南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

A組:美術・バブルアート(5月29日)

 A組3・4時間目の美術では、バブルアートをしました。紙コップに絵具、水、洗剤を入れ、ストローでぶくぶくと息を吹きかけ泡を立てます。表面の泡をスプーンですくい、白い画用紙に模様を描きます。テーマは、「海の世界」です。様々な色を組み合わせて、個性豊かな作品を表現していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下のホワイトボードにピリッとする一言。かわいいシルエットなのに辛辣・・・
 でも、けじめをつけて3年生は授業に集中します。
 最高学年ですもの。

1年生家庭科「浴衣の着付け」(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の着付けも2日目です。
 今日も着付けボランティアの方にお越しいただいています。
 今年も素敵な浴衣を着て参加してくださっているボランティアの方もおられます。
 いつもとは違う自分の浴衣姿に生徒もうれしそう。

6限授業 2年生スタンツ練習(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動のスタンツ練習もいよいよ終盤。各クラス形になってきました!ダンスあり、劇あり、楽しみですね。中には部屋を真っ暗にして取り組むクラスもあり、雰囲気はキャンプファイヤー本番そのもの!野外活動まであと2週間です!

5限授業の様子 その2(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5限授業の様子(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨風が強くなる中でしたが、生徒は楽しそうに授業に臨んでいました。
 コミュニティスクールの方が参観されましたが、生徒はいつも通り・・・(^^)vサイン・・・いつも通り

3年生修学旅行しおり読み(5月28日)

6時間目、修学旅行に向けて、しおりの読み合わせをしました。

起床時間の早さにどよめきがありましたが、みんなならきっと大丈夫!
朝が苦手な人でも、優しく起こしてあげましょう。

金曜日には、荷物点検があります。
いよいよ来週!楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科「浴衣の着付け」 その2(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年生家庭科「浴衣の着付け」(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で浴衣の着付けが始まりました。
 記慣れない浴衣に右往左往の中、着付けボランティアさんのおかげで素敵に着こなすことが出来ました。

3年生授業の様子(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 修学旅行を来週に控えて、授業のピッチも上がります。

2年生授業の様子(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。
 教室の中でマグネシウムリボンの燃焼実験をしていました。光と熱を伴う酸化を燃焼と言うんだそう。前のめりに授業に参加する生徒の姿もまぶしいですね。

1年生キャリア教育(5月27日)

 本日1時間目、1年生の教室では「自分の、友達のよさを見つけよう」と題して、学年目標の一部にもなっている「新しい自分に出会う」ことをしました。
 はじめは、自分の良いところを書くのにためらっていた生徒たち。でも、互いの良さをプリントに書き、見せ合っていくとだんだんと笑顔になっていく生徒たち。
 自分のよさは見つけられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も入学して間もなく2か月です。中学校の生活にも随分慣れてきました。
 理科の授業では、双眼実体顕微鏡を覗きながら胞子のうがはじける瞬間をとらえ、理科室が盛り上がっていました。

3年生「班別研修計画(修学旅行)」 その2(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生「班別研修計画(修学旅行)」 その1(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室ではグループになって何やら話し合っています。班別研修の計画でした。迷子にならないようにしっかり計画を立てましょうね。

2年生「スタンツ練習」(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスでスタンツ発表に向けての練習の真っ最中でした。
 「秘密の特訓中です」と非公開のクラスもありました。

1年生「学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に1年生はZoomによる学年集会を開きました。
 体育祭を終え、次の目標に向けての学年主任やそれぞれの担当の話を熱心に聞いていました。

3年生「英語」(5月24日)

画像1 画像1
 3年生の英語の時間です。
 これまでに学習したことを活用し、日本に遊びに来る外国の方に向けて「ピッタリのおもてなしぷプラン」を考えました。

3年 国語「熟語の読み方」(5月24日)

 2字の熟語は、「重箱読み」なのか、「湯桶読み」なのか。問題を解くためには、「音読み」「訓読み」の見分けが必要です。「見分けのスペシャリスト」になるために、生徒たちは必殺技を見つけています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生授業の様子(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。
 理科ではボルタ電池の実験をしていました。モーターが回るまわる!
 道徳では「僕は友達を裏切ったのか?」・・・部活動をめぐる様々な立場の人の考えに思いを巡らせました。
 国語は「論説」の導入の学習中でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 PTA広報部会
家庭科浴衣着付けボランティア
5/30 歯科検診
家庭科浴衣着付けボランティア
5/31 修学旅行事前指導
6/3 3年生修学旅行
6/4 3年生修学旅行
PTA活動
5/29 広報部会

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分