉のてりかけ、若竹汁、桜もちなどの春らしいメニューでした。桜もちの桜葉は、食べられるように塩漬けされており、葉はもちからはがさずに、桜の香りとともにいただきます。


学校生活の様子 〜学力テスト2日目〜

 暖かな朝を迎えましたが、昨日と比べて黄砂の影響でしょうか、空がどんよりと曇っています。本日は、学力テストの続きを行い、学級や学年での活動、そして給食が開始されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子 〜学力テスト1日目〜

 暖かな朝を迎え、歩いて登校してくる生徒たちは、少し暑さを感じていました。
 本日は、学力テストが行われています。これまでの学習内容の定着度を確認するテストです。マークシート方式は、昨年度から公立高校入試でも採用されているので、3年生はマークにも慣れていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜朝の読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、登校した1年生は、必要な用具を鞄から取り出した後、席について落ち着いた雰囲気で読書を行っています。時間にゆとりをもって登校できているので、教室に入ってからも落ち着いて朝のスタートが切れています。しかし、慣れない学校生活であると思いますので、疲れがたまらないように、夜は早めに就寝することを心がけてほしいと思います。


学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
  新年度2日目の本日、天候にも恵まれた中、あいさつをしながら登校する姿が見られました。学校ではマスクの着用も任意となったことで、元気な声が聞こえてくるようになりました。明日も午前中3時間の予定です。

明日の入学式に向けての準備

 4月6日、昨日から降り続くあいにくの雨模様となりましたが、新3年生は朝から明日の入学式の準備のために登校しました。清掃や教科書の運搬・仕分け・確認作業を手際よく行ってくれました。それぞれの役割分担を責任をもって行う姿は、最上級性として頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5年度 新たな旅立ち

画像1 画像1
 校庭の淡く美しい桜の花は、先週に満開を迎え、4月に入ると、春の風にのって花びらは、ひらひらと散りはじめました。年度末に人事異動した教職員に代わり、本日、新しい教職員を迎えて新体制となった水野中学校が始まりました。
 令和5年度もよろしくお願いいたします。

4月の主な予定についてお知らせいたします。
 6日(木) 入学式準備 新3年生登校 8:30〜8:45
        準備  〜 9:50頃終了予定
 7日(金) 入学式・始業式
10日(月)〜12日(水)給食なし 3時間
13日(木)給食開始 6時間
14日(金)正式時間割開始 新入生歓迎会
17日(月)全校集会
18日(火)3年生全国学力・学習状況調査
24日(月)PTA総会・授業参観
28日(金)A組7校合同新入生を迎える会


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269