南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月4日(火)は3年生修学旅行2日目

かがやく技術棟  の屋根

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術棟の耐震補強工事が順調に進んでいます。作業員の皆さんが、暑さに負けずにがんばって作業に当たっていてくれます。

 耐震補強とともに行われる雨漏り防止のための屋根の工事も進んでいます。作業員の方が、雨が隙間から入り込まないように金属板を慎重に取り付けています。今日中には屋根は完成しそうです。

 阪神甲子園球場の銀傘のように、これからは技術棟を風雨から守ってくれます。

 写真左・・作業前の様子   写真右・・現在の様子

新しいライン

 体育館のバスケットコートのライン変更が終了しました。さっそく男子バスケットボール部が祖東中学校と練習試合をしていました。

 写真を見ると、制限区域のラインが台形から長方形に変わったことがわかります。それだけではなく、新しいラインも増えました。ゴールの下に半円が見えます。これは、ノーチャージセミサークルというそうです。他にも、スリーポイントラインはゴールからの距離がこれまでよりも50cm離れて6m75cmになりました。(内側にこれまでのラインの跡がかすかに写っています。)

 ルール変更に伴うラインの変更ですので、選手のプレーにも大きく影響するのだと思います。練習試合を見ていると、スリーポイントを難なく決める選手もいました。たいしたものです。
画像1 画像1

どこか懐かしい風景

 中庭の様子です。刈り取られた雑草の山が牧歌的な風景を演出します。干し草のようです。

 夏休みの間に伸びた雑草を用務員さんが刈り取りました。2学期への準備がそこかしこで始まっています。

 
画像1 画像1

運動場と体育館

 運動場では、野球、ソフト、サッカー、ソフトテニス、陸上の各部部員が暑さの中熱心に練習に励んでいます。

 体育館では、工事関係者の方が一人で黙々と作業をしていました。
 これは、バスケットボールのルール変更があり、それに伴う作業です。バスケットゴール付近の制限区域の形がこれまでの台形から長方形になります。変更部分のラインを削り取って、新たにラインを引き直します。

 この作業が今日から3日間あります。そのため体育館を活動場所とする部活動は、市の体育館や練習試合を組んで他校へ出かけたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のお休み

 静かな学校です。
 教室にも廊下にも、そして運動場にも生徒の姿はありません。

 校内にいるのは、3人の職員のみです。普段なかなか休むことができない中学校の職員は、部活動の活動禁止期間の年末年始と今の時期に骨休めができます。自分のことや家族のことにまとまった時間を使うことができる貴重な期間でもあるわけです。

 生徒の皆さんは、どのように過ごしているでしょう。
 写真の学級に「意志ある所に 道は開ける」と掲げてあります。しっかりと意志を持って、自ら道を切り開こうとする取り組みができていますか。特に3年生の皆さんは、多くの人が部活動を離れ、それぞれの道へのスタート準備の時を迎えました。準備がしっかりできれば、来年4月から始まる新たな道でよいスタートが切れることでしょう。意志をしっかり持ってがんばってください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎では

 長崎を始め世界の各地で平和への祈りが行われています。今日は、「長崎原爆の日」です。67年前の今日、米軍によって落とされた原子爆弾により、14万人の尊い命が一瞬にして失われ、その後も原爆症により亡くなる人は後を絶たず、その数は16万人を超えたといわれます。

 原爆の日が来ると、イメージの中に夏の暑い日の青空、野球、アブラゼミが浮かんできます。これまでに何度も平和式典の映像をみて、いつの間にかイメージされたのでしょう。

また、長崎の日には、「こよなく晴れた 青空の
           悲しと思う せつなさよ
           うねりの波の 人の世に
           はかなく生きる 野の花よ
           なぐさめ はげまし 長崎の
           ああ 長崎の鐘が鳴る」 を思い出します。
 10数年前に始めて聴いた、この『長崎の鐘』は、悲しみとともにこれからを強く生きていこうと呼びかける応援歌であるように感じ、メロディーとともに琴線に触れたのかそれ以来忘れることができません。

 先ほど、グランドに野球部員を捜しましたが、珍しく今日は午前の練習で終わっていました。静かに運動場にたたずむと、ジーというアブラゼミの鳴き声が聞こえています。
 平和への祈りをしました。
画像1 画像1

立秋

 暦の上では今日から秋になりました。でも、瀬戸市は今日も酷暑日になりそうです。

 残暑お見舞い申し上げます。
 ロンドンオリンピックに出場している選手や明日から始まる高校野球での球児の姿に元気をもらい、この暑さを乗り切りましょう。

 以前に一度ご紹介しましたA組花壇の朝顔は2階に届き、たくさんの花を咲かせています。

 保健室前花壇のゴーヤは少し成長が遅いですが、暑さが大好きですので2学期になる頃には緑のカーテンになって役目を果たしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

南山中学校の夏休み

 夏休みも3週間目に入りました。いかがお過ごしでしょうか。生徒の皆さんは、休み前に立てた計画や挑戦への取り組みは進んでいるでしょうか。

 写真は8時20分の職員室の様子と9時の運動場の様子です。

 職員室では、多くの教職員が今日の予定を確かめたり、打ち合わせをしたりしています。この後、部活動へ、校外の研修へ、あるいは事務の仕事へとそれぞれの仕事に取り組みます。

 運動場では、サッカー部、ソフト部、ソフトテニス部が練習をしています。体育館でも、柔剣道場でも、芸術棟でも、家庭科室でも、それぞれの場で、南中生が部活動に取り組んでいます。今の暑さの中での練習は、技術だけでなく精神力やチームワークの向上を必ずやもたらすことでしょう。

 今日は、広島原爆の日です。平和の下で自らの向上のために取り組んでいけることに感謝するとともに、これからも平和が永久に続くことを祈念いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式
3/8 入学説明会【児童対象】
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分