最新更新日:2024/06/13
本日:count up246
昨日:516
総数:371051
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/29 予告なし地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の揺れがおさまって運動場への避難指示を出してから、人員点呼と安全確認をするまでにかかった時間は、約5分でした。
校長からの全体指導では、あえて、厳しい言葉で「残念な避難訓練だった」と評価しました。
写真でも分かるように、ほとんどの児童は、突然の避難訓練にしっかりと対応していました。でも、残念なことに、避難途中で、笑顔や楽しそうな表情で行動している児童が何人か見られました。話し声も多く、注意をされないと静まらない状態もありました。
「東日本大震災から10年になります。あの震災で命を落としてしまった人が、この避難訓練を見たら、どう思うか」
「震災を経験した東北の人が見たら、どう思うか」
「本気がたりない!!」
本当の場面では、恐怖やパニックで、声が出てしまうと思います。
でも、訓練での笑顔や楽しい表情は、いけません。
命にかかわる訓練です。他のことなら、80点もとれば褒めます。でも、命にかかわる訓練では、90点でも褒めることはできません。100点でないといけません。厳しいかもしれませんが、大切な命を預かる以上、私はそう考えます。
「まずは、自分の一つしかない大切な命を守ってください。自分の命が守れ安全ならば、人を助けてください。今回は、高学年の人が、低学年の人に避難方法を教えてあげられましたか。いっしょに運動場まで避難してあげられましたか。自分の命が安全ならば、助けてあげてください。」
しっかりできていた子どもたちを褒めてあげたいところですが、今回の訓練を心に強く刻んでほしいと願い、厳しい評価での指導になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263