最新更新日:2024/06/04
本日:count up131
昨日:164
総数:320328
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

どんぐり植樹

画像1画像2画像3
生物多様性を守るために話し合う会議が2年ごとに開かれいて、10回目の会議となるC0P10が10月に名古屋市で開かれます。学校でも生物多様性を守るために、今日どんぐりの木の苗を植えました。美化委員と園芸委員で協力し、穴をほって苗を植え、水やりをしました。どんぐりは昔から日本にある木で、一本の木には300〜600種類もの生き物が関わっているそうで、生物多様性を守るためにはとてもよい木です。大切に育てていきたいと思います。

ジャガイモの花

画像1画像2
 陽気もよくなり、星の宮保育園近くの学校の畑では、ジャガイモの花が咲いていました。まもなく、採りいれが始まります。5年生の調理実習で使うことになるのかな?

楽しかった遠足

画像1
心配した天気も回復し、2年生は、1年生と一緒に、モリコロパークの1日を楽しく過ごしました。

たくさん飛んだよ

画像1画像2画像3
3年生は4年生と一緒に、各務ヶ原の航空博物館へ行きました。そこでは紙飛行機を作りました。とても上手に作ることができました。

えんそくたのしかったよ!

画像1画像2
 1年生は2年生と一緒にモリコロパークに行ってきました。一足入ると楽しい遊具がたくさん!元気いっぱい走りまわり、楽しく友達と遊べました。天気も心配でしたが、お昼になると太陽が顔を出し、ポカポカ青空の下、おいしいお弁当をうれしそうに食べていました。たくさん動いて、たくさん笑った校外学習。いい思い出ができました。

校外学習

画像1画像2画像3
天気が心配でしたが,いい天気になって校外学習に行くことができました。たくさんの大きな飛行機に興奮しながら,館内を見学しました。紙飛行機も楽しそうに作っていました。お弁当とおやつを食べた後,外で遊具で遊んだり作った紙飛行機を飛ばしたりしました。

百人一首

画像1画像2
今日は百人一首をしました。今はまだ百首のうちの二十首だけでやっているので並べられた札の数は少ないですが、徐々に増やしていくつもりです。いずれは1組対2組や他学年との勝負もしていこうと思っています。

発芽!!!

画像1画像2
 4月下旬に蒔いたもみが発芽したので、苗を観察しにいきました。苗は7〜11センチに生長し、20〜30センチになると田植えができることを教えていただきました。子どもたちの中には、苗の生長を予想し「いつ頃田植えができるか」を考えている子もいました。

イチゴ!!!

画像1画像2画像3
 学校の畑にイチゴを食べに行きました。子どもたちは「あまい!」「こんな大きくておいしいイチゴ初めて!」と大喜びでした。おいしいイチゴありがとうございました。

スタンツ!!

画像1画像2画像3
 野外学習のキャンプファイヤーでおこなうスタンツ(出し物)の練習が始まりました。各グループに分かれて、「みんなが楽しく」をテーマに取り組んでいます。どんなスタンツができるかな!?

なんの話し合いでしょう?

画像1画像2
子どもたちがグループになって話し合いをしています。なんの授業だと思いますか?実は音楽です。合奏でどんな楽器で、どのパートを演奏するかを話し合っています。合奏ができるようになったら、その様子を載せたいと思います。

こんなにとれました

画像1画像2画像3
 6年1組は、2時間目、畑にイチゴを採りに行きました。たくさんのイチゴがなっていました。1むねと少しだけでも、こんなにイチゴが採れました。後で教室で食べました。とてもおいしかったです。

大きなイチゴがあったよ

 18日(火)1時間目4年生は、畑にイチゴ狩りに行きました。校長先生の育てたイチゴは、とても甘くておいしかったです。中には、大きなイチゴもあり、子どもたちも喜んで食べていました。
画像1画像2画像3

エコキャップの日

画像1画像2
 児童会では、今年度から第3火曜日を「エコキャップの日」とし、エコキャップを集めています。今日もたくさんのエコキャップが集まりました。たくさんの世界の子どもたちのために役に立つと思い、がんばって取り組んでいきます。今後ともご協力お願いします。

グリーンウエィブ

画像1
画像2
第10回生物多様性会議(COP10)が名古屋で行われることにともなって、清須市内の小中学校を始め、多くの学校でグリーンウエィブ活動に取り組んでいます。本校では、5月21日(金)に、ドングリの植樹を行います。

野菜を育てています

画像1画像2
 2年生は、生活科で、野菜を育てています。自分の植木鉢に、自分の育てたい野菜を植えました。ミニトマト、きゅうり、なすなどを育てています。大きくなって、実ができるのが楽しみです。

きちんとならんで出発

画像1
 1年生も、入学して1ヶ月が過ぎました。いろいろできることも増えました。5月14日(金).今日の体育の時間は、体育館です。さあ、体育館にきちんとならんで出発です。

修学旅行モード

画像1画像2
6年生も担任も楽しみにしている修学旅行まであと16日。5月に入ってからは、総合や学活、社会の授業では修学旅行に向けた指導をしています。子どもたちもそろそろ(もうとっくに?)修学旅行モードになっていることでしょう。

遠くがたくさん見えたよ!

5月14日(金)3時間目に、3年生は、社会科の授業で校舎の屋上へ見学に行きました。屋上から学校の東西南北にある建物などを見ました。南では、名古屋駅のビルがたくさん見えました。北では、カルチバや清洲城、ビール工場が見えました。東では、山田工場、高速道路や御嶽山が見えました。西では、城北線と五条川工場が見えました。
画像1画像2画像3

おいしかったよ!校長先生のイチゴ

画像1画像2画像3
5月13日(木)5時間目に、3年生は、校長先生が育てているイチゴを畑で食べました。たくさんの赤くなったイチゴの実を、子どもたちはおいしく食べました。校長先生ありがとうございました。
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/21 耳鼻科検診1・4・6年
どんぐり植樹
5/24 児童集会・クラブ
5/26 内科検診1・3・4年
5/27 PTA下校指導・一斉下校
心肺蘇生講習会
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017