最新更新日:2024/06/12
本日:count up203
昨日:209
総数:642291
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

3/6 3年生学年集会

 本日、3年生は最後の学年集会を行いました。温かい雰囲気の中、学年職員から生徒たちに話をしたり、歌ったりしたほか、生徒たちから学年主任にお礼の動画や感謝状を送りました。教員からも生徒たちからも、お互いに感謝の気持ちのたくさんこもった内容でした。卒業を前にし、思わず涙する姿も見られました。いよいよ明日は卒業式です。どの生徒も輝く、素晴らしい一日となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 学年レクリエーション

 本日の午後、3年生は最後の学年レクリエーションを行いました。天候にも恵まれ、暖かな日差しの中、ラケットベースボールをしました。実行委員を中心に、ルールを決めたり、チーム編成を考えたりと、学年全員が楽しめるように工夫して計画する様子に、大きな成長を感じました。生徒たちの笑顔で満ち溢れた、素敵な時間となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習

 来週の卒業式に向けて、「旅立ちの日に」の合唱練習を行いました。どの生徒も、さまざまな思いを歌にのせて、一生懸命声を出す姿が見られました。当日は、素晴らしい歌声が響き渡ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の卒業式練習では、入場や卒業証書授与の練習を行いました。足並みの揃った入場と、堂々とした返事ができるよう練習に励み、一歩ずつ身につけていってほしいです。

2/10 3年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生が奉仕活動を行いました。各教室のワックスがけや、体育館、トイレ、特別教室の清掃等、短い時間ではありましたが一生懸命掃除する生徒の姿には、3年間お世話になった感謝の気持ちと奉仕の精神が表れていました。

2/9 卒業式練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月の卒業式に向けて、3年生は卒業式練習を始めました。学年主任から、卒業を迎えるにあたっての心構えについて話があり、どの生徒も真剣に聞く姿勢が見られました。起立する際のタイミングや、礼の仕方等、所作についても確認をしました。当日が素晴らしい式となるよう、これから練習を重ねていきます。

2/8 3年生特別給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(水)に、3年生を対象に特別給食が行われました。
 メニューは、ごはん、ふりかけ、沢煮わん、和風サラダ、鶏肉のレモン煮、エビフライ、ハムステーキ、セレクトデザート、飲むヨーグルトでした。準備中から笑顔の生徒が多く、今日の給食を楽しみにしていたことが伝わってきました。会食後に、生徒たちから「おいしかったです」「たくさんおかわりしました」という声を聞くことができました。
 会食中には、学年主任の先生が準備してくださった卒業ソングが、放送で流れていました。放送の最後には、卒業まで残り二十日あまりとなった3年生に向けて、先生の美声と学年主任としての思いを届けてくださいました。放送をしてくれた主任の先生が教室に戻られたときには、大きな拍手が沸き起こっていました。
 3年生は、ほぼ毎日残菜がなく、食缶を空にしていた学年でした。9年間おいしく食べてきた給食ももうすぐ終わりです。皆さんの健康と成長を願って作られた給食に感謝して、最後まで、一口でも多く、バランスよく食べてほしいと思います。

2/8 3年生特別給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会食の様子です。

2/8 3年生特別給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会食と放送の様子です。

合唱コンクールに向けて

 3年生にとって、中学校生活では、最初で最後の合唱コンクールとなります。校舎の外も有効に活用しながら、各クラスの合唱曲の曲想を豊かに表現しようと、ひたむきに頑張る姿が見られます。来週の本番では、3年生らしい歌声を体育館中に響かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱の練習を始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化発表会での合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習を始めています。コロナ禍のため、座席でタブレット端末を活用して自分のパートを聴いたり、廊下や外の通路を使用したりして、感染症対策をしながら練習に臨んでいました。力を合わせ、最高の合唱になるよう頑張ってほしいです。

みんなでジャンプ 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、体育大会での「みんなでジャンプ」の練習を行いました。どのように跳ぶと良いか、各学級で話し合ったり、声を掛け合ったりして、一生懸命に取り組む姿が見られました。本番に向けて、これからも力を合わせて頑張ってほしいと思います。

部活動写真撮影

 本日から、卒業アルバム用に、各部活動の様子を順次撮影しています。どの生徒たちも生き生きとした表情と真剣な眼差しが見られました。どんな素敵なアルバムになるか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会を行いました。

 本日、第2回進路説明会を行いました。上級学校の先生をお招きして、公立、専修、私立の学校の違いや、学科の特色などについてお話をいただきました。
 入試制度についての説明もあり、テスト後ではありましたが、気の抜けない内容となっていました。2期テストは終わりましたが、自分のやるべきことを見失わず、頑張ってほしいと思います。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級旗完成 続き

 下は、C組、D組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級旗完成

 3年生は、各クラスの学級旗が完成しました。どのクラスもデザインや色付けの仕方を工夫しながら、協力して製作する様子が見られました。下は、A組、B組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学級旗製作

画像1 画像1
画像2 画像2
上はC D組の写真です。

3年生学級旗製作

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学級旗の制作が始まっています。どの学級も、工夫を凝らした学級旗を作り上げたいという熱意が伝わってきます。完成に向けて皆で力を合わせて頑張ってほしいと思います。
 上はA B組の写真です。

修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1
 3年生を対象に、修学旅行についてのオリエンテーション(説明)を行いました。修学旅行当日への期待に胸を膨らませる生徒たちの姿が多く見られました。

学級目標を決めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、学級目標(級訓)を決めました。最上級生としての自覚をもちながら、中学校生活最後の1年間が充実するよう、目標に向かって頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406