最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:185
総数:748714

梅雨明け

校庭では、いろいろな花や野菜が育っています。
ぎらぎら太陽には、ヒマワリが。


 ヒマワリ

ひとり げらげら
わらっている
まわりを しーんと
させちゃって

まど・みちお
「メモあそび」から
画像1 画像1 画像2 画像2

あすなろキャンプ その2

7月28日・29日

 悪天候のため、キャンプファイヤーがキャンドルファイヤーに変更になりましたが、各班がスタンツを披露しました。
 初めて宿泊の3年生男児3人も、キャンプをやりとげ、自信がついたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あすなろキャンプ その1

7月28・29日

 市内の特別支援学級の児童生徒が参加するあすなろキャンプが、定光寺野外活動センターで行われました。
 本校の6人も元気いっぱい参加しました。入所式の前には、「虹」を手話を交えて、参加者に披露しました。
 各校混成の縦割り班でグループを作り、活動しました。
 1・2年生は、ハイヤー終了後で帰宅、3年生以上は宿泊しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科教室 高学年 アクセサリーづくり

7月23日(木)

 高学年は、アクセサリーと万華鏡の両方を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっとプールに

7月24日(金)午前

 悪天候続きで中止ばかりでしたが、やっと子どもたちの歓声がプールから職員室の方まで届いてきました。
 プールに行ってきましたが、みんなにこにこ、水の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室 中学年

7月23日(木)
電気パンおいしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室 高学年

7月23日(木)
 万華鏡作り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室 低学年

7月23日(木)
 理科教室、2日目。みんなはりきってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室 高学年万華鏡つくり

7月22日(水)

 万華鏡の世界ってきれいですね。普段見る万華鏡とは少し違う仕組みの万華鏡を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室 高学年 アクセサリーつくり

7月22日(水)
 金属を溶かして、アクセサリーを作りました。火を使うので先生の話を真剣に聞き、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室 低学年 浮沈子づくり

7月22日(水)

 浮沈子づくりに挑戦しました。家でボトルに水を入れて、家族に見せているころかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室 中学年 電気パンつくり

7月22日(水)

電気パンつくり

 保護者の方を講師に電気パンつくりに挑戦しました。
 本当にできるかなと心配しましたが、おいしいパンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日食

7月22日(水)

 理科教室に参加している東山っ子と一緒に日食を観測することができました。
 グリーンガーデンでは、望遠鏡を通して映る日食も観測できました。
 来校していない東山っ子も、どこかで太陽とにらめっこしていたと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品募集の追加

 東山っ子には連絡してありますが、作品募集の追加分や応募用紙などが2年1組の廊下にあります。
 自分の時間がたくさんあります。毎日が有意義な日になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

7月17日(金)

 修了式は、東山っ子全員揃って運動場で行う予定でしたが、雨のため放送で行いました。
 子どもたちに、夏休みを迎えての心構えなどの話を終えてから、教室の様子を見に行ってきました。
 写真は、2年生の教室ですが、全員真剣に放送から流れるそれぞれの担当の先生の話を一生懸命聞いていました。
 
画像1 画像1

通学班会議

7月15日(水)
 第2時限
 夏休みのしおりを東山っ子各自が持参し、それぞれの通学班の教室に集合しました。
 1学期の登下校の反省をし、2学期に向けての確認をしました。
 夏休みの学校でのプールの日の集合出発時刻などしおりに書きました。ご家庭で確認をお願いします。
 各地域に生活の実態が移りま。交通安全・不審者対策など地域で、安全のための子どもたちへの声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙表彰(図工委員会主催)

 7月13日(月)  朝会にて
 図工委員会が企画・運営している絵手紙応募作品の1学期分の表彰式が行われました。放送室からの名前の発表でしたので、表彰は該当児童の各学級で担任から表彰状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの生長 1年

 1年生の育てているあさがおが、大きくなりました。夏休みは家で育てることになります。種は、来年の1年生にプレゼントするのかな?
 比較のために、5月12日に撮影した写真を載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の花

 夏に主役の花が咲き出しました。今年は、1年生が東の通用門のフェンスぞいにあさがおを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学

 7月9日、5年生は名古屋まで社会見学に出かけました。トヨタの産業技術記念館と、でんきの科学館を見学しました。時間がたつのも忘れるほど楽しかったようです。集合時間には・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 ストップザ温暖化教室(3年)
1/20 ケアプラザ訪問(3年1組)
1/22 クラブ
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828