最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:49
総数:320116
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

避難訓練を行いました

画像1画像2画像3
15日、火災を想定した避難訓練を実施しました。放課中にそれぞれ自分のいる場所から避難しました。「お」押さない、「は」走らない、「し」しゃべらない、「も」もどらないに気をつけて、安全に避難できるように訓練しました。消防署の方に来ていただき、はしご車による救助を見学し、消火器を使った消火訓練も行いました。まだまだ寒い日が続き、火を使うことも多いです。火災もいつ起こるかわかりません。火には十分注意したいですね。

伝承遊び(コマ)!!!

画像1画像2画像3
 生活科の時間にコマ遊びをしました。初めてコマ遊びをする子どもが多く、かなり苦戦していました。これからしばらくコマ遊びがブームになりそうです。

大なわとび週間が始まりました

画像1画像2
今日から朝の星の子タイムに長なわの練習を行っています。初日ですが、みんな張り切って楽しそうにとんでいました。これからクラスで一生懸命練習して、クラスの団結力を高めるとともに、寒さに負けない健康な体を作ってほしいと思います。大なわとび集会は1月22日(金)に行います。良い記録が出るように、がんばってください!

七草粥

画像1
今日の給食に七草粥がでました。七草粥は、粥に春の七草の若菜を入れて、一年の無病息災を願って作る粥です。平安時代の頃に中国から伝わってきたといわれていますが、正月のご馳走に疲れた胃腸を休めるために食べるという話が一般的になっています。七草粥をいただき、星の宮の子ども達の厄払いと健康を祈りつつ、今年もみんなが元気で過ごせることを願っています。

三学期がスタートしました。

画像1画像2
いよいよ三学期がスタートしました。休み中の事故もなく、子どもたちは元気に登校しました。始業式では、校長先生に大きな声で「おはようございます」とあいさつもできました。学年のまとめとなる大切な三学期です。寒い日が続きますが、体調をくずさないように気をつけて、がんばってほしいと思います。
 
eライブラリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

学校教育目標

地域とはぐくむモラル向上事業

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017