最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:108
総数:488742

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン 牛乳 ニラたまスープ ホットポテトサラダ みかん

 

福祉実践教室

10月29日(月)3・4限
ボランティア講師をお招きして,4年生が福祉実践教室を行いました。体育館で,聴覚障害者についての理解を深めるビデオを見た後で,教室で手話を体験しました。「私は,○○と申します。」と手話での自己紹介の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日 (木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 カレーライス イタリアンサラダ

10月24日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 わかめスープ ビビンバ チーズ入り小魚

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
黒ロールパン 牛乳 キャベツのスープ エビマヨいため 大豆チョコ

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 洋風団子汁 大豆の磯煮 りんご ふりかけ


 

児童会役員選挙・立会演説

10月22日(月) 児童会役員選挙,立会演説会が行われました。今回は23人もの立候補があり,子どもたちのやる気がみなぎる立会演説会でした。
演説後,教室で投票を行い,即日開票を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2階が造られています

久しぶりに校舎増築の様子をお伝えします。
9月に1階の鉄筋を打ち終えました。今は,2階部分の鉄筋を組んでいるところです。この上にさらに3階・4階と積み上げられます。
画像1 画像1

緊急 不審者情報

10月19日金曜日夕方6時ごろ本校の女子児童2名が、みずの坂バス停付近で、習い事の塾に行くために通りかかったところ、その付近で雨の中を傘もささずにうろついていた男に「こっちへ、おいで。」と声をかけられた。怖くてなって走って逃げ、一緒にいた児童の家が近くだったので、その家に逃げ込み、難を逃れた。相手は、40歳前後で短髪。足が不自由だったので、追いかけられなかった。警察にも通報済みです。

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
 松茸ごはん 牛乳 すまし汁 さばの照り焼き ゆかりあえ

 松茸ごはんの食缶は空になりました。松茸の風味と鶏肉の旨みでとてもおいしいごはんでした。食缶の壁についたごはん粒までみんな食べてくれました。うれしかったなあ!これからもおいしい給食作るからね!

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 中華あえ

 「わたしねー、しいたけが嫌いなの。」中華あえに入っているしいたけを見て、1年生の女の子が教えてくれました。「でも、みかんが好きだから、いっしょに食べるとしいたけもまずくないの!」偉いなあ。嫌いな物も工夫すると食べることができるよね。花丸だよ!

10月17日(水)の給食

画像1 画像1
 レーズンロールパン 牛乳 大豆のチリコンカン ナタデココフルーツ

 給食を食べ終わっても口を膨らませている子がいました。ナタデココを食べてしまうのがもったいないのだそうです。口に含んでいるのは1つや2つではありません。「僕は7つ!」「僕は8つ!」なのです。きょうもおいしかったね!楽しかったね!

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 関東煮 厚焼き卵 白菜のおひたし

 今日の関東煮は、最後に入れたしょうゆと砂糖が生きて、とてもおいしい味に仕上がりました。白菜のおひたしも人気で、減らした子の分を競って食べ、食缶を空にすることができました。野菜をたくさん食べることができたので、きっとみんなの血液は、サラサラになったね!

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
 スライスパン(マーガリン) 発酵乳 たまごスープ ツナサラダ

 「きょうは、おいしかったから全部食べた!」少食の女の子たちが声をかけてくれました。「スライスパンの耳、大好き!」と耳を2枚もおかわりしてくれた子もいました。きょうもおいしかったね!!ごちそうさまでした。
 

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
 小型ロールパン 牛乳 カレーうどん ごぼうのかき揚げ ミニトマト

 きょうはみんな大好きなカレーうどんの日でした。ツルツルすべるうどんは、とても配膳しにくく、子どもたちはとても苦労していましたが、先生の協力もあって無事全員に行き渡り、みんなでおいしく食べることができました。ごぼうのかき揚げも手作りでとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

緊急 不審者情報について

先週から今週にかけて、瀬戸北高校女子生徒が下校時に白っぽい軽トラック(後ろ窓ガラスにスマイルマークのシール)にしつこく後を追われることが数件ありました。
黒髪の短髪に眼鏡をかけた20〜30歳ぐらいの男性だそうです。
場所は、瀬戸北高校周辺、南山中学校付近、中水野駅付近です。
警察にも通報済みです。

10月11日(木)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 春雨のスープ スタミナ丼 ヨーグルト

 調理室で作っているときから「今日はきっとみんなよく食べるよね。」と、話をしていました。子どもたちは、ごはんにかけて食べられる給食が大好きなのです。今日はどのクラスもごはんが空っぽになりました。みんな、スタミナついたね!!

6年生 校外学習(瑞浪化石博物館)の様子

10月5日(金),6年生は校外学習で瑞浪化石博物館,サイエンスワールドに行ってきました。
写真上…サイエンスシアターでのサイエンスショー。ステージに上がってお手伝いをする運のよい子。
写真中…サイエンスショー。3つの風船には,酸素,二酸化炭素,ヘリウムが入っています。さて,どれが重いかな?気体にもしっかり重さがあるのがよくわかりました。
写真下…この日のメインイベント,化石掘り。土岐川河川敷の野外学習地にて,タガネと金づちを手に化石掘りをしました。子どもたちのお目当ては,サメの歯。1時間,夢中になって掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)の給食

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 かきたま汁 鶏だんごとだいこんの煮物 のりの佃煮

 「のりの佃煮食べると髪の毛はきれいになるし、いいことがいっぱいだよ!」こんな担任の言葉かけで多くの子がのりの佃煮を食べることができました。牛乳を飲むことができなかった子も温かい声かけで飲めるようになっていました。日々の温かな声かけの積み重ねが大きな成果につながっていました。

10月5日(金)の給食

画像1 画像1
 チャーハン 牛乳 チンゲン菜のスープ 大根サラダ プリン

 きょうは、大根サラダが付きました。大根、きゅうり、ツナの入ったサラダです。とってもおいしかったです。野菜の嫌いな子もツナと野菜をいっしょに食べたら全部食べることができました。とってもうれしかったです。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/25 新1年生 入学説明会(10:00〜11:30)
児童会行事
2/22 立会演説リハーサル
2/25 児童会役員選挙立会演説,投票,開票
学年行事
2/20 4年生 英語活動
2/21 1年生 英語活動
2/22 3年生 英語活動
6年生 キャリア教育(ドリームマップ作り)
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169