南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

2年進路学習 〜新しい入試制度を知ろう〜

 今日の6限に、2年生は来年から始まる新しい公立高校の入試制度についての勉強会を行いました。1年生も今週中に各クラスで動画を見て学習します。保護者の皆様にも、近日中に動画の限定配信のご案内をお渡しする予定ですので、ぜひご覧になっていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年美術 〜八角鏡づくり〜

 2年生の美術では、八角鏡を製作しています。木の枠に飾りを彫って、塗料をつけ、ワックスで磨いていきます。2年生の美術の最後の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年家庭科 〜災害への対策〜

 1年生の家庭科では、災害時に向けての対策についての学習を進めていました。非常時の便利グッズや、L字金具やガラス飛散防止フィルムを使った家具の固定方法などについての知識を深めました。今日勉強したことが、自分の家の対策を確認するきっかけになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科 〜身近な大地の歴史〜

 1年の理科では、地層について勉強しています。今日は、地層から隆起によって陸地になった回数などを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年総合 〜理科の参考書をつくろう〜

 2年生では、オリジナルで「理科の参考書づくり」の作業を進めています。2年間の学びが終わるタイミングで、理科の学習のまとめとして、1人1分野ずつ担当し、クラスで1冊の参考書を作ることになりました。
 それぞれのグループの会社名を決めて、依頼書で注文を受け、担当部署を決めて作業に取り掛かります。今日の総合の時間からスタートしました。オリジナルの参考書、どんな出来上がりになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組音楽 〜ピアノとカスタネット演奏〜

 A組の音楽の様子です。タブレットのアプリを使って、ピアノ演奏の練習をしました。曲は森山直太朗さんの「さくら」です。その後、カスタネットでリズム打ちをしました。3年生が卒業して人数が少なくなりましたが、みんな落ち着いた雰囲気で授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年技術 〜箱づくり〜

 1年生の技術では、木で箱を作っています。かんなやベルトサンダーを使って、のこぎりで切った断面を整えていました。上手にかんなをかけると、かつおぶしのような状態で木のくずが出てきます。昔からある道具を使うのも、大切な経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年女子体育 〜バドミントン〜

 1年生の女子の体育では、バドミントンを練習しています。1分間の試合形式での練習を連続して行っていました。ラリーがかなり続いているペアもありました。楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年数学 〜いろいろな確率〜

 2年生の数学では、「確率」を勉強しています。授業の最後に行う今日の確認問題では、「4枚の硬貨を投げるとき、3枚が表、1枚が裏となる確率を求めなさい」という問題が出題されていました。樹形図をきれいに並べて書くことが、間違えないポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年美術 〜漢字デザイン〜

 1年生の美術の授業の様子です。前に学習したレタリングをもとに、漢字一文字と絵を組み合わせて、漢字の意味を楽しく伝えられるデザインを作っています。中学生の発想はとても豊かで、感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年学年末テスト 3日目

 今日はテスト最終日です。放課中も一生懸命に勉強している人がたくさんいます。終わったら思いっきりストレス発散をしたいところですが、今日の午後も残念ながら部活動はありません。家でしっかりと体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年学年末テスト1日目

 今日から1・2年生は学年末テストです。みんな真剣に取り組んでいます。3連休でしっかりと勉強できたでしょうか?今の学年での最後のテストです。明日あさっても頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽 〜ギターを弾こう〜

 3年生の音楽では、ギターを練習しています。弦の押さえ方から練習して、今日は簡単なメロディを弾きました。「ギター買ってもらおうかな」という声も聞こえて聞こえてきました。中学校での音楽の授業も残りわずかですが、今後の長い人生の中で音楽を楽しんでいきたいと思うことにつながってくれれば、一番大きな成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語 〜リスニング問題〜

 1年生の英語では、リスニングの問題に挑戦していました。問題を解いたあと、スクリプト(放送原稿)を見ながら英文を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年道徳 〜よく生きることよく死ぬこと〜

 道徳は2年前から教科化され、基本的に教科書に沿って授業が行われています。今日の1年生の道徳は、「よく生きることよく死ぬこと」という題材で学習が進められていました。よりよく生きるために大切なことは何かを考え、意見を共有し、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年三者懇談 1・2年教育相談

 先週の木曜から、3年生は三者懇談を行っています。今回は希望者のみで、主に公立高校を受検する生徒が対象になります。1・2年生は、担任の先生と教育相談を行っています。勉強の話、趣味の話、心配なことなどいろいろな話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語 〜問題演習〜

 3年生の国語の授業では、入試に向けての演習問題を解いていました。すでに入試が終わった生徒もいますが、新しい進路先でも頑張れるように勉強を続けることはとても大切ですね。
画像1 画像1

3年理科 〜プラスチックの未来〜

 3年生の理科では、プラスチックが環境や生物に与える影響を調べて、個々にノートにまとめていました。オクリンクを使って提出し、クラスのみんなで共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技術 〜はんだづけ〜

 2年生の技術では、LEDライトを作っています。今日は、基盤を作るためにはんだづけを学習しました。火傷しないように、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立・専修一般入試2日目 〜教室の様子〜

 昨日から明日にかけての3日間、私立・専修学校の一般入試が行われています。高校によっては中学校にバスの迎えが来てくれるため、たくさんの生徒が朝早くから緊張した様子で登校してきました。
 登校している生徒も3時限後に下校します。今日は受験者が多く、特に教室にいる人数が少なかったですが、公立高校の願書書き、自習、卒業生を送る会の準備などを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 公立合格発表  大掃除・ワックスがけ
3/21 春分の日

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分