最新更新日:2024/06/13
本日:count up144
昨日:516
総数:370949
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/24 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業お祝い給食週間」
醤油ラーメン
牛乳
鶏の唐揚げ
切り干し大根の胡麻酢和え
チョコレートクレープ(6年生のみ)
【お祝い給食】
お祝い給食の日に、6年生だけ少し豪華な給食メニューで、関係する職員と会食しながら、卒業をお祝いするということを、経験してきました。
でも、今年度は、コロナウイルス感染症対策のため、給食は、全員が前を向き会話を控えて食べていますので、職員との会食はできません。
また、日替わりで、グループごとに、校長室にて校長と会食をするということもしてきたようですが、これも、今年度はコロナウイルス感染症対策のためできません。
気持ちだけは「おめでとう!」ですよ。

2/22 給食

画像1 画像1
「卒業お祝い給食週間」
きな粉揚げパン
ミートボールのトマト煮
ブロッコリーとウインナーのソテー
コーヒー牛乳
【broccoli(ブロッコリー)】
学名:Brassica oleracea var. italica 
Brassica oleraceaは、キャベツ、カリフラワー、ケールにも共通なので、同じ仲間です。

2/22 朝会

画像1 画像1
【今週の目標】
「外で元気よく遊ぼう」
大放課、外に出て体を動かし、寒さに負けない体をつくりましょう。

2/22 朝会

画像1 画像1
【選挙管理委員会からの連絡】
・令和3年度前期児童会役員選挙の結果報告
・運営委員になった皆さんは、よりよい学校をつくってください。

2/22 朝会

画像1 画像1
【先生の話】
おはようございます。
今日は先生の、勉強してよかったなぁと感じたときの話をします。
先生は、ダイビングが好きです。毎年夏になると、酸素ボンベを背負って、30分くらい海に潜ります。
初めて潜ったときはとても感動しました。右を見ても左を見ても魚がいっぱいで、魚の群れと一緒に泳ぐこともできました。
ところが、この面白さは、長くは続きませんでした。何度か潜ると、新鮮さが失われ、海で魚を見ることに慣れてしまいました。この魚、前も見たな。いつも同じ魚を見ているな、と思ったこともありました。
こう感じてしまったのは、先生に魚の知識が足りなかったからです。今思い返すと、海の生き物について全く知らなかったのです。
マツバスズメダイ、イワシ、それらを狙うアオリイカ、マハタやコブダイ、クロダイと日本海の沿岸部を泳ぐ魚たち。アオウミウシが隠れやすい岩陰。
このように、魚について勉強をしていくと、同じ海でも、毎回新しい発見や、珍しい魚を見つけた喜びを感じることができました。
知識があるだけで、同じ景色でも、変わってくるのだなぁと感じました。
海について、勉強してよかったなぁ。知識を身に付けてよかったなぁ、と思いました。
みなさんの身近には、三和っ子ランドがありますね。
三和っ子ランドには、野鳥がたくさんいることを知っていましたか。
山の奥で耳をすますと、鳴き声が聞こえてきます。
どんな小鳥がいるのだろうと、調べてみると、今までとは違った、新しい三和っ子ランドに出会えるかもしれませんね。

2/21 学校運営協議会

日曜日の午前中に、委員の皆様に集まっていただき、ありがとうございました。
今年度は、コロナウイルス感染症のため、活動が制限されました。
今後の学校運営協議会について、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
3月の市校長会議で、三和小学校の報告をします。
本日の協議内容をもとに、三和小学校学校運営協議会の現状を報告します。
本日は、ありがとうございました。

2/21 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三和小学校のあゆみを展示する部屋を、今までのコンピュータ室に移動していただきました。
各種会議にも対応できる部屋に、三和小学校の歴史が掲示され、とても素敵な部屋になりました。
学校外の方が集まる会議もできますので、来校者にも見ていただけます。
ありがとうございました。

2/19 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯  牛乳
八杯汁
牛肉の野菜炒め
キュウリの昆布和え
大福
【とこめちゃんと郷土を味わおう】
八杯汁
愛知県三河地方で食べられている汁。一丁の豆腐で8人分作れるいうことや、あまりに美味しいので、たくさん(8杯)おかわりをしてしまうところから名前がついたと言われています。

2/19 紅梅・白梅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの前に、紅梅と白梅が並んでいます。
いっしょに咲いてくれると、「紅白」でよいのですが、毎年、そろっては咲かないそうです。
白梅が先に、早春を告げました。

2/18 令和3年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選挙管理委員の皆様も、お疲れ様でした。
ありがとう。

2/18 令和3年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会
・みんなにとって楽しい学校にしたい。
・あいさつができる学校にしたい。
・登下校を改善したい。
などなど、三和小学校への思いを表明しました。
緊張したと思いますが、立派に演説ができました。
お疲れ様
ありがとう

2/18 給食

画像1 画像1
海の混ぜご飯
牛乳
関東煮
メンチカツ
【海の混ぜご飯】
西浦北小学校の児童が応募した献立です。
海に関する材料…しらす干し、ワカメ、アカモク

2/17 学区の春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区に「春景色」を見つけました。
「三寒四温」
今日・明日は、かなり寒くなるようです。
でも、着実に、季節は春に向かってます。

2/17 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯  牛乳
けんちん汁
鯖の銀紙焼き
ひじき炒め
きらず揚げ
【きらず揚げ】
おからを原料にしたお煎餅
お豆腐屋さんが1995年に作ったのが始まり

2/17 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 海の仕事について学習しました。「えーこんな船があるんだ」と言いながら、真剣に資料を見ています。
 一人の子が「船って免許いるの?」と質問すると、「ん〜どうなんだろう?」と考えていましたね。そんな素朴な疑問をもてるって素晴らしい。

2/17 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに寒いでした。バスケットボールを始める前に、みんなでランニングをして体を温めました。先生の一工夫で、リズムに合わせながらのランニング。
 みんなの足音がそろうと何か気持ちがいいですね。

2/16 スイトピー

画像1 画像1
今日の給食「星形マカロニスープ」には、大豆、青エンドウ豆、ひよこ豆、赤いんげん豆の4種類の豆が入っていました。
スイトピーもマメ科の植物です。豆ができますが、食べられるでしょうか?
答え…食べられません。毒性があって食べてはいけません。
花の香が甘いことから、スイート(甘い)ピー(豆)と言うそうです。
和名は、麝香豌豆(ジャコウエンドウ)とか香豌豆(カオリエンドウ)と言います。

2/16 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スライスパン
いちごジャム
星形マカロニスープ
ソーセージのデミグラスソースかけ
コーンサラダ(マヨネーズ)
牛乳
【星形マカロニスープ】
星形マカロニは、米粉のマカロニです。
大豆、青エンドウ豆、ひよこ豆、赤いんげん豆が入っています。

2/15 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
高野豆腐のうま煮
ホキフライ
ピリ辛大豆
【必ず給食の材料にある野菜は?】
答えは「ニンジン」です。
「へきなん美人」というニンジンをご存じですか。愛知県碧南市産のブランド・ニンジンです。見た目も美しく、生で食べても甘いです。ニンジンが苦手という人が気になるニンジン独特の匂いもなくニンジン嫌いの人も食べられると思います。1〜2月が旬です。大きさと形が整ったものは、値段が高めですが、規格外のものは安く買えます。私(校長)は、碧南市の「あおいパーク」で、10kgを600円で買います。形は少し悪くても味は甘くておいしいですよ。

2/15 雨のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週(今日)は、雨のスタートとなりました。
午後は、青空も見られました。
週の中頃、かなり気温が低くなるようです。
気温差が激しい季節です。
健康管理に気をつけてすごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263