南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 2年生「野外活動最終日」

A組美術「自画像」(4月14日)

画像1 画像1
 A組の美術では、「自画像」に取り組んでいました。「よ〜く見て描きましょう」という指示のもと、自分の写真をよ〜く見て描きます。先生のお手本の自画像もそっくりです。

1年生学年集会(4月14日)

1年生が学年集会を行いました。学年目標や学校生活でのルールを確認しました。みんなが気持ちよく過ごせるように、一人ひとりが気をつけて生活していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生「進路集会」(4月13日)

 3年生が5限に体育館で「進路集会」を開きました。自分で自分の将来を決める・・・確かにプレッシャーも感じるかもしれません。しかし、自分の好きなこと、得意なこと、将来の夢など、「自分」についてしっかり考えるチャンスと前向きにとらえてもらえたらと思います。
画像1 画像1

A組生活の時間(4月13日)

 A組の生活です。生活リズムに慣れるために、毎日、繰り返し「ルーティン」化して行っています。
画像1 画像1

学力テスト風景3(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

学力テスト風景2(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

学力テスト風景1(4月13日)

 今日は各学年1〜3限に学力テストを行います。
 1年生用の問題には「新1年」、2年生用の問題には「1年」、3年生用の問題には「2年」と表記されています。紛らわしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学力テスト(4月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学力テストを受けています。今日は理科・数学・英語の3教科です。自分の力を発揮できると良いですね。

1年生学年集会(4月12日)

 1年生がはじめての学年集会を行いました。1年生の学年団の先生の自己紹介を聞き、他クラスの先生のことも知りました。授業が始まると、質問したい場面があるでしょう。それぞれ笑顔が素敵で面白い先生たちばかりなので、どんどん声をかけてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

A組「玉ねぎの販売準備」(4月12日)

 A組の生徒が昨日収穫した玉ねぎを「販売実習」のために土を落としきれいにしていました。残念ながら、この丹精込めて育てられた玉ねぎは一般の方への販売はいたしません。
 来週、A3組の教室で校内で販売実習をする予定です。
画像1 画像1

3年生学活(4月12日)

 3年生の教室でも学級の組織が決められています。司会を務める生徒の姿が見られ、さすが上級生と感じた場面でした。
画像1 画像1

1年生学活(4月12日)

 1年生では学級ごとに学校探検を行い構内を回っています(写真は第2理科室)。また教室では係・委員会などが決められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年集会(4月12日)

2年生が体育館で野外活動についてのオリエンテーションを受けていまっした。
画像1 画像1

A組学活の時間(4月12日)

 A組では学校生活について担任の先生から説明を聞いています。
画像1 画像1

A組生活の時間(4月11日)

 A組の様子を見に行った時に、1分間スピーチの真っ最中でした。はきはきと上手に話すことができました。また、STの進め方について、担任の先生から説明があり、2,3年生の「先輩」が1年生に発言の仕方の手本を示していました。
 写真右上は今年からお世話になる学校サポーターの方です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

学級開き(4月11日)

 各学級で学級開きが行われています。まず、仲良くなるために自己紹介ゲームをするなど盛り上がっています。これから係を決めたり、学級目標を決めたり・・・学級の組織を作っていきます。
画像1 画像1

学級写真撮影風景(4月11日)

1,2年生は学級写真を撮りました。カメラマンとなった校務主任も真剣です。
画像1 画像1

身体計測・視力・聴力検査(4月10日)

 2・3限は身体計測・視力・聴力検査を行いました。
 体育館で身長・体重の計測を、また、それぞれ教室に作られた会場で視力・聴力検査を行いました。
 全学年一斉にも関わらず、計測・検査や、待機、移動・・・すべてが整然と円滑に行われていました。
画像1 画像1

A組「玉ねぎの収穫」(4月10日)

 A組の生徒が玉ねぎの収穫を行っています。
 玉ねぎの収穫の目安は、葉が倒れたときです。
 玉ねぎは玉が太り、葉が増えなくなると、玉ねぎの葉の付け根部分が空洞となり自身の葉の重さや、風で倒れます。玉ねぎの収穫適期は玉ねぎ自身が教えてくれます。
 南山中学校の畑で立派に育った玉ねぎが収穫できました。
画像1 画像1

1限学活の様子(4月10日)

 1時間目は学活です。1年生は学校生活についてそれぞれの学級担任から話を聞き、2・3年生は旧学年から持ち上がったファイルなどの整理をしていました。
 また、2時間目からの身体計測に向け、検査の受け方や順路などの説明を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式 始業式

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分