最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:288
総数:371097
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/14 Question 米

【問題1】
※6年生 覚えているかな?
平成元年度、お米の収穫量(しゅうかくりょう)ベスト10
お米がたくさんとれた都道府県 1位・3位・4位・10位はどこ?
2位…北海道 5位…宮城県 6位…福島県
7位…茨城県 8位…栃木県 9位…千葉県

【問題2】
日本で、一番たくさん栽培(さいばい)されている米の品種は、なんでしょうか?
ヒント…下の写真

【問題3】
お米の品種(名前でもいいよ)を、いくつ言えますか?

画像1 画像1

5/14 Question 米

画像1 画像1
漢字の「米」は、象形文字(しょうけいもじ)といって、ものの形をかたどって、点や線でかかれた文字です。稲穂の茎(くき)を線で、実を点であらわした象形文字からできています。
【問題1】
「米」を三つの部分に分解(ぶんかい)すると、ある二けたの数字になります。さて、その数字はなんでしょうか?

【問題2】
【問題1】の数字の年齢になると、お祝いをしますが、その年齢のことを「米」という字をつかって、なんと言いますか?

学校再開後の教育活動について(お知らせ)

 常滑市教育委員会より,学校再開後の教育活動についてのお知らせが来ました。
(1) 学校再開準備期間 5月21日(木)〜5月31日(日)
(2) 1学期 6月1日(月)〜8月7日(金)
 ・給食は3日(水)から始まります。
 ・8月のはじめに保護者懇談会を予定しております。
 ・8月7日(金)に1学期終業式を行います。(午前中のみ・給食なし)
 ・常滑市小学校陸上競技大会と5年生の野外教育活動は中止します。
(3) 夏季休業 8月8日(土)〜8月20日(木)
(4) 2学期 8月21日(金)〜12月23日(水)
 ・8月21日(金)に2学期始業式を行います。(午前中のみ・給食なし)
※詳細は,右の配布文書「【0514】学校再開後の教育活動についてのお知らせ」をご覧ください。

5/14 配付物の受け取り

ご多用のところ、ご来校いただき、ありがとうございました。
全員の方に、受け取っていただきました。
家庭学習を計画的に進めてください。

5/14 今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
三和っ子の皆さん
おはようございます。元気ですか!?
学校に行く時間に合わせて起きましたか?
朝食は食べましたか?
体温は測りましたか?
今日も、いい天気!
今(朝)白い半月が青空(オレンジ色のわくの中)に見られます。
朝から、いきなりQuestion(問題)
写真の方角と月の形から考えて、この半月は、上弦の月でしょうか?下弦の月でしょうか?

5月の学校再開準備期間について(お知らせ)

常滑市内小中学校は、5月21日(水)から、学校再開準備期間として、児童生徒の登校を始めることになりました。
本校は、以下のように通学団ごとに登校日を決めました。
■矢田…5月21日(木)・26日(火)
■久米…5月22日(金)・27日(水)
■前山…5月25日(月)・28日(木)
いずれも,8:30〜10:50です。
登下校の方法などの詳細は,右の配布文書「【0513】5月の学校再開準備期間について」をご覧ください。
ご協力をお願いいたします。

5/13 きれいになった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「常滑市立三和小学校」
幹線道路から学校に向かう道に、案内が3カ所あります。
支柱がさびていたので、ペンキで塗りました。
作業をしているのは、あやしい者ではありません。
校長と校務主任です。

5/13 インターネット 5つの約束

画像1 画像1
1 人を傷つけない
2 自分の情報を教えない
3 インターネットで知り合った人と会わない
4 人のパスワードなどを勝手に使わない
5 困ったことが起きたらすぐに大人に相談する
(愛知県警察)

5/13 Question 米

Question「田んぼの面積」
※高学年
【問題1】
1反(たん)=10畝(せ)で、10畝は、約10a(アール)です。
1反は、約何平方メートルですか?

【問題2】
住宅の面積を表すときに、坪(つぼ)という単位を使うときがあります。
1坪を、3.3平方メートルとしたとき、1反は、約何坪ですか?小数点以下は切り捨てます。

【問題3】
【問題1・2】をもとにして考えます。1反の土地を、約50坪ずつに分けて住宅地(実際はできるかどうかは別にして)とした場合、何件の住宅ができますか?

5/13 Question 米

Question「割合」
※6年生 がんばれ!
【問題1】
玄米1kgを精米すると、およそ、白米910gと、米ぬか90gになるそうです。
玄米1kgから、白米は、何%になりますか?また、何割何分ですか?

【問題2】
1俵は、玄米で、約60kgです。【問題1】の割合から考えて、白米は何kgになりますか?

【問題3】
白米1合は、約150gです。【問題1・2】をもとに考えると、1俵は、白米で何合ですか?一人が、半合(0.5合)の白米を食べるとすると、1俵は何人分ですか?また、玄米では、1俵は何合ですか?

5/13 Question 米

画像1 画像1
Question「田んぼの数え方(単位)」
えんぴつは、1本、2本・・・
人は、ひとり、ふたり・・・
では、田んぼの数は?

5/13 配付物の受け取り

画像1 画像1
配付物の受け取りは、今日が最終日です。
まだ、受け取っていない方は、本日中にお願いします。
ご多用と存じますが、家庭学習も配付していますので、必ず、お受け取りください。
気を付けてご来校ください。

5/13 今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
三和っ子の皆さん
おはようございます。
今日も、いい天気ですが、先日、とてもきれいな夕日が見られた西の空は、なんとなくボーッとした感じです。鈴鹿山脈は見られません。
黄砂が飛んでくる予報も出ています。
もうすぐ学校が始まる予定です。
登校時間に間に合うように、起きるようにしておきましょう。

5/12 Question 米

画像1 画像1
画像2 画像2
2枚の写真から、どんなことを気付きますか?
「なぜかな?」は、どれだけありますか?
【上の写真】
・苗は、どこで、どんなふうに作っているのかな?
・苗と苗の間は、何cmくらい?決まっているのかな?
・この苗は、何という名の米かな?
・苗は、直線に植えるだけ?他の地方や国には、ちがう植え方もあるのかな?丸く植えるのを見たことがあるけど。
・どうやって植えたのだろう?
・向こう側の畦が、低くて、ちょっと切れているところがあるけど、なぜ?
【下の写真】
・ここは、水が少なめだなぁ。なぜ?理由はあるのかな?
・この土には、どんな肥料が入っているのか?
・田んぼの水は、土にしみていって、すぐになくならないのは何でかな?
・畦は、どうやって作るのかな?
・水平は、どうやって測っているのだろう?

皆さんは、どんな「何でかな?」を思いつきましたか?
「何でかな?」は、学習の始まりですよ。
どこにでも「何でかな?」はあります。
いつでも、どこでも、学習はできますよ。

5/12 Question 米

三和小学校区の景色で、かなりの面積をしめる「田」
そこで作られている「米」
興味をもったので、「Question 米」として、
三和っ子の皆さんに問題を出しますね。
低学年の子にとっては、難しい問題もあります。
学年によって、予習であったり復習であったりします。
この問題から、さらに、「なぜかな?」と思ったら、すばらしい!!
学習は「なぜかな?」と思うことから、スタートです。
では、Question(問題)
下の三つの写真は、今、よく見る田の様子です。
(1)作業の順番を、上から正しくならびかえましょう。
(2)それぞれの写真のようにする作業の名前を言いましょう。
自分ができないことを、教えてもらって、できるようにすることも、生きていく力として大切ですよ。
答えは発表しません。
・本やインターネットで調べる。
・知っている人に聞く。
・授業で習うときの課題にする。
問題を出す校長先生も、調べないとわからないことが、たくさんあります。
習ってなくて読めない漢字があったら、読んでもらってください。
がんばってチャレンジしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
三和っ子の皆さん
おはようございます。
青空に、水少なめの白い絵の具を付けた筆(刷毛)で、スッスッと描いたような雲が見られました。
「巻雲(けんうん)」
5000m〜13000m
雲の仲間の中でも、空の一番高いところにできる雲
高層の空気の流れが速くなる秋に多いそうです。
地上は、ほぼ風はなく、今日は暑くなるようですが、上空は風が強いようです。
雲・空・天気
調べてみると、おもしろそうですよ。
三和っ子の皆さん、今日の学習の一つにしてみてはどうでしょう。

5/11 あした

画像1 画像1
三和っ子の皆さん
あしたも いい日になるよ。

5/11 ありがとう

画像1 画像1
昨日は、母の日でした。
私(校長)には、83歳の母がいます。自転車を颯爽と走らせて仕事にいっていたパワフルな母でしたが、今は、歩行車を押しながらゆっくりゆっくりしか歩けません。
思春期には、心ない言葉で反抗した記憶もありますが、今は、命をいただき、「ありがとう」です。
三和っ子の皆さん、昨日は、お母さんに限らず、日頃、お世話になっている家族の方に「ありがとう」を伝えましたか?
もう一つの母の日があります。もう一つの父の日でもあります。
とても大切な記念日です。
さて、いつでしょうか?
答えは、あなたの誕生日です。
お母さんにとっては、あなたの出産記念日です。
あなたのお母さん、お父さんになった記念日です。
あなたは「おめでとう」と言って祝ってもらえますね。
このもう一つの母の日・父の日に、あなたからも「おめでとう」「ありがとう」を伝えてください。
おあばあちゃん・おじいちゃんになった記念日でもありますよ。
妹や弟の誕生日は、あなたが、お姉ちゃん・お兄ちゃんになった記念日ですね。
記念日には、家族で「ありがとう」を伝え合うと、幸せな気持ちになると思います。

5/11 三和っ子 応援メッセージ

画像1 画像1
いきなり 「なんだ この顔!」
と思った三和っ子の皆さん、元気ですか!
校長先生の顔(似顔絵)です。
先生になって35年目ですが、先生になったときから、ずっとこの顔をかいています。
もしかして、お父さん・お母さんの中に、知っている人がいたりして。
担任をしたり、授業を教えたりした人がいたら、おなじみですよね。たぶん。
今までに8校で務めましたが、同じ学校で同じ時に児童や生徒でいた人がいたら、卒業アルバムに登場しているかも。
10秒以内でかけますので、希望があれば、三和っ子の皆さんにも、かきますよ。
もうすぐ、そんな日がくると思います。
三和っ子の皆さん、もうひとがんばりです。
いつも いつも 応援してるよ。

5/11 今日の学校

画像1 画像1
おはようございます。
朝、日向に出ると「暑い」と感じました。
校長室の窓を開けていると、ちょうどよい温度と強さの風が入って、上着を脱いで気持ちよく過ごせます。
校長室から見られる運動場は、少し緑色の面積が多くなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263