最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:62
総数:368442
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

10/30 さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も、がんばりました!
明日は、ハロウィンですね。楽しい計画もあるかな?
コロナウイルス感染症の感染者が増えています。
「三密」にならないように、人がたくさん集まるところは避け、感染しないように気をつけてくださいよ。
では、また来週!

10/30 給食

画像1 画像1
ツナサンドイッチ【作ってみよう】
牛乳
パンプキンポタージュ
りんご

【瓜がつくもの 何ですか?】
南瓜  西瓜  胡瓜
冬瓜  糸瓜  苦瓜
甜瓜

(正解)
カボチャ スイカ キュウリ
トウガン ヘチマ ニガウリ(ゴーヤ)
マクワウリ(メロン)

10/30 運動場整備「総力結集」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、職員や子どもたち、そして、地域の方々の総力により、運動場の整備が進みました。
除草し、トラックにはセパレートコースのマークを打ちました。
三和小学校の「総力結集」は、素晴らしい!

10/30 正門前横断歩道

画像1 画像1
画像2 画像2
久米B3〜6班は、下校するときに、正門を出て学校北西角の横断歩道で横断し、右側通行で正門前にもどってきて帰って行きます。正門前に横断歩道があれば、大回りをせずに済むと思ったので、常滑警察署に相談したところ、今朝の登校時に、常滑警察署の方が現地(正門前)を見に来て調査してくださいました。
正門前は、学校北西角の横断歩道と近く横断歩道間の間隔の関係で設置できないとのことです。学校北西角の横断歩道は、多くの児童が渡る十字路なので、この横断歩道をなくすわけにはいきません。
正門南側は、すぐに坂になっていて、車からの見通しが悪いので設置できないとのことです。
以上の理由から、残念ですが、正門前横断歩道は実現できません。久米B3〜6班の皆さん、少し遠回りになりますが、安全を第一に考えて、今までのルートで下校してください。
常滑警察署の方、早朝より、親切に調査と説明をしていただき、ありがとうございました。

10/30 いい天気

画像1 画像1
雲一つない秋晴れ!

10/30 「おかげさま」です

画像1 画像1
学校関係緑化コンクール
学校林等活動の部
「知事賞(特選)」
自然豊かな環境が校地にあり、地域の皆様に整備していただいている「おかげさま」です。
ありがとうございます。
10月20日(木)、中日新聞に、写真の記事(関係部分)を掲載していただきました。

10/30 「0の日」登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、各地で、地域の皆様に、登校する児童を守っていただき、誠にありがとうございます。

10/29 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
チゲ鍋
肉団子の中華あん
愛知県産牛肉のプルコギ

【3種類の肉】
豚肉…チゲ鍋
鶏肉…肉団子
牛肉…プルコギ

10/28 給食

画像1 画像1
きつね汁(ソフト麺)
牛乳
米粉ホキフライのソースかけ
切り干し大根の胡麻酢和え

【ホキ】
オーストラリア南部からニュージーランド近海に生息する白身魚。
大手ハンバーガーショップのフィッシュバーガーの魚は、ホキかスケトウダラだそうですよ。

10/27 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめご飯  牛乳
豚肉と大根の味噌煮
鶏肉のカシューナッツ炒め
きゅうりのゆかりまぶし

【スマイル応援事業】
「はちみつ大豆」
昨日のメニューでしたが、本校は代休だったので、本日のメニューに加わりました。

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
童心に返ってわくわくしながら、初めての三和っ子フェスティバルを楽しみました。
ホームページの写真では、本日お世話になった全ての皆様をご紹介できませんが、たくさんのPTA・地域の皆様に、ご来校いただき、お支えいただきました。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
(お礼を申し上げるにはふさわしくない写真ですみません。子どもたち同様、わくわくした気持ちが伝わればと思いまして)

【地域・PTAの皆様へのお礼(閉会行事)】
私にとって、初めての三和っ子フェスティバルでした。
私は、昨日の夕方から、驚きの連続です。
校庭で1泊して準備されている方々、早朝より、PTAや地域の方々が集まってこられ、手際よく各コーナーが設置され、フェスティバル会場ができていく様子、そのチームワークのよさ。三和小学校が、三和っ子ワンダーランドに変身しました。
今年度は、コロナ禍の中、活動内容の制限や感染予防対策があり、無理を申しましたこと、ご不便をおかけしたについて、お詫び申し上げます。
今までの三和っ子フェスティバルを経験されていらっしゃる皆様にとっては、もしかしたら、物足りなさを感じておられるかもしれませんが、子どもたちが思いっきり楽しむ姿、子どもたちの笑顔が見られ、私は、わくわく感がまだ止まらない状態です。
三和小学校が、地域とともにある学校であるということ、三和っ子が、心身ともに健康に育っているのは、保護者や地域の皆様のあたたかい心によるものであることを、あらためて、実感しました。
本日は、誠に、ありがとうございました。
また、今後とも、三和小学校を、三和っ子を、よろしくお願いいたします。

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会行事
・校長お礼の言葉
・児童お礼の言葉

PTAの方々、地域の方々、今日は、本当にありがとうございます。ぼくは、今までの三和っ子フェスティバルの中で、一番思い出に残りました。三和っ子フェスティバルは、毎年「あれが楽しかった」「これが楽しかった」ではなく「全部楽しかった」という気持ちの方がとても強いです。ぼくは、学校生活最後の三和っ子フェスティバルを、思いっきり楽しめました。今日は、本当にありがとうございました。

今日は私たちのために、準備をしてくださり、ありがとうございました。6年間の中で一番楽しい三和っ子フェスティバルになりました。コロナウイルスの関係で、今年はペアの子と過ごす時間が短かったのですが、今日一日、いっしょに過ごすことができて、とても楽しかったです。これも、皆さんが準備し開催してくださったおかげです。今後も、この伝統ある三和っ子フェスティバルが続くといいなと思います。最後に、皆さんで、感謝の気持ちを込めてお礼を言います。全員立って、地域の方の方を向きましょう。私のあとに続いて、「ありがとうございました」と言いましょう。
「ありがとうございました!」

各コーナーでは、片付けが始まっていましたので、代表の方に、閉会行事に参加していただき、お礼の気持ちを伝えて、今年度の三和っ子フェスティバルを閉じました。

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会…ジップライン
ボーイスカウト…モンキーブリッジ
PTA環境部・少年野球…ストラックアウト

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA教養部…スリッパとばしチャレンジ
PTA広報部…紙皿フリスビーBINGO
PTA環境部…スポーツスタッキング

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツ推進委員・職員…ニュースポーツ
・囲碁ボール
・ボッチャ

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツ推進委員・職員…ニュースポーツ
・カローリング
・ラダーゲッター

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久米コミュニティ…輪ゴム鉄砲
ガールスカウト…つくってかざろう牛乳パック工作

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年、2・4年、3・5年のペアで体験します。
交流タイム1  9:30〜10:10
交流タイム2 10:20〜11:00
交流タイム3 11:10〜11:50

矢田コミュニティ…木工
前山コミュニティ…紙コップ積み高さくらべ
久米コミュニティ…輪投げ

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
【前期児童会長あいさつ】
今年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、例年通りの行事があまりできませんでしたが、ぼくたち三和っ子の強い思いと地域の方々の協力もあり、本日、三和っ子フェスティバルを開催することができました。思いっきり楽しんで、最高の思い出を作りましょう。

10/24 三和っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会行事
・児童会長あいさつ
・交流コーナー紹介
・諸連絡など
・最初のエリアへの移動
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263