最新更新日:2024/06/12
本日:count up60
昨日:206
総数:642774
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

名神高速道路

画像1 画像1
1時27分。彦根インターチェンジから高速道路にのりました。渋滞もなく快適です。

休暇村をでました

画像1 画像1
12時53分に出発しました。休暇村の方々の見送りがうれしかったです。さようなら、近江八幡国民休暇村。

退村式

画像1 画像1
休暇村のかたからも、ご挨拶いただきました。ありがとうございました。

出発前のひととき

画像1 画像1
雨が上がったので、芝生広場で遊びました。

最後のメニューは?

画像1 画像1
ピラフです。エビやアサリが入った美味しい味付けのピラフです。おかわりできないのが、ちょっぴり残念です。(^_^;)

最後の食事

画像1 画像1
休暇村での食事もこれが最後。みんなでわいわい楽しくたべました。

ロビーで待機する西枇中生

画像1 画像1
もうすぐ昼食です。

にわか雨

画像1 画像1
体験学習も終わりほっと一息ついたところに、突然大粒の雨が!
芝生広場で遊んでいましたが、ロビーに避難しました。

作品完成間近

画像1 画像1
底と持つ所も付けていよいよ出来上がりです。底に学校名、クラス、名前を書いておき、焼きあがったら学校に送り届けられます。

おおまかな形を作ります

画像1 画像1
たたいてのばした粘土を新聞紙をまいたビールびんにまいて形を作りあげます。

鳴りました!

画像1 画像1
自分で作った笛を鳴らしてみます。やさしい音色で鳴るので、会場の雰囲気もまったりしています。

よし笛作り

画像1 画像1
よしの茎にきれいに穴を開けて、笛の本体を作ります。何度も吹きながら完成に近づけていきます。

陶芸教室

画像1 画像1
インストラクターのかたに丁寧に教えていただきます。みんな真剣な表情です。

最後の体験に出発

画像1 画像1
沖島散策、よし笛作り、陶芸教室の3グループに別れて体験学習します。まずは沖島散策のグループが船に乗るために港へ出かけました。

のんびりと

画像1 画像1
部屋の清掃整頓も終わり、最後の体験学習にそなえて、ゆっくりしています。まだまだ元気な2年生でした。

手紙を書きました

画像1 画像1
家の方に自然体験学習について書いた手紙を送ります。みんな一生懸命書きました。

部屋の片付け

画像1 画像1
最終日の今日は、部屋をきれいにして休暇村を後にします。まずは、ふとんやシーツの整頓です。みんな早めにとりかかり、てきぱきと済ませていました。

今日の朝食

画像1 画像1
ごはん、お味噌汁中心のメニューです。ごはんを何杯もおかわりする生徒も少なくありません。

朝食、美味しく食べてます

画像1 画像1
ごはんがおいしい朝は最高です。友達と一緒に食べるからでしょうか。たくさん食べていますよ。

食堂からのながめは

画像1 画像1
朝食を食べているレストランからは、朝の琵琶湖の様子がきれいに見えます。新緑につつまれた木々の間から見える琵琶湖はまるで海のようです。
今朝は雨もあがり、お天気も回復するようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 学年末テスト3日目(1・2年)
奉仕作業(3年)
2/24 公立一般出願(3年)
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406