最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:73
総数:321450
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

児童集会

 今日は朝礼でこども絵画展とバスケ部新川杯優勝の表彰伝達を行いました。
 続いて、広島平和学習に参加した2名から体験の発表がありました。戦争の悲惨さや今の平和な当たり前の暮らしのありがたさなどを話してくれました。平和の大切さを感じながら生活してほしいと思います。
 最後に環境委員による節電・節水集会が行われました。今地球で起こっている温暖化の問題を知らせ、自分たちでできる対策として、「使っていない電気は切る」「使っていない水は止める」ことを伝えました。一人では小さなことでも学校全体で行うと大きな力になります。環境にやさしい学校づくりをすすめていきたいと思います。
画像1
画像2

千羽鶴

画像1
 児童会役員の呼びかけで折った各クラスの鶴を集めて、星の宮小学校の千羽鶴を作りました。
 星の宮小学校の「世界でもう二度と 戦争が起こりませんように」という平和への願いを込めて、清須市の生涯学習課へ届けました。
 清須市から広島市の平和記念公園へ届けられる予定です。29日の出校日には平和学習を行います。あたりまえのように平和な暮らしができていますが、この機会にしっかりと平和について考えていきましょう。

七夕集会

画像1
画像2
画像3
 7日は日曜日なので、本日七夕集会を行いました。トーンチャイムでの七夕の曲演奏から始まりました。

 各クラスで願い事を画用紙で作った大きな短冊に書き、クラスの代表者が順番に発表しました。

 その後、短冊は代表者によって、個人の願い事が書かれた短冊やでんぐりなどの飾りが付けられた竹に付けられて、体育館中央に立てられました。天井まで届きそうな大きな竹が4本たち、七夕集会の会場が完成しました。

 児童会役員と学級委員による七夕伝説の劇を見た後、七夕に関する○×ゲームをしました。 

 今年度は初めて、1年生から6年生までが混ざって12の班を作り、ねがいごとかなえゲームをやりました。20人くらいの班のメンバーが輪になって座り、音楽がなっている間ボールを渡していき、音楽が止まったときにボールを持っている子は名前と願い事を言うというゲームです。初めてのメンバーでしたが、それぞれの班で笑顔があふれ、盛り上がっていました。

 最後は全員で『たなばたさま』の歌を歌い、トーンチャイムの演奏で終わりました。
 7日の天気は晴れるのでしょうか。みんなの願い事が叶いますように。

児童朝礼、運動委員会集会

画像1画像2
 児童朝礼を行いました。今日の校長先生からのお話は、「早寝、早起き」についてでした。
小学生のときに9時間以上寝ると体が成長する。
夜10時から夜中2時の間に体を成長させる働きをするものが作られる。
という2つの理由で早寝が大切です。夏は体が大きく成長する時期です。早寝早起きをして健康で、大きく成長していけるといいですね。

 また、生活指導の先生から今月のめあて「身の回りをきれいにしよう」についてと、「子どもだけで川や水路に近づかない」というお話がありました。水難事故について警察からも通知が来ています。事故がないように気をつけていきましょう。

 最後に、運動委員会から熱中症予防の呼びかけがありました。運動委員で熱中症指数を検査して、表示していきます。熱中症に注意して子どもたちが元気に生活していけるようにしていきたいと思います。

緑の募金を届けに行きました。

画像1
 本日、児童会長と環境委員長が緑の募金で集まったお金を清須市役所産業課へ届けに行きました。みなさんの協力のおかげで、星の宮小学校で12,723円集まりました。
 みなさんの募金が、産業課を通じ、さまざまな「森づくり、人づくり」にいかされます。ご協力ありがとうございました。

学校保健委員会リハーサル

画像1
 20日の学校保健委員会に向けて、保健委員会の児童が劇の練習をがんばっています。
下校後に、体育館に集まって、リハーサルを行っています。
テーマは「学校でおこるけが」についてです。
歯科医による歯についてのお話もあります。
公開授業とあわせて、ぜひご覧ください。

エコキャップ回収

画像1
 エコキャップの回収にご協力いただきましてありがとうございました。
キャップ回収後児童会の役員で、エコキャップ以外のものの除去とシールをはがす作業を行い、回収業者に渡しました。
3月から6月分のエコキャップ回収は
 85.8Kg集まりました。430個で1Kgで換算しますので、36900個。
 ポリオワクチン約43人分
 二酸化炭素270Kgの削減(ゴミとして燃やしたときの発生する二酸化炭素量)に相当します。
ご協力ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。

 お願い
1.金属類(アルミ・スチールなど)が混入しないようにしてください。
2.シール(キャンペーン用など)は必ずはがしてください。
3.大きさは清涼飲料用の蓋サイズかそれ以下にしてください。
 

画像2

運動委員会 プール掃除

 委員会の時間に、運動委員はプール掃除を行いました。
管理棟の廊下や更衣室、トイレの掃除とプールサイドの掃除をしました。
昨年の7月以来の掃除なので、力をこめてしっかりとこすっていました。
来週プールの水を抜いて、シルバー人材センターの方にプール内の掃除をしていただく予定です。
 予定ではあと2週間でプール開きです。
画像1画像2

環境委員会 苗植え

 委員会でプランターに花の苗植えをしました。
ポットから苗を取り出し、一つ一つプランターに植えていきました。
今後は毎朝、水やりを大切にしていきます。
花のたくさんある学校にしていきたいと思います。
画像1画像2

緑の募金

画像1
 21、22日に環境委員会と児童会役員で緑の募金活動を行いました。緑の募金で集まったお金は、町に緑を増やすため、木を守ったり、木を植えたりすることに使われます。ご協力ありがとうございました。
画像2

リサイクル・エコキャップの日

 本日、今年度最初のリサイクル・エコキャップの日でした。
アルミ缶、牛乳パックを4年生が、ペットボトルのキャップを児童会役員が集めています。持ってきてくれた子には、手作りのカードをプレゼントしています。明日も回収しますので、おうちにありましたら、アルミ缶は中身を洗った後つぶして、牛乳パックは中身を洗った後開いて、エコキャップは洗って持たせてください。毎月、第2火、水曜日に回収を行っています。ご協力をよろしくお願いします。

画像1
画像2

新1年生を迎える会

 新1年生を迎える会を行いました。5・6年生のお兄さんお姉さんに手をひかれて入場した新1年生は、全校の前で一人一人名前を言って自己紹介をしました。
 新1年生が在校生と仲良くなるために名刺交換ゲームとじゃんけん列車をしました。体育館はとってもにぎやかで、笑顔があふれていました。その後体育委員会から放課に使うことのできるボールやドッジビーをもらいました。
 仲良くなれたので、全員で校歌の1番を大きな声で歌いました。最後は5・6年生のお兄さんお姉さんにおんぶをしてもらって新1年生が退場しました。
 これからは、新1年生も星の宮小学校の仲間として、元気に活動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

児童会任命式、対面式

 3月に行われた選挙で決まった児童会の新たな役員が校長先生から任命されました。
星の宮小学校をよりよい学校にするべく、学校の中心となって活躍して欲しいと思います。
 早速、児童会長が先頭に立って、新入生との対面式を行いました。新入生と2〜6年生が対面して、「よろしくお願いします。」とお互いにあいさつをしました。
画像1
画像2
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/24 修了式
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017