最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:127
総数:321730
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

3/8 バスケ部 お別れ試合

 6年生は今日が最後の部活でした。4年生から6年生までの3年間多くのことを乗り越えてよく頑張って続けてきました。今日は最後ということでお別れ試合を行いました。6年生はこれまでの練習や試合で、4、5年生にたくさんのことを教えてくれました。3年間お疲れさまでした!
画像1
画像2

3/6 生活委員会・児童会(お昼の放送)

今日の給食の時間の『お昼の放送』の様子です。
生活委員会からは「今週はノーチャイムデーです。時計を見て、自分から進んで規則正しい生活をしましょう」と全校に呼びかけがありました。
また、児童会からは、先日行った『友達じまん大会』に寄せられた友達自慢のカードが読み上げられました。星の宮小学校の皆さんが、友達のよいところ、すてきなところをよく見ていることが分かる心温まる友達自慢がたくさんありました。
画像1
画像2

2/28 「当たり前体操 ★星の宮小 ver. 」(生活委員会)

生活委員会では、「星の宮小学校の当たり前」(あいさつ、チャイム着席、階段廊下の歩き方、話し方・聞き方、「さしすせそうじ」)をいつも思い出すことができるよう、とても楽しい「当たり前体操」をつくりました。各クラスでやってみて、みんなで星の宮の「当たり前」を意識して生活していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2/28 ほしのこSDGs(環境委員会)

環境委員会では、SDGsゴール6の水の大切さについて星の宮小学校の皆さんに考えてもらうミニ動画を作成しました。清潔で安全な水を、私たちは当たり前のように手に入れられていることに感謝し、水を大切に使ってほしいと願いを込めて委員会で作成しました。
画像1
画像2
画像3

12/22 ノーチャイムデーの結果発表(生活委員会)

画像1
お昼の放送で、生活委員会から先週行ったノーチャイムデーの結果発表がありました。どのクラスも時間を意識して生活できたようです。生活委員会の皆さんありがとうございました。

12/12 逃げて!助けて!ケイドロ大会

明日の朝から4日間、3学年の異学年交流でケイドロ大会を行います。そのために運動委員会が集まり、役割分担をしています。運動委員のみなさんよろしくお願いします。
画像1
画像2

11/14 花の植え替えをしました

園芸委員の児童が、昇降口前のプランターや職員室前の花壇の花の植え替えを行いました。学校が華やかになりました。
画像1
画像2
画像3

11/2 「読み聞かせ 3日目」図書委員会

今日は、1年生に図書委員会が読み聞かせを行いました。図書委員会の児童が選んだ本を読みました。立派な姿勢でお話をきいてくれました。
画像1
画像2
画像3

11/1 「読み聞かせ 2日目」図書委員会

今日は、2年生、3年生、3・4組に図書委員会が読み聞かせを行いました。図書委員会の児童が選んだ本を読みました。静かに本の世界へ引き込まれました。最終日は1年生です。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

10/31 読み聞かせ  図書委員会

 読書週間が始まりました。図書委員会が読み聞かせを行いました。図書委員会の児童が選んだ本を読みました。明日は2年生、3年生、3・4組です。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

10/28 おすすめの本・新しい本の紹介

 図書室の前の本の紹介コーナーは、定期的に入れ替えられています。天気がよい日が続いているので、休み時間は外で遊んでいる人が多いようですが、ぜひ図書室にも足を運んでほしいです。
 11月1日・2日には、図書委員会のみなさんが1年生〜3年生の学級で読み聞かせをしてくれます。図書委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1

10/12 放送委員会の運動会に向けた打合わせ

放送委員会は、休み時間に何回も集まって、運動会の種目の紹介のアナウンス原稿についてや、当日の役割について打ち合わせをしています。当日はよろしくお願いします。
画像1

10/3 新しい本が入りました

図書室の廊下に紹介されています。どれも手に取ってすぐに読んでみたくなるような本ばかりです。
画像1

9/15 委員会活動

 2学期最初の委員会活動を行いました。2学期は運動会などの行事がたくさんあり、活躍の場が増えます。それぞれの長所や発想を生かし、主体的に活動に参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7/5 保健委員会の活動

「感染症予防パトロール」として、保健委員が手洗いや換気の呼びかけをしています。また、お昼の放送では、熱中症クイズを出して、熱中症の予防についても呼びかけています。
画像1
画像2

6/23 委員会活動

 1学期最後の委員会がありました。子どもたちは1学期の活動をふり返り、今後の活動計画を立てました。
 1学期もあと1か月弱となりました。残りの時間も学校のために活躍してほしいと思います。
画像1
画像2

6/20 メディアコントロール週間

今週はメディアコントロール週間です。家庭でのメディア機器の使い方を見直すように、保健委員が呼びかけています。がんばればできそうなコースを選んで、挑戦してください。
画像1画像2

夏の花を植えました

園芸委員会の活動で、校内の花壇やプランターに夏の花を植えました。水をやったり草取りをしたりして大切に育てます。花が元気に育ち学校が明るくなるといいです。
画像1
画像2
画像3

5/17〜5/18 緑の募金にご協力いただきありがとうございました。

 5月17日〜18日に園芸委員会の児童が中心となり、緑の募金活動を行いました。とてもたくさんの募金が集まりました。募金で集まったお金は、社団法人愛知県緑化推進委員会を通して緑化活動に関する事業に充てられます。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

みどりの少年団団結式

 4月18日月曜日、みどりの少年団の団結式を行いました。校長室で団結式を行い、その様子をオンラインで各教室に中継しました。代表児童が校長先生から団旗を受け取り、全校児童で「わたしたちは、緑に親しみ緑を学ぶ子になります」という誓いを唱えました。その後、校長先生の話を聞きました。学校生活の中で、自然を愛し、自然を大切にする心情を育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017