最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:9
総数:307055
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

廊下に3年生の先生からのメッセージが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、校舎内を見回っているときに、3年生の先生から3年生に向けての応援メッセージを見つけました。3年生の先生たちの愛情を感じる光景でした。1年生の頃、美術の先生が制作した英語キャラクターが登場していました。

3年生学年末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間、3年生学年末テストが行われます。写真は、朝学習の時間にテスト勉強に取り組んでいる3年生の様子です。学年末テストが終わると、いよいよ入学試験が始まります。インフルエンザ警報が出ていますので、体調をしっかり管理して、万全の体調で、試験に臨めることを願っています。がんばれ本中3年生!!

給食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。写真は、3年生の給食準備と会食の様子です。3年生は、これから受験が始まります。3年生が給食をそろって食べる回数も、残り少なくなりました。みんなで良い思い出をつくっていきましょう。

3年生勉強会最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み3年生勉強会も今日が最終日となりました。最終日は、いつものように数学の計算練習から始まり、電気に関連する今まで勉強会で学習した内容の総まとめ、英語の動名詞や関係代名詞の内容にも取り組みました。参加した生徒の皆さんよく頑張りました。この調子で3学期も頑張っていきましょう!!

3年生勉強会5日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みもあと2日となりました。今日は、3年生の勉強会第5日目が行われました。今回は、教頭先生のご指導のもと、方程式や2次関数などの問題に取り組みました。新年早々の勉強会でしたが、参加生徒の真剣な表情と集中力に感心しました。

3年生勉強会4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生勉強会4日目は、校長先生にもお手伝いしていただいた学習会でした。いつものように、数学の計算練習から始まり、密度について学習した後、この3日間で勉強した内容の総復習問題に取り組みました。入試対策用の問題にも挑戦しました。短い時間でしたが、非常に内容の濃い学習会でした。参加した生徒の皆さん、よくがんばりました。新年は、1月5日から再開します。では、皆さんよいお年をお迎えください。

3年生勉強会3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生の勉強会3日目です。数学の計算練習と理科の学習が行われました。写真は、教頭先生による「月の公転と満ち欠け」について講義です。22日の終業式が冬至で新月(朔旦冬至)でしたので、興味深く説明を聞くことができました。和やかな中にも参加生徒の真剣な雰囲気が伝わってくる勉強会でした。

3年生勉強会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も3年生希望者による勉強会を行いました。今日の内容は、数学の計算練習と理科の電気に関する内容を中心に行いました。電流、電圧、抵抗の関係のオームの法則や電力、電力量について、計算を中心に行いました。内容は、分かっていても計算間違いをしてしまうこともあります。毎日地道に勉強を続けることの大切さの意味が、そこにあります。

3年生勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の希望者が参加する勉強会を行いました。今日は、数学の計算練習と理科の濃度、圧力、地震のP波S波、質量保存の法則に関する計算問題を解きました。基礎的な内容を確認し、毎日計算練習を行うことで、きっと計算力が身につきます。また、自分の力ではわからないことを聞くことによって力もついていきます。ぜひ、この調子でがんばってほしいと思います。がんばれ本中3年生!!

保育実習2日目 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保育実習2日目の今日は、3年B組が瀬戸北保育園で実習をさせていただきました。昨日同様、室内と園庭で生徒が園児の皆さんと楽しく過ごすことができました。今日は園庭に雪が積もりましたので、元気に雪合戦、雪だるま作りなどをしました。園長先生、保育士の先生方、2日間、大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

保育実習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年A組が瀬戸北保育園にて保育実習をさせていただきました。園長先生と保育士の先生方のご協力、ご指導により生徒が楽しく充実した実習を行うことができました。大変寒い日でしたが、室内だけでなく運動場でも園児とともに元気よく遊び、学び、保育の仕事を体験しました。誠にありがとうございました。

3年生コミュニケーション講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、5・6時間目に、面接試験に向けてマナーや所作を学習するコミュニケーション講座を行いました。株式会社マナーマネジメント名古屋の篠田先生から8つの面接ポイントついて学んだ後、所作を練習し、グループによる模擬面接を行いました。これからの日常生活でも「返事の大切さ」「笑顔の大切さ」を意識し、今日の講座をぜひ生かしてほしいと思います。

3年生Sテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 瀬戸市内3年生の学習到達度を確認するために、市内一斉にSテストが行われます。写真は、3年生がSテストに向けて最後のテスト勉強をしている様子です。それぞれの目標に向かって、持てる力を十分発揮してほしいと思います。ガンバレ本中3年生!!

生き方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
路美容室の大竹路恵さんをお招きして、生き方講座を開催しました。中学卒業後の進路を決める時期になった3年生にとって、将来社会人としてどのように生きていくかを考えるよい機会となりました。お客様の期待に応えるために、プロ意識をもって技術の向上に努めておられる様子を、実演を交えながら講演していただきました。

3年生 音楽 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化祭が近づいてきました。今年度のスローガンは「クラスの団結〜響くハーモニー〜」です。今日も音楽室や各教室から合唱コンクールに向けての歌声が聞こえてきます。写真は3年生の「本山中学校応援歌」と「In Terra Pax」の練習風景です。美しいハーモニーが音楽室で響いています。

デジタル教科書を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の数学と理科のデジタル教科書を使った授業の様子です。図や映像資料などは、生徒が理解する上でたいへん役立ちます。「わかる」こと「できる」ことは、学習意欲を高めていきます。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 瀬戸ライオンズクラブの方に来校していただき、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用者の脳と正常な人の脳の違いや治療してなおったように思えてもフラッシュバックがおこるなど一度こわれた脳はもとにもどらないことについて詳しく話していただけました。薬物の怖さを知る良い機会になりました。わかりやすく説明していただきありがとうございました。

3年生 合唱コンクール練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、教室や体育館から、生徒の歌声が聞こえてきます。いよいよ学級、学年での合唱コンクールに向けての練習が本格的になってきました。写真は3年生の合唱曲「名づけられた葉」の学年練習の風景です。体育館いっぱいに美しいハーモニーが広がりました。

教えることは自分のためにも

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業での問題演習の様子です。早くできた生徒が、友達に教えています。人に教えることは、自分の理解をさらに深めることにもつながります。「わかる」ことは、学ぶ意欲にもなります。

3Bバイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年B組のバイキング給食でした。バイキング給食では、普段の給食メニューにフルーツなどが付き、盛りだくさんの献立になります。給食センターから栄養教諭の方に来校していただき、栄養のバランスについてお話していただきました。クラス全員ですべての料理をいただき、センターの方も話した甲斐があったと喜んでいただけました。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233